
旨味成分の結晶チロシン(白い斑点のようなもの)が、しっかりと熟成したナチュラルチーズの証明です。 ローズマリーの香り漂う上品なホックリした羊乳チーズを、サラダにトッピングして頂いたり、ラムや羊のソテーの盛りつけや、オーブン焼きにラムの上に乗せて焼いたり、使い方はアイディア次第で広がります。 チーズのコクとミルキーな風味をローズマリーの香りが更に高めます。
スミレのジュレをのせてみました。スミレジュレのほんのりした甘みと上品な香り、そしてチーズのまろやかな塩分がベストマリアージュ!
世界で最高権威のチーズコンテストで「ローズマリー」が銀賞を受賞 | ||
![]() |
2011年11月、イギリスのバーミンガムで開催された「ワールド・チーズアワード2011」の羊乳チーズ部門において羊ミルクのチーズ「ローズマリー7ヶ月熟成」が銀賞を受賞しました。 アルバラシン社は2010の金賞受賞に引き続き、 2度目の受賞です。 |
![]() |
羊ミルクのチーズ(ローズマリー7ヶ月熟成)は、アルバラシンチーズが、ワールドチーズアワードで2回目に受賞したチーズです。
写真は、僕がアルバラシン社に行った際に、近くの川を撮った写真です。もともとこの地方は、ローマ帝国時代に水が綺麗で美味しいことから、ここから数十キロ離れたところまで水道を引いたほどの、「ローマ帝国に水の美味しさを認められた地」です。羊にとっても、ミルクにとっても、この美味しい水が、美味しいミルクの為に必要です。
アルバラシン地方の美味しい水に、海塩を溶かした塩水で22時間塩漬けし、熟成に入ります。アルバラシン地方の、このように美味しい水と美味しい空気が、質の高いミルクのチーズを更に美味しくしていきます。
スペイン語ではローズマリーのことをロメオといい、様々なお料理に使いますが、スペインではローズマリーやタイムなどの香草はちょっとした野外にも野生のものが群性していて、スペインに行くたびに羨ましいな??といつも思いながら帰ってくるような感じです。 そんなスペインでは、ローズマリーを様々なお料理に使います。定番では羊の香草焼きからはじまり、豚ロース、鶏の丸焼き、鶏と茸のソテー、芋のロースト、アスパラ焼き、白身魚のローズマリー風味など、数え上げたらきりがないですね。ということで、そんなお料理のちょっとした脇役として、このチーズをサッとカットして一緒にお料理するのがおすすめです。
簡単手軽に、「羊乳チーズをのせた〇〇のローズマリー風味ロースト」などが出来ます♪
また力強いサラダに合わせるのもおすすめです。「力強いサラダって何?」ってことですが、僕はレタスベースのサラダはあまり味がしないというか積極的に食べませんが、ルッコラやチコリやベビーリーフなどの味のある野菜サラダが好きで、それにベーコンの角切りや、野菜の実、クルミなども入れたり、そしてやはり欠かせないのがチーズですね。ドレッシングは全く使わないでかけるとすれば香り高いオリーブオイル少々でしょうか。モリモリ食べられて美味しいです♪
投稿者: ![]() 1,022文字 写真7枚 2014/03/29 16:44投稿 | |
---|---|
![]() | 今夜は久しぶりにゆっくり生ハムと赤ワインを楽しもうと なりました。最初はクリームチーズに生ハム巻いて、ビール飲んでいましたが ラ・テルセーラ・エスタシオンの赤を開けたとたんに、美味しいチーズが食べたくなりました。 半分に切ってあった羊ミルクのチーズ(ローズマリー風味6ヶ...続きを読む |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 91 |
投稿者: ![]() 437文字 写真5枚 2016/04/11 22:11投稿 | |
---|---|
![]() | フッレッシュもドライもきらしてしまった時の救世主! そしてお肉を漬け込む時間のない時にも!! ハーブがなくて、あまり時間が無い晩に、網脂でチーズも一緒に包み込んでお肉を焼いてみたら、網脂でチーズが溶け出さなかったこともあって、それはそれは、まるでフレッシュハーブを使ったかのように...続きを読む |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 73 |
投稿者: ![]() 414文字 写真2枚 2014/05/20 23:59投稿 | |
---|---|
![]() | アルバラシン羊ミルクのチーズを知って以来、チーズに興味がわいて他のタイプをいろいろ試していました。おいしいチーズもたくさんありましたが、久しぶりにこちらを食べたところ、シンプルなおいしさを改めて感じました。クセがないのにしっかりと存在感があり、口に広がる濃厚なミルク感がたまりません。少量で満足...続きを読む |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 85 |
投稿者: ![]() 507文字 写真1枚 2012/02/06 16:24投稿 | |
---|---|
![]() | このチーズとってもコクがあってこっくり美味しい風味で、でもこのタイプはローズマリーがアクセントで効いててとっても楽しいチーズ。 そのまま食べても十分美味しいのですけど、このローズマリーの風味を生かして豚肉にあわせたら絶対美味しいはず! ということで、チーズソースを作ってみました...続きを読む |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 143 |
投稿者: 愛知県 まらいあ様 328文字 2024/03/14 22:39投稿 | |
---|---|
![]() | チーズ好きの子供たちに「羊ミルクのチーズ食べてみる?」って聞いた事がきっかけで、購入することに。 ローズマリーのタイプは、ちょっとボロボロ崩れちゃうんですよね。私の切り方が悪いんでしょうか(ToT) でも羊っぽい感じはします。少し食べにくいけど。牛のもっちりねっとりチーズとは少し違って...続きを読む |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 12 |
投稿者: 愛知県 ちゃいむ様 292文字 写真1枚 2013/08/19 23:38投稿 | |
---|---|
![]() | しばらく放置して硬くなってしまったチーズを使ってオープンオムレツを作りました。 硬くても加熱すればとろりととけて卵になじみ、コクとボリューム感が出ます。他に入れたのがズッキーニと玉ねぎという控めな野菜だったので、チーズの存在が光っていました。 チーズは手で適当に崩して入れたので...続きを読む |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 110 |
投稿者: ![]() 735文字 2013/04/19 19:06投稿 | |
---|---|
![]() | 羊のチーズ…私は、牛乳で作られたチーズよりも美味しいと思っています (もちろん、人によって感じ方は違うと思いますが…) 子供の頃、温かい料理に入っているとろけたチェダーチーズが大好きでした。 だけど、溶けたチーズが感動的なまでに美味しかったので、 そ...続きを読む |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 155 |
投稿者: 東京都 ツンさん様 519文字 写真2枚 2014/05/08 12:00投稿 | |
---|---|
![]() | 天ぷらに添えた「つけ塩」と「つけチーズ」。ローズマリーチーズの香りがあまりにもよかったので、イベリコ豚ヒレ肉のレビューをするつもりを変更してこちらにレビュー投稿です。 たまにいくお店にある「豚ヒレ肉の天ぷら」の真似で、イベリコ豚ヒレ肉を使い、筍とこごみも一緒に揚げました。 お...続きを読む |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 84 |
投稿者: 兵庫県 TOMMY15様 247文字 写真2枚 2012/02/10 09:45投稿 | |
---|---|
![]() | アルバラシン・チーズの中でも1番好きかもしれません! 予想以上に、ローズマリーが相乗効果を発揮しています ローズマリーも全部は落とさずに一緒に食べると、より一層香って美味しい。 ホロホロと、パルメザンのようほどけますが、セミ・ハードチーズだけあって、 しっとり感...続きを読む |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 146 |
投稿者: kotone様 335文字 2014/08/01 09:26投稿 | |
---|---|
![]() | このチーズ! 初めて食べました。 海外のチーズは塩分の強いものが多くて敬遠していましたが ローズマリーが付いていて、おいしそうなのでチャレンジしてみました。 塩分は控えめで、ミルクの美味しさが生きているというのでしょうか。。 羊乳なので癖があるのかと思って...続きを読む |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 81 |