![]() | ガチョウのフォアグラ(ホール)600~800g未満【フォアグラ オワ ブロック ハンガリー産】 のレシピのご投稿 |
投稿者: ![]() 782文字 写真3枚 2012/01/16 21:27投稿 | |
---|---|
冬のジビエには添えたいフォアグラちゃん♪ ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 168 |
投稿者: ![]() 2,359文字 写真3枚 2013/01/22 10:14投稿 | |
---|---|
グルメミートさんでフォアグラを買い始めてから、多少は年月が経った気がします。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 141 |
投稿者: ![]() 676文字 写真3枚 2012/04/09 19:17投稿 | |
---|---|
トリュフと卵を合わせる料理はポピュラーなもの。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 165 |
投稿者: ![]() 761文字 写真3枚 2011/09/11 21:35投稿 | |
---|---|
今回はフォアグラとトリュフが手に入った。 世界3大珍味のうちの2つだ!!そして、定番だけど相性の良い取り合わせ… フォアグラとトリュフと言えば、トゥルヌド・ロッシーニをイメージしてしまった。 とはいえ、厚切りの牛フィレ肉は予算がなく… 豚肉で…ということで今回は、豚肉のロッシーニ風にしてみました。
※豚肉 豚肉は、ロースをちょいと厚切りの2cmぐらいのカット。 筋を切って、塩、黒コショウでアセゾネして、フライパンでポワレ。 イベリコ豚だと、さらに美味しく出来るんだろうなぁ…と思うんだけど、貧乏な我が家はアメリカ産の豚ロース肉。
※フォアグラ 2cm弱ぐらいの厚さに切って、2時間ほど牛乳に浸けてデゴルジェ。 水分を拭き取り、ファリネしてからフライパンでポワレ。 分厚い南部鉄のフライパンを使って、オリーブ油でポワレしました。 中火~中火強ぐらいで、表面をパリッと、中がふんわりとなるようにポワレ♪
※ソース・ペリグー ソース・ペリグーとはトリュフを加えたソースのこと。 料理によって、マディラ、ポルト、マルサラなどを使うけど、今回は赤ワインソースで。 300mlぐらいの赤ワインを沸騰させてアルコールを飛ばした後に弱火で50mlぐらいまでレデュイール。 100mlぐらいのフォン・ド・ヴォーを加えて半分ぐらいまでレデュイールして赤ワインソースの完成。 仕上げにエマンセしたトリュフを加え、温める程度に火を通してからバターモンテ。 トリュフは香りが命だから、仕上げに軽く加熱して、香りを引き立てるのだ!!
※仕上げ 仕上げと言っても、盛り付けるだけなんだけどね。 豚肉を盛り付けて、フォアグラのポワレを載せ… 仕上げにソースを流して完成。 牛フィレ肉じゃないけど、グルマンも絶賛の取り合わせ♪ お金に余裕があったら、イベリコ豚でしてみたいと野望を燃やす私の心情☆ ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 200 |
投稿者: ![]() 689文字 写真3枚 2011/06/27 08:59投稿 | |
---|---|
フォアグラと鴨のアンサンブルを作ることに....鴨肉だと鴨のファオグラの方が良いんだろうけど、そ〜んなことは良いのだ!! | |
フォアグラと鴨のアンサンブルを作ることに... 鴨肉だと鴨のフォアグラの方が良いんだろうけど、そ~んなことは良いのだ!! このフォア・グラは美味しく食べれるしね♪♪ フォア・グラは、40g程度の適当な大きさにカットして牛乳でデゴルジェ。 言ってもレバーだから、血の臭い消しで浸けるのだ!! だいたい2時間ぐらい浸けてたらいいんじゃないかな??今回は時間の都合で朝に浸けて夕方に調理したんだけど... 鴨は皮面に格子状に切りこみを入れて、少量のオリーブ油を入れたフライパンの中に投入。 まずは皮面から中火強の火加減で焼き始めます。 じ~っくりと鴨の油脂が出たら、フォアグラの投入。 フォアグラは水気を切ってファリネした後に投入!! 中火~中火強の火加減で鴨&フォアグラに良い感じの状態まで火を通します。 特にフォアグラは、表面がパリッと、中がジューシーにふわぁ~っと焼き上がるのが醍醐味。 ロゼ色に仕上がった鴨肉とフォアグラのアンサンブル。 ソースは、ジンジャーソースを流しました。 ジンジャーソースは、醤油、酒、砂糖、ニンニク、ショウガをミキサーにかけて寝かせたもの。 ウチのは1年ぐらい前に作った、熟成されたジンジャーソースを使ったよ。 厳密にはなくなりかけたら継ぎ足してる状態だから、もうちぃ~っと年季が入ってるけど... ソースには少し水溶きのコーンスターチでリエして仕上げました。 フォアグラとか鴨って、バルサミコや赤ワインを使った洋風のソースで仕上げることが多いんだけど、今回は醤油ベースの和風ソース。 とぉ~っても美味しく食べれたよ♪♪ お肉嫌いな子供も美味しく食べてくれた、幸せなディナータイムでした!! ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 201 |
投稿者: ![]() 657文字 写真3枚 2011/05/13 09:19投稿 | |
---|---|
今回は鴨と合わせて使用しました。鴨だから、本当はフォアグラ・ド・カナールを使うべきなんでしょうけど、 | |
今回は、鴨と合わせて使用しました。 鴨だから、本当はフォアグラ・ド・カナールを使うべきなんでしょうけど、関係ないのさぁ~♪♪ フォアグラは40gぐらいにカットして牛乳に2時間ぐらいは浸けてデゴルジェ。 鴨肉は皮面に格子状に切りこみを入れて、岩塩、黒コショウでアセゾネ。 まずは鴨から焼いていきます。 油脂を出す感じでじっくりと皮面からソテーし、じっくりと皮面が焼ければひっくり返して身の面をソテー。 オーブンを使うのが面倒だったから、蓋をしてロゼ色ぐらいの感じまで焼きました。 鴨を取り出した後、その鴨から出た油脂でフォアグラをポワレします。 フォアグラの水分を拭き取り、ファリネしてからフォアグラをポワレ。 鴨の旨みを吸収しながら、良い感じでフォアグラが焼けるように、中火~中火強ぐらいで焼きます。 表面がカリッと、中がフワァ~と焼くのがフォアグラの醍醐味。 ソースは、バルサミコ風味に仕上げます。 赤ワイン300mlぐらいを沸かしてアルコールを飛ばした後に50mlぐらいまでレデュイールし、150mlぐらいのフォン・ド・ヴォを加えて、また半分ぐらいまでレデュイールして赤ワインソースの完成。 この赤ワインソースにバルサミコヴィネガーを40mlぐらい加えて少しレデュイールし、仕上げにバターモンテしてソースの完成。 鴨のロースト フォアグラ添え バルサミコソースです。 鴨肉とフォアグラを一緒にして、バルサミコソースを付けて食べると... 今回も美味しく楽しめたディナータイムでした。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 238 |
投稿者: 兵庫県 serla様 551文字 写真3枚 2011/04/17 11:26投稿 | |
---|---|
世界3大珍味の中で、唯一好きなフォアグラを使った調理。 高価であんまり手の届かない商品だけに、たまに食べれるとなると嬉しくなります(’v’*) フォアグラって人によって下処理の仕方が違うと思うのですが、私は牛乳に浸けるスタイル。 小分けにして冷凍しているのですが、40~50gぐらいかな??という大きさにカットして牛乳に浸けて冷蔵庫へ。 1時間ぐらいデゴルジェすれば良いかな??とも思うところ。 言ってもレバーだから、血の臭い消しみたいなものだ!! ファリネして中火強ぐらいの火加減でポワレ。 あんまり火が弱いと溶けちゃうし、強すぎたら中まで温まらない状態になっちゃうから、多少の経験が必要かな?? 表面がカリッと!!中がふんわり~♪♪ってのがフォアグラのポワレの醍醐味。 今回は、ソテーした豚肉の上にフォアグラのポワレ、パインを載せて赤ワインソースを流した料理。 豚肉のソテー フォアグラ添え 赤ワインソースです。 でも、フォアグラっていうと、トリュフが欲しいところ。 赤ワインソースの中にトリュフを加えてペリグーにしていたら、もっと良かったと感じた... 私の図式では、フォアグラとトリュフってセット的な感覚。 次に注文する際にトリュフも注文しておこうかな?? トリュフも用途が広いし、少し高級食材を加えるだけで豪華に見えるしね♪♪ ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 186 |
投稿者: 兵庫県 serla様 645文字 写真3枚 2011/03/25 09:07投稿 | |
---|---|
私はあんまり高級食材って美味しいとは思わないんです。 フカヒレもキャビアもトリュフもポルチーニも、ツバメの巣も... 数ある珍味!!と言われる高級食材ですが、唯一、私の好きな高級食材はフォアグラです。 レバー自体は苦手なんですけど、フォアグラだけは別物。 美味しい~!!って唯一、感じる高級食材。 そんな高級食材を何とか購入し、小分けにして冷凍庫へ。 そんなフォアグラを使った料理の第1弾は... フツーにポワレしてサラダと食べると言うオーソドックスな食べ方も良いのですが、今回はハンバーグで活用♪♪ パテにフォアグラをのせて、パテでフォアグラを包み込みました。 パテで包むし...と思ってフォアグラの下処理はナシ。 パテにオールスパイスやローズマリーを加えているから。 たぶんパテで包まないとフォアグラが溶け出しちゃうと思うので、リソレした後にオーブンでじっくりと火を入れて出来たフォアグラ入りハンバーグ!! デミグラスソースで仕上げました。 多少は油脂が溶けた感があったのですが、パテに良い感じでフォアグラのエキスも吸収され、パテの所々にフォアグラの濃厚な感じの味。 贅沢なハンバーグでした!! こんな贅沢な使い方をして至福な時間を過ごしたディナーでした。 4枚分のハンバーグが出来たのですが、子供と2人なので夕食に2枚を消費。 翌日のランチで、ハヤシライスにフォアグラ入りのハンバーグを乗せて、残りの2枚のハンバーグを消費しました。 こんな美味しい高級食材ですが、もう少し庶民にも手の届きやすい価格になってくれたら... ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 185 |