![]() | イベリコ豚ほほ肉(チークミート)【煮込み料理におすすめ】 のレシピのご投稿 |
投稿者: 東京都 AT様 2,037文字 写真3枚 2007/01/10 00:42投稿 | |
---|---|
今週の目玉商品で購入したので、いつものシチューではなく、いくつか試してみました。どれも非常に美味しくできましたのでご紹介させていただきます。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 304 |
投稿者: ![]() 594文字 写真2枚 2016/12/13 17:51投稿 | |
---|---|
寒くなってきたので、食べたいと思うのが煮込み料理。 ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 65 |
投稿者: ![]() 804文字 写真3枚 2016/11/14 17:06投稿 | |
---|---|
段々と季節が進んで秋深くなってきた最近。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 68 |
投稿者: ![]() 512文字 写真5枚 2014/07/29 16:03投稿 | |
---|---|
このほほ肉、初めて買ってみたのですが、想像していた豚肉のようではなく、でも牛ほほ肉とも全く違い、私達には初めて食べる味。イベリコだから???濃くて甘味もあって美味しいんですね。 ![]() 見るからに美味しそう! ![]() 一晩漬け込む前 ![]() 取り出した肉を焼いているところ ![]() ここから、家にある調味料いろいろで調整。そして撹拌。 ![]() 出来上がり。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 81 |
投稿者: ![]() 908文字 写真3枚 2014/03/03 01:05投稿 | |
---|---|
通年中いただけるイベリコ豚ほほ肉を、冬野菜と合わせて“旬”を味わいました!! 寒さが厳しくなればなるほど、 甘みを増し美味しくなる野菜・・・・ 色鮮やかな “赤ねぎ” と “ターサイ” を ほほ肉と一緒にココット焼きしてみました。 ![]() 赤身の味が濃く、 脂っぽくなく、 ゼラチン質たっぷりのほほ肉は、 調味料だけでも、 野菜と煮込んでも、 チーズをプラスしても、 ![]() 八丁味噌味にして、 みりんのコクと甘さと、 羊チーズのミルキーの甘さが加わり、 一番甘さを増す旬野菜が、 お肉の美味しさをUP↑するようです。 ◎ココット型ごとグリルに入れて、アツアツの状態でいただき、 最後まで冷めずに温かくいただけると思います。 一緒の羊チーズも “とろっ” とした溶けた状態でいただけ、 八丁味噌との相性は抜群でした。 ![]() ◎羊チーズは、生クリームより、あっさりとして、 野菜とからめていただくきました。 ◇◇◇イベリコ豚ほほ肉のココット焼き◇◇◇ 【材料】 ◆イベリコ豚ほほ肉・・・・・・400g位 ◆塩、コショウ・・・・・・少々 ◆オリーブオイル・・・・・・大2(ほほ肉用)大1(野菜用) ◆薄切り生姜・・・・・・20g ◆赤ねぎ・・・・・・2本 ◆ターサイ・・・・・・1/4束 ◆日本酒・・・・・・大2 ◆みりん・・・・・・大2 ◆三温糖・・・・・・小1 ◆八丁味噌・・・・・・大2~3 ◆羊ミルクチーズ(3ヶ月)・・・・・・100~150g ◆水・・・・・・3~4C 【作り方】
![]() スプーンですくってアツアツを。 ![]() 赤ねぎとターサイ ![]() たっぷりとチーズを溶かして | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 84 |
投稿者: ![]() 838文字 写真3枚 2013/12/22 12:17投稿 | |
---|---|
寒い季節は煮込みが食べたくなりますよね。 ![]() 一晩おいた後 ![]() 盛り付けました ![]() お箸で切れちゃいます | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 88 |
投稿者: ![]() 1,165文字 写真3枚 2013/09/16 19:56投稿 | |
---|---|
旨さがぎゅっと詰まったお肉をオイスターソースで煮込んでみました!! 暑さがちょっと残る季節、コールドミートはいかがでしょうか? 冷めても、固まった脂が気にならないチークミートは、“作りおき出来る” 優れもの! 1袋約800gと多めのほほ肉は、 いっぺんにに煮込んで、 “冷たいもの” “温かいもの” ,両方にいただく事も出来ます。 ![]() まずは、柔らか~く煮込んで・・・・・・。 赤身に白いストライプのコントラストが鮮やかなほほ肉は、 赤身(お肉の旨さ)と、 白いストライプ(筋→煮込んでゼラチン状になります)の、 違った美味しさが楽しめ、 こんな味の部位があったの?と、 共感されると思います。 オイスターソースが、 一段とコクと旨みが増し、濃いお肉の味が楽しめました! ゼラチン質のにこごりもお肉からの美味しさがでて、 スープの素は使わずに濃いゼリーが楽しめました。 ![]() さっぱりとしたお肉なんです。 ![]() ほろほろと崩れる赤身のお肉・・・・・ お肉の旨さは味わえ、 やっぱりイベリコです! ◇◇◇イベリコ豚ほほ肉のオイスター煮込み◇◇◇ 【材料】(冷たいもの) ◆イベリコ豚ベジョータ ほほ肉・・・・・・1袋 ◆ごえんの塩・・・・・・小4 ◆コショウ・・・・・・少々 ◆サラダ油・・・・・・大4 ◆お水・・・・・・8C位(お肉がかくれる位) ◆生姜・・・・・・20g位(薄切り) ◆唐辛子・・・・・・2本(種を除き輪切り) ◆紹興酒・・・・・・大4 ◆醤油・・・・・・小4 ◆砂糖・・・・・・小2強 ◆オイスターソース・・・・・・大4 【作り方】 1.お肉に塩コショウし、中火で温めたフライパンに油を入れ、 焼き色がきつね色になるように両面焼きます。 (油を使わずに焼いたところ、ほとんど赤身のせいか?脂が出てこず、 きれいな焼目がつきませんでした。) 2.鍋を温め油をひいて生姜から香りがでるまで焼いて1.のお肉、 お水、片栗粉を除く調味料を入れて強火にし、沸騰したら灰汁をとり、 弱火でコトコトと1時間程煮込み、1/5位に煮詰めます。 3.冷めた冷蔵庫で冷やし、皿に持ってオレガノを添えます。 【温かくいただく】(半分の量を) プラスして ◆片栗粉・・・・・・大11/2 ◆青梗菜・・・・・・中2本 同量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、好みでごま油を加えます。 湯がいた青梗菜と一緒にお皿に盛り付けて出来上がりです。 ※牛でも豚でも ほほ肉は、 一頭からとれる量も限られているため、 一般に販売されていないこともあり、 知られてないのが、実情です。 横浜の中華街でも 牛ですが、ほほ肉の煮込みを食べられる店もあります。 メニューに 限定○○名さまとあり、限られた人数のお客様に提供する店もあります。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 119 |
投稿者: ![]() 428文字 写真2枚 2012/04/22 21:26投稿 | |
---|---|
久しぶりのほほ肉ですのでやっぱりワインで煮ちゃいました。 しっとりしたほほ肉の煮込みは心までしっとりほっこりします。 イベリコほほ肉 1袋 マッシュルーム 2袋 赤ワイン 2カップ ヴィンコット 大2 玉ねぎ 小6個 ブイヨン 1カップ 濾したソースはとってもまろやかでキメの細かいムースの様です。 ワインの風味もたっぷり味わえますがヴィンコットと玉ねぎによる甘みとコクが子供にも美味しく 食べれる様になっています。 主役のお肉は牛肉?と間違えてしまう程の肉質です。 ホロホロっとナイフなど全く必要ありません! お箸で軽く押すだけで崩れます。 膜などを取って下処理をしましたが残っていた筋っぽい場所のゼラチン質の部分があるのでパサ付きを感じず まったりしっとり食感になっているのが感激。 圧力鍋に小麦粉と下味をつけたお肉をこんがりと炒め玉ねぎを加えたらもうちょっと炒めちゃいます。 煮詰めた赤ワインとブイヨンを入れたら圧力鍋の出番です。 圧力鍋はお手軽で大好き。 出来上がったら煮詰めて濾しておしまいです。 ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 154 |
投稿者: ![]() 1,389文字 写真2枚 2011/12/19 22:32投稿 | |
---|---|
終売になるのが残念で仕方ないチークミート。 【野菜を炒める】 ・バターを入れた鍋で、適当な大きさに切ったタマネギ・ニンジン・エシャロット・ニンニクを炒める。好みによってセロリを入れても。エシャロットはなくてもOK。 【お肉の表面を焼く】 ・塩とこしょうを振り、小麦粉をまぶしたチークミート(豚のチークミートと異なり小さいので、切らずに使います)の周囲を、クセのないオイルを引いたフライパンで軽く焼く。 【煮込む】 ・野菜の鍋にお肉を移し、赤ワインをほぼ1本分(場合によっては少し残しておく)注ぎ入れる。 ・沸騰したらアクを取り、好みのハーブを加えて蓋をきっちり閉め、お肉が柔らかくなるまで煮込む。 ・火をとめてできれば常温になるまで冷ます。 【仕上げ】 ・お鍋からハーブを取り除き、お肉はいったんボールなどに取る。 ・煮汁をミキサーにかけてお鍋に戻し、お肉も戻し入れてあたためる。 ・塩とコショウで調味。あればヴィンコットも入れる。ソースの色をきれいに出したい場合は、残しておいたワインを煮詰めてから加える。好みによってバターを溶かし込んでもよい。 【サーブ】 ・マッシュポテトを添えて皿に盛る。ショートパスタなどもよく合う。好みによってピンクペッパーを振る。 ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 148 |
投稿者: 愛知県 ちゃいむ様 985文字 写真3枚 2010/12/19 23:56投稿 | |
---|---|
寒くなったら購入しようと夏から心待ちにしていたほほ肉。イベリコ豚の中でもかなりお気に入りの部位です。 今回は塩漬けにしてからことこと煮込んで下ごしらえしたのち、鉄板焼きとカレーにしてみました。 ☆塩漬け☆ 肉の重量の2%の砂糖をすりこみます。 その後 3%の塩をすりこみ、ジップロックに入れて、しっかりと空気を抜き、冷蔵庫で3日ほど寝かせます。途中、1日1回程度上下を返します。 ☆煮込み☆ 塩漬けした肉をさっと洗い、たっぷりの水と白ワイン1カップ、玉ねぎ、ニンジン、セロリ、パセリの軸など手元にある香味野菜とローリエ、ニンニク、クローブを加えて火にかけ、沸騰しない程度の火加減でアクをとりながら3時間くらい煮込み、そのまま常温まで冷まします。 鉄板焼きは煮込んだ後、常温に冷ましてから厚めにカットし、しっかりと熱した鉄板にのせます。 両即面を焼き、じわっと脂が浮き出てきたところで 粗塩とブラックペッパーをかけ、粒マスタードを添えて急いで食卓へ。 シンプルな味付けと調理法なので、 ほほ肉独特の力強さが際立つように思います。カリッと焦げた表面と瑞々しさの残る内部の味や食感の差が楽しみながらいただきました。 残りは前から作ってみたかったカレーに。 下ごしらえの時点で、これ以上煮込んだら分解してしまうかも・・・という状態だったので、薄めのカレールゥに漬け込むようにして冷蔵庫に保管。味をなじませておきました。 その間にほほ肉の煮汁で香味野菜を煮込み、ブレンダーにかけたものをベースにして、具の野菜を加えたり、スパイスやチャツネを加えたり、煮込んで寝かしてまた煮込み・・・味見を繰り返しながら好みの味になるまで3日間・・・ ようやく完成! サフランライスにたっぷりとカレーをかけ、温めて厚めにカットしたほほ肉をのせます。 そうすることで カレーになじみすぎず、ほほ肉をしっかり味わうことができました。 カレーって、「誰でも作れる手抜き料理」 というイメージもありますが、私は 「ごちそう」 だと思っています。そこにほほ肉が加われば、もう「かなりのごちそう」です! 特別なカレーが出来上がりました。 ほほ肉の旨味が溶け込んだルゥはもう絶品で、残りを冷凍して(肉ナシ)別居の家族にあげたところ、後日「あのカレーすっごくおいしかった!」 と絶賛されました。 そりゃそうでしょう!と思わず謙遜もせず言いきってしまったのでした ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 241 |
投稿者: ![]() 1,186文字 写真3枚 2010/01/17 23:57投稿 | |
---|---|
以前 投降した続きになります。 白ワインと香味野菜で 柔らかくことことと煮込み、そこから4種類のお料理を作りました。
1・パイ包み焼き 2・煮込んだお野菜を添えて ポトフ風に。 この2つは 以前の投稿でご紹介させていただきました。
3つめは 茶豆と一緒に トマト味で煮込こんだあと パイをかぶせ、ポットパイ風にオーブンで焼いて仕上げました。 パイが【1】 とかぶってますが、 これは 同時に作ったものなのでご容赦を!
<作り方> お肉を煮込んだ後 取り出して スープとお野菜をバーミックスまたは ミキサーにかけます。 お肉を一口大に切り、先ほどのスープとホールトマトと一緒に 軽く煮込みます。 豆や野菜を お好みで加えます。 耐熱のカップに入れ、粗熱が取れたら パイシートをかぶせます。表面に卵液をぬり、200度のオーブンで 10~15分、パイが膨らんで 焼き色がつくまで焼きます。
あっさり食べたい私は 前回のパイ包み焼きで。 トマト系が好きな相方用に このポットパイを作ったのですが、 どちらも よい出来で、結局は 仲良くはんぶんこ、ということになりました。
ざくざくっと こんがり焼けたパイを破ったとたん、湯気とともに ぶわっとよい香りが・・・ トマトの酸味と お肉がよく合い、こちらも 予想以上に さっぱりと食べられます。このほほ肉自体が 思ったよりあっさりしているんですよね。 ほろほろと くずれるように柔らかいお肉が トマトベースのスープやお豆と絡み合い とてもおいしかったです。
そして、お肉とお野菜の旨味がたっぷり溶け込んだスープを使って4品目です。 ちょうど この少し前に 某有名スープカレー店にいき、その独特な味わいに驚ろきつつ すっかり気に入ってしまいましたので そのマネをしてみました。
しっかりとスパイスのきいて 辛いけれど お野菜の甘みもきいた、絶妙なカレーです。
フライパンに オリーブオイルとクミンシード、マスタードシードをいれ 火にかけます。 ぱちぱちと 音がしてきたら ざく切りにしたキャベツ、ニンジン、玉ねぎをいれ さっと炒めます。 油が全体に回ったら スープとほほ肉を入れ、おうちにある カレー用のスパイス(ジンジャー、コリアンダー、ターメリック、カルダモン、カイエンヌペッパー等)を適量いれて なじませます。 味を見て 塩、こしょう、ガラムマサラを加えます。
とってもカンタン! スパイスの量で 味も自分好みに自由自在で激ウマです。 体も温まり、寒いこの季節にピッタリです。 コツは 野菜をしゃきしゃきに仕上げること。 もちろん、スープの旨味があってこその おいしさなのですが、このほほ肉から旨味がたっぷり出たスープなら間違いなしです。 お店で食べたスープカレーに全然負けないおいしさでした。 ぜひ、スープが余った時にはお試しください☆ (余らなくても 作りたいおいしさですよ~) ぜひ、また何か作ってみたいと思わせられる、お気に入りのお肉となりました。 ごちそうさまでした♪ ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 189 |
投稿者: 東京都 りら様 1,111文字 写真3枚 2009/11/01 14:27投稿 | |
---|---|
チークミートとタンの赤ワイン煮。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 203 |
投稿者: 神奈川県 duck様 927文字 写真2枚 2009/10/25 23:20投稿 | |
---|---|
プレゼントでいただいた 『イベリコ豚ベジョータ ほほ肉』 で 和風シチュー を作ってみました!! 解凍したお肉は深い赤い色をしていて、蝦夷鹿のすね肉の色に似ていて、白いスジの線はコラーゲンたっぷりのゼラチン質? と思うと、ヘルシーに日高昆布を使って海草と野菜の健康志向料理です。 ばら肉のように脂っぽくなく、脂が適度に入って鮮やかな赤身のお肉からできるスープは、あっさりしているけど力強く濃厚な味がダイレクトに感じられ、お肉だけで良いお出汁がとれました。 肉質はすね肉の部分に似ていますが、すね肉の匂いはなく、煮込んだゼラチン部分は口の中でまとわり着くような感じでした。 イベリコ豚のお肉の部位にこんなに珍しい味わいのお肉もあるのかと思いました。(←バラ肉、ロース、もも肉とは全然違いました) 圧力鍋を使いましたが、柔らかくしすぎず、適度な歯ごたえを残し、お肉を噛み締めながら、お肉の味を堪能しました。 ◇◇◇イベリコ豚ベジョータ ほほ肉の和風シチュー◇◇◇ 【材料】 ◆イベリコ豚ベジョータ ほほ肉・・・・・・600g ◆日高昆布・・・・・・20cmの長さのもの3枚(一口大の大きさに切ったもの) ◆じゃがいも・・・・・・中3個 ◆黄、赤色ピーマン・・・・・・適量 ◆玉葱・・・・・・中1個 ◆ブロッコリー・・・・・・1/3株 ◆500万年前の塩・・・・・・大1 ◆酒・・・・・・大2 ◆みりん・・・・・・大2 ◆白醤油・・・・・・大1 ◆コショウ・・・・・・少々 【作り方】 1.野菜類は適度な大きさに切り、ぶろっこりーは硬く下茹でし、冷水で色止めしておきます。 2.沸騰したお湯の中に解凍したイベリコ豚ベジョータ ほほ肉を入れ、色が変わったら取り出ます。 3.鍋に1リットルの水と日高昆布と2.のお肉をいれ沸騰したらアクをとり、500万年前の塩と酒とみりんと白醤油とコショウを加え、圧力鍋の蓋をして圧力がかかったらすぐに火を止め自然放置します。 4.3.の鍋を中火にかけ、じゃがいも、玉葱がやわらかくなるまで煮て、黄、赤色ピーマンを入れ火が通ったら、ブロッコリーを加え500万年前の塩(分量外)で味を整えます。 東京都 まりおさん同様、味付けは和風でも合うようです。 グルメミートさんプレゼントありがとうございました。 ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 250 |
投稿者: 東京都 まりお様 957文字 写真3枚 2009/09/20 23:55投稿 | |
---|---|
ほほ肉...。私にとってはあまりなじみのないお肉です...。少しカットしてソテーして食べてみると、食感は少し筋ばってて、味は鉄分多め。やはりこういうお肉は煮込みが最適!ということでデミグラスソースでシチューを作りました。 まずは下ごしらえ。お肉に塩こしょうしたらここで一工夫。軽くウィスキーで2時間ほどマリネします。臭みが抑えられ、独特の香ばしさがふんわり漂います。ここからは早いです。フライパンでソテーしたら、ワインと一緒に圧力なべでしっかり煮込みます。そこにデミグラスソース投入!コクを出すため砂糖から作ったカラメルを足して軽く煮込みます。なんとこれで出来上がり!所要時間20分、簡単ですね。 お皿に盛りつけて、いただきまーす。 ほほ肉の筋部分がとろとろになって、ほろほろ状態。鉄分多めのお肉はデミグラスソースとなじんでコクのある濃い目の旨みに早変わり。 うま~い!!! ソースにも旨みが溶けて、豚肉とは思えないほどのおいしさです。食べてわかりましたが、洋風のシチューだけでなく味付けによっては和風料理などにもあいそうです!今回お肉は半分量を使いましたが、次はどんな料理を作ろうか楽しみになりました。またご報告させていただきます。 --------------------------------------------------------------- ほほ肉のシチュー 2人前 --------------------------------------------------------------- ■材料 ①ほほ肉 大2枚、小2枚 ②塩、こしょう 少々 ③ウィスキー 100cc ④赤ワイン 200cc ⑤フォンドボー(顆粒) 1コ ⑥デミグラスソース(市販) 500cc ⑦砂糖 おおさじ1 ■作り方 (下ごしらえ) 1.ほほ肉に塩こしょうします。 2.お肉をバットに入れ2時間ほどウィスキーに漬け込みます。 3.フライパンでお肉の表面をソテーします。 4.ソテーしたお肉と漬け込んだウィスキー、ワイン、フォンドボーを入れ 圧力なべで10分煮込みます。 5.煮込んでいる間にカラメルを作ります。 6.砂糖をフライパンで煎り、焦げる前に水を大さじ2ほど足します。 7.煮込み終わったお肉の鍋にデミグラスソースとカラメルをいれます。 8.5分ほど煮込んで出来上がり! ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 264 |
投稿者: 東京都 マンボともぞう様 1,396文字 写真1枚 2009/06/17 11:55投稿 | |
---|---|
梅雨に入り、気温はそれほどではないものの湿度が高くて、どうもさっぱりしたものが食べたくなる最近の気候。無性につめたーいラタトゥイユが食べたくなりました。付け合わせから先に考えるっていうのもヘンな話ですが、ラタトゥイユに合いそうな料理をと、こちらのレシピを探ったところ、チークミートをソミュール液に漬け、ゆでるというハムに似たレシピが載っていまして興味がわきました。レシピではリンゴのソースを添えていましたが、酸味がラタトゥイユとかぶってしまうので、とろりと煮込んだレンズ豆と一緒にいただく形にしたらどうかと、ちょっとだけアレンジを加えました。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 230 |
投稿者: 東京都 マンボともぞう様 748文字 写真2枚 2009/03/29 20:05投稿 | |
---|---|
脂が美味しいイベリコ豚だけど、脂のほとんどないほほ肉は初体験。ついでに煮込みに適した部位も初めてです。1パックがかなりたっぷりの量なので、小分けして冷凍保存し、色々試してみるつもりで購入しました。 まずはハンガリアン・グーラッシュ、次にビール煮を作ってみましたが、どちらも甲乙つけがたい美味しさ。ほほ肉は一定の弾力を残しながらもほろほろと口の中でとろけ、牛のそれとはまた違った風味とコクがあり、なるほどイベリコ豚は脂のみならず赤身もしっかりとした味を持ってるんだなあと、あらためて確認しました。長くなってしまうので、とりあえずはグーラッシュの作りかたのみを書かせていただきます。 【材料】 ほほ肉 500g 玉ねぎ 大1個 赤ピーマン 1個 ニンニク 1かけ トマトペースト 大さじ1 パプリカ(粉) 大さじ2 キャラウェイシード 小さじ1 チキンストック 2カップ 塩、コショウ 適量 【作りかた】 1 ほほ肉は大きめの角切りに、玉ねぎは薄切り、ニンニクはつぶしてみじん切りにする。赤ピーマンは皮が真っ黒になるくらい直火焼きして水に取り、皮をむいてさいの目に。 2 ほほ肉をグレープシードオイルで焼き色がつくまでソテーしたら鍋に取り、残った油で玉ねぎ、ニンニクをゆっくりとアメ色になるまで炒め、パプリカ、赤ピーマン、キャラウェイを入れたら軽く炒めてストックでデグラッセしたら肉の鍋に移す。 3 最初は強火で、煮立ってきたら塩、コショウを軽くして1時間半ほど、アクを取りながらゆっくりと煮込む。最後に塩、コショウで味を整えてできあがり。 高級食材ゆえ普段はシンプルなソテーやロースト用にと思ってしまうイベリコ豚、実は煮込みにしてもとっても美味しいということが判明しました。ロースなどに比べるとお値頃なのも魅力的。煮込み用にぜひ常備しておきたいお肉です。 ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 312 |
投稿者: 東京都 ayuko様 564文字 2007/11/02 02:12投稿 | |
---|---|
カレーにしていただきました。ほほ肉ってイベリコ豚だけじゃなくて自分で調理した事がなかったので分からなかったのですが煮込むと本当にやわらかくなるんですね。割としっかりしたお肉に見えたので普通の角切りにしたのですが煮込み過ぎるとなくなっちゃいそうでした。もう少し大きく切れば良かったなぁと思いながら口に入れたら、小さいのにすごい存在感!カレーって結構個々の素材のお味も全部カレー味になりがちですがお肉の味がしっかりありました。 | |
商品の評価:★★★★ いいねの数 275 |
投稿者: 福岡県 まりお様 871文字 写真1枚 2007/10/09 22:56投稿 | |
---|---|
チークミートの煮込み⇒チークミートとポルチーニのタリアテッレ(パスタ) チークミート、どうやって食べようか...。 毎回、興味本位に無計画に購入してしまう私ですが、ためしにお塩だけでソテーして食べてみると、 やや鉄分の味があり、筋があるので少し硬いかんじがするものの、噛むほどにうまみがにじみ出てくるといいますか、 こいつぁ、化けるな(美味しくなるな)、と確信。 煮込もう! ~~レシピ(4人分)~~ 材料 ・ニンジン・玉ねぎ 各1/4 ・チークミート 500g ・小麦粉 お肉にまぶす程度 ・赤ワイン 200cc ・ホールトマト 300cc ・水 200cc ・ローズマリー 5cm×2 ・塩、コショウ、砂糖 各少々 ①みじん切りのニンジン、玉ねぎをサラダオイルで炒めます。 ②お肉と一緒に炒めると焦げるので、炒めた終わったら①をとっておきます。 ③チークミートをひと口大にきり、小麦粉をまぶしてじっくり、少し焦げるぐらいまで炒めます。 ④火から外し、余計な油を捨てます。 ⑤深底の鍋に肉と野菜を移し、強火で鍋を温めます。 ⑥しっかりあたたまったら、赤ワインを入れアルコールを飛ばします。 ⑦アルコールが飛んだら全体的にとろっとするまで弱火でことこと煮ます。 ⑧ホールトマトと水、塩小さじ1/2、ローズマリーを入れます。 ⑨弱火で40~50分煮込んで1/3ぐらいに煮詰まってきたら、塩、こしょう、砂糖を入れて 出来上がり! ...なんですが、ちょうど奮発して買ったポルチーニがあったので... ~~レシピ(2人分)~~ 材料 ・チークミートの煮込み 1人分 ・ポルチーニ 50g ・シイタケ(余ってたので) 適当 ・バター 50g ・生クリーム 50cc ・タリアテッレ 150g ①ポルチーニなどのキノコをバターでソテーします。 ②チークミートの煮込みを入れあたためます。 ③ゆでたタリアテッレをいれ、火を止めます。 ④生クリームとバター(分量外)を入れ麺とよくからめて できあがり! 煮込みは一回作ると二度おいしい! 口の中でチークミートがほろりとほどけ、筋の部分がとろんとしてて、こくうま! ポルチーニの香りにも負けない、濃厚なお肉で最高でした! ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 249 |
投稿者: 東京都 AT様 562文字 写真3枚 2007/06/18 07:48投稿 | |
---|---|
ほほ肉をチャーシュー風(作り方は洋風でしたが)にしたので、久しぶりに中華を作ってみたくなり、冷蔵庫の材料と相談の結果、ほほ肉とカシューナッツ等の炒め物を試してみました。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 290 |
投稿者: 東京都 AT様 804文字 写真3枚 2007/06/18 07:46投稿 | |
---|---|
冷凍庫にイベリコ豚ほほ肉の2個ブロックが残ってました。この季節、さすがに煮込み料理はないなぁと悩みながら、できあがりの料理のイメージがないまま、安易なトマト煮込みだけは禁止と決め、とりあえず解凍して白ワインと香味野菜で漬け込み、冷蔵庫で2日ほどおきます。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★ いいねの数 265 |
投稿者: 神奈川県 パンジー様 386文字 写真1枚 2007/02/12 12:50投稿 | |
---|---|
今回は以前購入したチークの半分が残っていたので白いんげん豆の煮込みにしました。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 320 |
投稿者: 神奈川県 匿名希望様 865文字 写真1枚 2007/02/05 11:46投稿 | |
---|---|
冬になりあったかい煮込みが食べたくなり購入しました。 牛肉のような風味と食感、ホロホロとほぐれ贅沢な煮込みになりました。 これはまだまだ色んな煮込みに使いたいです。 今回はトマトとパプリカの煮込みで 玉葱の甘味とパプリカの酸味が相まって美味しかったです。 夜から冷蔵庫で解凍したのですが朝にはまだ半解凍の状態でしたが 待ちきれずマリネを室温でしました。途中、何回かモミモミしながら チークは袋半分を使い、玉葱、人参、パセリ、ニンニクすりおろし、赤ワイン、 オリーブオイル、パプリカ粉、ローリエ、塩コショウ。 1時間位で粉を付けてフライパンで強火で表面を焼き鍋に移します。 そのフライパンでマリネした材料と玉葱1センチ位のスライスを2個分と 人参2本は縦横半分に切ってトマトもヘタをとり半分に切ったもの、 パプリカ赤と黄色を縦半分に切ったもの各1個、マッシュルーム1パックを いれてしんなりするまで炒めてから被るくらいの水を入れ クローブ1つとマリネした赤ワインの残りと 赤ワイン2カップ位でコトコトと2時間位にました。 途中で口当たりを良くする為にトマトの皮とパプリカの皮を剥がしパプリカは溶けてしまうので 取り出しておいて2cm幅位に切っておきます。 初めに湯剥きなどは面倒なのでしなくて後からのこれなら楽チンです。 2時間経つと肉は菜ばしがスーと通って玉葱は溶け出し ビーフシチューの様な色と匂いがしています。これで十分美味しい~! そろそろ味付けでかなりいいかげんですが冷蔵庫にあった物を適当に入れました。 国産のチリソースで辛味が殆んどなく出番を失っていた物があったのでペースト代わりに 50CC位、バルサミコも同量位、バター、塩コショウとシンプルです。 が、とっても深い味わいでとろけるソース、最高の味わいでした♪ 盛り付けはパプリカを最後に混ぜてからお皿に盛りパセリのミジンを掛け たまたまあったイカ墨のパスタを添えました。 急に卵を食べたくなり半熟卵を絡めて食べました。 こっくりまったりしてこれはこれで美味しかったです。 パスタの代わりに粉ふき芋をそれても美味しいですね。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 326 |
投稿者: 東京都 AT様 1,029文字 写真1枚 2007/01/18 16:47投稿 | |
---|---|
またイベリコ豚ほほ肉の投稿になってしまいますが、お気に入りの素材なので、やっぱりシチューでも食べたくなり、今回はパーティー用にたっぷりと塊のまま使ってみました。 仕込みに時間がとられ、煮込みの時間があまり取れなかったので、材料は煮込み用と仕上げ用で分け、少し甘めの味付けにしてみました。 【材料】(4人分) イベリコ豚ほほ肉 8個(約1Kg) ニンジン:大1本 タマネギ:大1個 赤ワイン:1本 スープストック:1カップ程度 トマト缶:1缶 ポルト酒:1カップ バルサミコ酢:1/2カップ マッシュルーム:8個 ジャガイモ:2個 オリーブ:8個 リンゴ:1/2個 塩:少々 胡椒:少々 にんにく:1かけら ハーブ:タイム、ローリエ等 生クリーム:適宜 イタリアンパセリ:適宜 【下準備】 ほほ肉は解凍後、室温に戻し、塩・黒胡椒をすりこみ、タマネギ、ニンジンの半量とニンニクを薄くスライスしたもの、ハーブ、赤ワインを加えて冷蔵庫で一晩マリネします。ニンニク、ハーブはダシパックに入れて使うと取り出しやすくて便利です。 【調理】 肉、野菜、ワインをとりわけます。 肉を取り出してペーパータオルで水気をとり、フライパンで焼き目をつけます。 マリネした野菜、残り半量の野菜を炒めます。 寸胴に肉・野菜・赤ワイン、ローリエ1枚を入れ、材料がかぶるくらいにスープをそぞきます。 火をかけ、沸騰したらアクを取り、トマト缶を加え、弱火で1時間程度煮込みます。 肉に竹串を刺し、すっと通ることを確認したら鍋から取り出し、ソースを漉したものにポルト酒、バルサミコを加えて半量程度になるまで煮詰めます。 ジャガイモは5mm程度の賽の目に切り、フライパンでカリッとするくらい焼き目をつけます。 マッシュルームはくし型に切り、同じくフライパンで炒めます。(できればはパプリカも加えたかったのですが、在庫を切らしてました) 炒めたジャガイモ、マッシュルーム、オリーブ、すりおろしたリンゴをソースに加え、ほほ肉を鍋に戻しいれ、弱火で10分程度温め、味をみて必要なら塩・胡椒を加えて味を整えます。 熱々を皿に盛り、イタリアンパセリを散らし、生クリームをかけて供します。 本当は、肉を細かく切ったほうが食べやすいのでしょうが、ゴロンとした肉の塊で驚きを出したかったので、そのまま出しました。煮込みの時間は短めですが、マリネしていたこともあり、肉は柔らかくナイフがすっと通り好評でした。くどくない範囲で甘めの味付けを狙いましたが、ほぼ考えていた味わいが出せました。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 276 |
投稿者: 神奈川県 にゃん様 736文字 写真1枚 2006/08/22 00:00投稿 | |
---|---|
豚のほほ肉は以前からレストランとかで好きな部位の一つだったので、これはと思って試してみました。赤ワインでクツクツと、約5時間煮込んだ肉は口の中でホロホロとほどけるかのよう!これだけ煮込んでも味が抜けてしまうことなく、噛めば噛むほどしっかりとした肉の旨みが出てくるのはさすがでした。力強い味わいは最高です!まだ少し残してあるので次はどう調理しようか楽しみです。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 314 |