ソブラサーダ(イベリコ豚の柔らかい熟成サラミ)・ミニブロック)カサルバ のレシピのご投稿

3.50 (9件のレビュー)  

投稿者:S 東京都 kurukuru様
670文字 写真2枚 2011/10/09 14:12投稿

ソブラサーダでスパゲティとサラダを作りました。

ソブラサーダは商品説明にあるとおりきめの細かいサラミです。室温でもどすとやわらかくなってペースト状にして使えます。

ソブラサーダのスパゲッティ

材料  スパゲティ120g 室温でやわらかくしたソブラサーダ60g 生クリーム200cc バター20g パセリ黒コショウ

作り方

①スパゲティを茹ではじめる。

②生クリームをフライパンで半分の量になるくらいまで煮詰める。

③火を止めてソブラサーダとバターを加えてあえる。

④茹で上がったスパゲティを投入し皿に盛る。ほぐしたソプラサーダとパセリを添え黒コショウを振っていただく。

 

ソブラサーダの風味がよくまた塩気が生クリームとせることでまろやかになり美味しいスパゲティになりました。。(*´∪`*)vピィース

 

ソブラサーダのサラダ

材料 キャベツ4分の一 室温でやわらかくしたソブラサーダ30g マヨネーズ大さじ2 マスタード小さじ1 黒コショウ

作り方

①キャベツはざく切りにして水で洗いレンジで2分チンする。軽く絞って水気を切る。

②ソブラサーダ、マヨネーズ、マスタードを加えてあえる。

③黒コショウをかけていただく。

 

 

ソブラサーダの強さが温野菜のキャベツとマヨネーズで穏やかになって食べやすくなり風味がよく美味しかったです。キャベツも嵩が減ってたくさん食べられます。d(*^v^*)b♪

 

ソブラサーダは主役としてカナッペにしていただくほか、ペースト状にして他の食材とあわせてその風味を楽しむことができる応用力のある食材だと思いました。とてもおいいくいただきました。ありがとうございました



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 175


投稿者:B 愛知県 ちゃいむ様
577文字 写真6枚 2016/11/30 23:42投稿

一時期とてもはまっていた、大好きなソブラサーダを久しぶりに購入しました。

そうそう、この何とも説明しがたい複雑な味。鼻に抜ける濃くて熟成感のある香り。不思議な食感。記憶通り、とてもおいしいです。

とりあえずそのままつまみつつ、以前はピザ用チーズと組み合わせるのが気に入っていたことを思い出し、冷蔵庫や野菜室をガサゴソ…

ちょうど作ってあったホワイトソースと畑で採れたてのジューシーなカブを使ってグラタンを作ってみました。

素朴な甘みのカブはソブラサーダの個性をうまく引き立ててくれますし、ホワイトソースのまろやかさが全体をうまくまとめてくれていました。

それに、なんといっても溶け出したイベリコの脂とトロトロのチーズが混ざり合っていたり、それがさらにこんがり焼けている部分が最高で、リーズナブルなピザ用チーズでもとてもおいしく出来上がりました。香りもですが、パプリカの赤さがきれいで食欲をそそります。

 

【ソブラサーダとカブのグラタン】

  1. カブを一口大のサイコロ状にカットします。
  2. オリーブオイルを温めたフライパンでカブを焼き色がつくよう炒めます。食感を残したいなら強火でさっと、とろりとさせたいならじっくり。お好みの状態にして強めに塩、胡椒します。
  3. 耐熱容器にカブ、ホワイトソース、角切りにしたソブラサーダ(多めに)、ピザ用チーズを重ね、オーブンでこんがりするまで焼きます。

カブはこれくらいに炒めるとジューシーでほんのり甘味が出ます


ホワイトソースとソブラサーダをのせて


チーズをたっぷり!


こんがり焼いて、あればパセリを。


パプリカ色の脂がきれいです


とろとろ~!おいしくいただきました!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 73


投稿者:G 東京都 shiki
873文字 写真5枚 2015/05/30 23:54投稿

行きつけの八百屋さんに行ったらたまたま温泉卵を売っていました。

今日はスペイン料理で関係ないかなと思いきや、急にフラメンコ風卵

(熱い素焼きの入れ物で卵料理をサーブするので音がコトコト鳴ってフラメンコ風という

スペインの郷土料理です)

を作ってみようと決心しました。

この料理実は中々火加減が難しく、チョリソが硬くなったり、卵に火が通りすぎたりするのを

温泉卵とソブラーダ・イベリコ・ベジョータでふわふわにできないかなというアイディアです!

 

ソブラサーダとマッシュルームのフラメンコ風エッグ

 

材料:2人前

 

ソブラサーダ・イベリコ・ベジョータ約90g

温泉卵2個

玉ネギ中1個

マッシュルーム小粒約30個

塩コショウ

粉パプリカ

オリーブオイルおおさじ3

ニンニクのみじん切り適量

 

作り方

 

ソブラーダ・イベリコ・ベジョータ約90gを外の厚い皮を剥いたら、

軽く包丁で細切れにして常温にしておきます。

玉ネギはみじん切りに、マッシュルームはペーパーな付近などで汚れを

取って大きいものは2つに切っておきます。(洗ってしまうと味が落ちますよね)

下準備はこれだけです。

フライパンにオリーブオイル大さじ3を敷いたら、ニンニクのみじん切り適量を入れて

オイルの香りを移します。少し炒めたらソブラサーダを入れて玉ネギも入れて炒めます。

色と香りが移ったらマッシュルームを入れて良く炒めます。

塩コショウで味を整えてもう食べられる状態のところに温泉卵2つを投入。

仕上げに粉パプリカを少し振って出来上がりです。

 

感想

やはり想像の通りにソブラサーダは炒めても硬くなりません。

温泉卵は余熱で温めただけでフワフワになり、マッシュルームの良い香りがオイルに良く移っています。

元々フラメンコ風エッグはトマトソースを入れるところが多いのですが、

卵の黄身の甘さなどを感じるためには、このアヒージョスタイルの方がお勧めです。

ソブラサーダを炒めるのに、最初は少しもったいなくて抵抗がありましたが、

作ってみると、やはりチョリソの良い部分だけが柔らかく出来上がったので最高でした;(

調理に気を遣わずにさっと出来るのもお勧めです!


材料ですが途中でパプリカは却下しました


炒め始めですが、家族が多すぎたサラダの玉ネギを入れました。この後にみじん切りも投入。


ほぼ完全に出来上がりに温泉卵を投入しました。


出来上がりです


お皿に盛りつけて頂きま~す!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 80


投稿者:S 兵庫県 モリケイ
663文字 写真2枚 2012/10/27 21:30投稿

≪ソブラサーダを使ってキムパプ≫
韓国の巻き寿司キムパプの具材にソブラサーダを使ってみました。

日本の巻き寿司との大きな違いは、
シャリに酢飯を使わないで、
ごま油と塩で味付けをします。
 
具材には決まりは無いらしくキムチやツナ、牛肉やナムルなど色々だそうです。
 
そこで今回は『ソブラサーダ』と相性抜群のクリームチーズを巻いちゃいました。
 
 
【材料1本分】
海苔・・・1枚
ご飯・・・150g
ごま油・・・適量
塩・・・適量
擦りゴマ・・・適量
黒コショー・・・適量
ソブラサーダ・・・1cm厚
クリームチーズ・・・18g
 
 
【作り方】
1、ご飯をごま油と塩で味付けをし、擦りゴマを混ぜ合わせる。

2、海苔の2/3の部分に1を広げる。

3、2に棒状に切ったソブラサーダとクリームチーズを真ん中に乗せる。

4、3に黒コショーをかける。
(写真1枚目)

5、巻き寿司の要領で端から巻いていく。

6、カットして出来上がり。
(写真2枚目)
 
【感想】
ソブラサーダとクリームチーズって相性抜群ですね。
 
そのままソブラサーダを食べると味、香り共にしっかりとしていて、
力強い印象を受けるのですが、
クリームチーズと合わせる事により優しい味わいに変化します。
 
今回はそこにごま油を加える事により、香ばしさが加わりより食欲を刺激してくれます。
 
ソブラサーダと言えばパンのイメージが強いと思いますが、
ご飯との相性も抜群ですよ。
 
巻き寿司にしても不思議と赤ワインが欲しくなります。
 
軽めの赤ワインなんて良いのではないでしょうか?
 
赤ワインが欲しくなるちょっと変わった巻き寿司、
一度お試しあれ。


商品の評価:★★★★★
 いいねの数 151


投稿者:S 神奈川県 makomam
543文字 写真3枚 2012/07/26 10:18投稿

レビュー賞でいただいたソプラサーダ、

お初にお目にかかる加工食材に

解凍後、とりあえず1口パクリ★

 

想像していたのはテリーヌやパテみたいな感じ

でも、もっと香りが強く味が強いです。

これがネーミングにある熟成の味なんですね。

 

我が家では大抵、グルメミートさんのお肉はスペシャル扱い=来客用に

なるのです。ソプラサーダも最初はシナモン風味の焼きリンゴと

ジャガイモとを合わせてオーブン焼きにして来客時に出しました。

 

説明にあるように「火を通しすぎないこと」に気をつけて。

ソプラサーダーの味だけで十分と思い黒こしょうだけを挽いて、

最初の味見でかなり濃い風味だったので気持ち量を少なくして

しまったのですがこれがちょっと失敗。

 

オーブンで火を通す事で随分とマイルドになってしまい

薄味に。。。

 

残ったソプラサーダをオーブン焼きを教訓にタップリと練り込んだ

コロッケを作りました。

今度は塩こしょうもしっかり入れて。

 

今度はイメージ通り!

ソプラサーダの熟成された良い香りと脂がポテトに染みて

とっても美味しい&ちょった凝ったお弁当のおかずになりました。

 

う〜ん、どうせならお客様に出した料理で★5つ!出したかった。。。

これからソプラサーダを使って料理する方、

贅沢に「これでもかっっ!!」て量を使う事をおすすめします。




商品の評価:★★★★
 いいねの数 163


投稿者: 兵庫県 TOMMY15
834文字 写真3枚 2011/10/03 10:08投稿

3種類の美味しい食べ方!で堪能しました:P

 

イベリコ豚とパプリカの相性の良さに驚いた一品、イベリコ豚スペアリブパプリカ風味

手軽さも手伝って、今夏一体何回リピートした事か。

そして、初体験のこのソブラサーダ・イベリコベジョータ(カット)

今冬、リピートの予感大!です。

 

早速、頂き方を・・・。

< その1 >

室温に戻したソブラサーダをカンパーニュのスライスにのせる。

早い話、そのままなのですが、ソプラサーダのパプリカの風味や酸味、イベリコ豚の旨味、

カンパーニュの酸味がすべて一体となり、しっとりまとまるのです。

パテ・ド・カンパーニュとはまた違って、パンチも効いてます。文句の付けよう無し!

 

< その2 >

室温に戻したソブラサーダに桃のジャムを添えていただく。

これもとてもシンプルですが、桃のジャムがソブラサーダの刺激を和らげてくれて、

そのままで頂けます。

小さい器や、スプーンに盛り合わせて、アミューズグールにしたら絶対間違いなし!

桃のジャム以外にも、イチジクのジャムとかも合いそう。

 

< その3 >

フォアグラのカットを焼くように、さっとフライパンで焼いたソブラサーダに、

煮詰めたバルサミコ酢を添えて頂く。

 

小鍋にバルサミコ酢100ccくらいを入れて、火にかけ、とろっと、キャラメルソースのように

なるまで、煮詰める。(10分くらい)

フライパンを熱し、カットしたソブラサーダを片面30秒、返して10秒焼く。

(フォアグラより短時間)

お皿に盛り付け、ソースをかけ、パセリのみじん切りを散らす。

 

色のコントラストも印象的な一品に。これは、コースの中の、お肉の一皿にもなると思います。

カンパーニュのスライスと共に頂きました。

 

ソプラサーダは焼くと適度に脂が抜けて、そのままの時とは、ガラッと違う食感に。

イベリコ豚の歯ごたえも加わり、酸味も増して、さっぱりとします。

煮詰めて甘みの凝縮した香ばしいキャラメルのようなバルサミコ酢のソースとぴったり。

 

まだまだ、色々に食べ方が広がりそう。

またまた、新しい食材とめぐり会えた事に感謝です。




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 172


カテゴリー別一覧はこちら


●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス