ラムハツ(心臓)【サクサクした食感で癖もありません】 ラムハート のレシピのご投稿

3.50 (11件のレビュー)  

投稿者:  comcom様
927文字 写真3枚 2013/06/22 17:02投稿

Kebab (ケバブ)が美味です!◆◇◆ 2種で味わうHeart Kebab ◆◇◆

:)ヘルシーでダイエットにも良い羊肉。

 今回はラムの2種Kebab作りました。

写真2★ 一つは~ダイレクトに肉の味を楽しむため Simple に塩胡椒のみ。

写真3★もうひとつは~ にんにくとパプリカの効いたスパイシーなモロッコ

◆◇◆ 2種のHeart Kebab ◆◇◆4人分

  • ラムハツ(心臓)1パック=約500g
  • 酢 小さじ2
  • サラダ油 小さじ2

塩胡椒… 塩胡椒:適量,ガーリックパウダー:小さじ1.5.

モロッツコ風…パプリカ:小さじ2、クミン:小さじ1、胡椒:小さじ1/2,一味唐辛子:小さじ1.5.

【作り方】

  1. 下準備:ハツの周りの脂肪と、血管を取り除き[写真1]サイコロ状に切り、、流水で血を綺麗に洗う。
  2. 次にハツをボウルに入れ酢とサラダ油で和える。
  3. 半分づつに分けそれぞれ、塩胡椒、モロッツコ風の調味料を加えよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分~1時間漬け置く。
  4. に刺し、グリル (中火) で両面をこんがり焼いて出来上がり♪

POINTハツの脂肪と血管を取り除くこと。これらは焼くと硬くなり、食感が悪くなります。

 

ここ(グルメミートさん)のラム肉は鮮度がよいので~クセがなく、ラムの香りも穏やか~我家の子供達[幼児]も大好きで、よく食べてくれます。 

 そんな日常的に食しているラムですが。ハツ、レバー、キドニーなどの内臓は、少々手間はかかるものの(…他の食肉も同様ですね。)それ以上に  加熱後もらかく、味しく仕上がります。

ハツの味はというと、熟成されたラム肉のよう。サクサクと歯切れのよい食感はハツならでは。

それが小気味よく、噛むたびにラムの香りが穏やかに広がります。 

相性のいいお酒は~ヴォッカ、ワインや、ビール、ウイスキーによくあうと思います。

 ハツを堪能したいなら、香ばしさがより美味しさを引き立たせてくれる

串焼き、ケバブがお勧め。

付けは、ラムらしさを求めるなら、Simpleに~にんにく、塩胡椒程度がおすすめ。ラムの香とのマリアージュを楽しみたいなら~パンチを利かせて薫りよく仕上げるのがいい。子供たちに好評だったのは、塩胡椒味にカレー粉を足しただけの、カレーでした。

スパイスや香草でマリネして自分好みのスパイスで味わえると思うと、バリエーションも幅広いとおもいます。

 

 




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 125


投稿者:B  東京ウサコ
578文字 写真3枚 2019/05/22 16:54投稿

ラムハツのハーブコンフィ★


ラムハツ!またも驚きの食材をグルメソムリエさんで見つけてしまいました。ラム大好きですし、トリハツも好きなので、美味しそうと買ってみました。

解凍してみると、さすが同じ部位と言うべきか?巨大トリハツというビジュアル。まずは薄い皮と脂を包丁で引っ張りながら剥がします。写真は綺麗に剥けたものですが、ちょっと皮や脂が残ってしまったものも。

気を取り直して、半分に切り、水洗いします。重量の1%の塩と赤ワイン、ローズマリーとタイム、ニンニクで一晩マリネし、汁気を切ってジップロックへ。オリーブオイル適量を加えて、しっかり空気を抜きます。

あとは、鍋のお湯に沈め、最近買った低温調理器を72℃1時間にセット。加熱が終わったら、冷やして冷蔵庫へ。

あとはスライスして頂きます。パンと新たなハーブを添え、胡椒を振っていただくと、しっとりしてクセもなく、でもラムの香りは楽しめる一品に。サクッとした歯ざわりと、脂はなくともしっとりした肉質で美味しくて、ダイエットにも良さそうな感じです。赤ワインで塩気が薄まったのか、若干塩分が薄く思えたので、粗塩を振ったり、ポン酢に合わせたりと、たっぷりあったラムハツも、数日で無くなってしまいました。

はじめの皮を剥く処理以外は実に手軽で、ヘルシーなので、色々な調理方法ができそうですね。珍しい食材を楽しく頂きました。
 


綺麗に皮と脂身が剥けました


ハーブとニンニク、ワインでマリネ


しっとりサクッと、楽しい食感。ラムの風味がします

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 48


投稿者: 神奈川県 duck
545文字 写真3枚 2015/12/31 06:54投稿

ラムハツコンフィにしてみました!


独特の歯ごたえがあり、
軽いラムフレーバーのラムハツは、
 
まとめて料理しておけば、
切るだけでいただけ、
 
そのままでも、
更に手をかけてもいただけ、
あっというまに、
なくなってしまいました。
 
鳥の砂肝より、
食べやすく、
香りが抑えられていて、
冷えていることもあり、
ほのかにラムフレーバーが感じられ、
赤ワインとの相性も良く、
ゆっくりとワインがいただけました。
 
 “さっと”でき、“ゆっくり”といただける一皿でした。
 
 
解凍し切り分ければ、
鮮やかな色のお肉(内臓)なので、
シンプルに、
塩胡椒の味付けにして、
正解でした!
 
ドライフルーツと相性がよく、
なかでも、
甘く、酸味が効いたクランベリーがお薦めです。;)
 
鳥の砂肝の何倍も大きさはあり、大きい分下処理が楽でした。
 
 
 
◇◇◇ラムハツのコフィ◇◇◇
 
【材料】
 
 
◆ラムハツ・・・・・・1袋
◆塩(1.5%)・・・・・・6g
◆胡椒・・・・・・少々
◆サラダ油
◆イタリアンパセリ
◆ドライクランベリー
 
【作り方】
  1.  解凍後、トリミングして半分にし、塩胡椒して冷蔵庫で一晩寝かせます。
  2. キッチンペーパーで水気をとり、90℃前後の油で揚げて蓋をし、90℃のオーブンに入れて1時間半、火を入れ、取り出して出来上がりです。
  3. イタリアンパセリ、ドライクランベリーと盛り付けた1皿です。
     

400gの赤身がとれました。


“さっと”できる一皿


90℃の油で煮て

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 74


カテゴリー別一覧はこちら


●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス