30ヶ月熟成ハモンセラーノ・スモーク(生ハム ミニ原木・マサ)【星付きレストラン御用達の生ハム!上品な風味と最高の味わい】 のレシピのご投稿

5.00 (6件のレビュー)  

投稿者:G 東京都 shiki
877文字 写真5枚 2020/06/08 01:48投稿

大事にスライスして食べてきた生ハムのミニブロックが冷蔵庫の中で少し乾燥してしまいました。(ペーパーナプキンで包んでジップロックに入れていましたが)

まだまだ断面も美しいし、サシも綺麗に入っている部分なのでこれでピザを作る事にしました。

ピザ生地は最近凝っているお店の冷凍の生生地。

ベースのソースがトマトソースだと生ハムが生きないのでアヒージョのようなソースにしたら、

とても美味しかったです。

生ハムとバジル、黒オリーブのピザ。アヒージョ風。

 

材料:2人前(つまみとして)

ピザ生地(冷凍を解凍)200g

生ハム・ミニブロック手切り約10枚(切手の大きさの倍サイズ)

モッツアレラチーズ(ハート形)約8個

ミニトマト:6個

生バジルの葉っぱ:約5枚

黒オリーブスライス(ギャバンの瓶詰め)約10個

オリーブオイル:適量

ニンニクみじん切りをオリーブオイルに漬けたもの:適量

 

作り方

 

生ハムは手切りで常温にしておく。冷凍のピザ生地も解凍後常温で(ただし冷凍の物を直接

打ち粉を敷いたボウルに入れて解凍&少し気温で発酵させた方が後が扱いやすくなります)

モッツアレラチーズは解凍後そのまま乗せると少しドリップが出るので、私はお湯に入れて、

軽く練りなおしてから、良く水気を切って手でちぎってのせました。

ミニトマトは半分にカットしておきます。

ピザ生地を打ち粉を敷いたクッキングペーパーの台で伸ばして(私は回せないので

普通に麺棒で伸ばします)そこに作って置いたガーリック・オイルをニンニクごとのせて

伸ばします。後は生ハム、ミニトマト、スライス・ブラックオリーブ、モッツアレラチーズ、

バジルの葉っぱは、お好みで焼く前でも焼いた後でも。

後は250度のオーブンで10分焼くだけ!これで完成です。

 

感想

 

兎に角、デリバリーやイタリアンレストランで食べれない味です。

モッツアレラチーズには殆ど塩分がないために生ハムの旨みと塩見が素晴らしく味わえます。

バジルの香りやブラックオリーブも効いていて、このマッチングが一番おすすめです。

ついでにグルメさんのカバを開けましたが、良く合いました!

このピザは本当にお勧めです!;(


伸ばした生地とアリオリソース


美しい生ハム


全て乗せたところ


焼き上がり!


スペイン産のカバと共に!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 40


投稿者:B 東京都 shiki
1,069文字 写真3枚 2013/09/14 00:23投稿

生ハム生活をするようになってから必ず行う習慣。

それは季節ごとのフルーツと生ハムを合わせてみることです。:)

失敗もありますが、思わぬ組み合わせを見つけた時は感動もの。

定番のメロンが合うのですから、生ハムの塩味と旨みが、

新しいフルーツの甘みと酸味と出会うと、今までにない味の化学変化が楽しめます。

で、今回は夏の終わりに市場で見つけた大きな生のプルーン、

これで一品作ってみました。

生ハムとプルーンのレタスロールの前菜。

材料(1人前)

プルーン(大粒)2個

ロメインレタス2枚(サニーレタスやグリーンリーフでも大丈夫)

カット生ハム6枚

クリームチーズ大さじ2杯

グリーンオリーブの実を刻んだもの4個分

飾り用イタリアンパセリ、塩、コショウ少々

作り方

まずは生ハムをカット(スライスされたものを使用するときも常温に戻しておく)約6枚

ロメインレタスを塩を入れたお湯でさっと湯引きした後、氷水で冷やしてよく水気を切っておきます。

茎の部分は硬いので切り取って千切り状態に。

くたくたになった葉っぱの部分を縦に折って二重にします。

(しっかりと巻くので強度を増すため)

そこに生ハムを巻いた時にしっかり顔を出すように並べて、中心に刻んだオリーブの実を混ぜ込んだ

クリームチーズを置いて巻き上げます。

巻けたらレタスの平らな側を下に、生ハムの出ている部分を上を向けて置いて、

そこにロメインレタスの芯を櫛切りにしたものと、プルーンの種をよけて切った細切りを

バランス良く刺していきます。

他にもプルーンを切って並べてイタリアンパセリを飾り、コショウを振って出来上がりです!

感想

硬めのプルーンを選んでいたので、ふわっとした生ハムと異なり、レタスのシャキシャキ感や

アクセントのオリーブの実も加わり、とても楽しい食感に仕上がりました。

そして、肝心な味ですがまずプルーンの酸味と甘みが来て、

そこに生ハムの塩味と旨みがくるので、とても奥深い味になりました。

生ハムに良く合うまろやかなクリームチーズを噛んでいると、最後にレタスのホロ苦味が来て

、これまた生ハムの味を一層引き立ててくれています。

レタス自体は生ではサラダ以外では水分が多すぎて生ハムの味がボケたり、また加工も巻いたり

できませんでしたが、これらの問題点が湯引きした事ですべて解決。

この方法、生ハムを巻いたり、巻かれたりと、葉物野菜にまだまだ使えそうです。

ただし、美味しかったのですがさすがにこの果物は季節のもので、

いつでも作るわけにはいかないところが、唯一の欠点ですね。

でも、また他の季節のフルーツを生ハムと合わせる事をぜひ試してみたいです!




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 106


投稿者:S 東京都 shiki
680文字 写真3枚 2013/09/01 14:55投稿

アイコという美味しいミニトマトを沢山頂きました。

小さいのに甘くて味が濃いので中をくりぬき、生ハムとモッツアレラチーズを入れて

オーブントースターで焼いてみました。

生ハムミニ焼きカプレーゼ

材料:1人前

ミニトマト「アイコ」6個

モッツアレラチーズ「大きさはウズラの卵大3個」

生ハム薄切り5枚

バジルの葉5枚

オリーブオイル、イタリアンパセリ少々。

黒コショウ少々

作り方

簡単ですがまず一番大事なポイントはミニトマトをお尻のすわりが良いものを選ぶことです。

トマトの下の部分ををカットすると安定はしますが、美味しいエキスがお皿に漏れてしまいますので

もったいないです。

ミニトマトのたてた時の安定が良いものを選んだら上を4/1ほどカット。

中をペティナイフで筋を切り、小さなスプーンでくり抜いたら、モッツアレラチーズに生ハムを巻いて

中に詰めます。

これでオーブントースターに入れてチーズに焦げ目がつくまで焼きます。

焼けたら倒れないようにスイートバジルをセットしたお皿に乗せて、刻んだイタリアンパセリと

黒コショウかけるだけで出来上がりです。

作るのは少し細工が面倒ですが、たくさん作っておいてトースターで1~2分焼くだけですから

パーティなどにも良いですよね。

感想

熱々は口の中がやけどするぐらいの熱さで、美味しいですが味は分かりにくかったです。:(

少しさめてから口に入れるとまず、チーズの香ばしい香り、そのあとトマトの甘みの後に

生ハムの塩気と旨みが来てとても良いバランスでした。

普通のカプレーゼよりフレッシュさは少し失われますが、

焼いたことで一体感が増して一口の口に入れた時のバランスが抜群でした。




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 108


投稿者:G 東京都 shiki
1,061文字 写真3枚 2013/08/16 13:03投稿

ハモンセラーノの塩味と熟成によって生まれた奥深い旨み。

この二つを最大限に生かして、尚且つ新しい食材との組み合わせでサラダを作ってみたい!

色々な食材を少しずつ試してみたところ、塩味に対しての自然の甘みでダダ茶豆が合う事を発見。

熟成のうまみが立つために全く熟成していないカッテージチーズ

(裏ごしタイプではなく粒タイプがベスト)を追加。

歯ごたえでうんと細かい玉ねぎのみじん切りを良く水にさらして辛みを取ったもの。

これをオリーブオイルと少しのバルサミコであえて塩は入れずに(生ハムの塩気を生かす)コショウのみ。

アクセントに少しだけアリオリソースをトッピング。最後にレモンではなくライムをひと絞り。

如何でしょうか?

生ハムとダダ茶豆のサラダ

材料:1人前

(なければ普通の枝豆で代用できます)さや付で大体150g

カッテージチーズ粒タイプ大匙2

玉ねぎ8/1個

ミニトマト1個

グリーンオリーブの実3個(飾り用)

ライム8/1櫛切り

サニーレタス葉3枚

ハモンセラーノ50g薄切り

マヨネーズ(できれば酸味の少ないアメリカンタイプ)大匙1

すりおろしニンニク少々

オリーブオイル大匙2

バルサミコ酢小さじ2

コショウ少々

 

作り方

ハモンセラーノを原木からの方は薄く切って常温にパックの方も開けて室温にしておく。

ダダ茶豆を堅茹でにしてうちわであおいで粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。

レタスは水洗いして(少しでもしなびていたら50度のお湯にくぐらせてから)水けを取る。

冷えたダダ茶豆にカッテージチーズと玉ねぎのみじん切りをあえてバルサミコ酢小さじ2

オリーブオイル大匙2コショウ少々を入れて良くあえる。

お皿にレタスを敷き、あえたものを乗せて上から切って常温に戻したハモンセラーノに

薄くオリーブオイルを少しも見込んでから花形に整えて上に飾り付ける。

ミニトマトは中身をくりぬいてマヨネーズにおろしにんにくを和えたものを詰めて

粉パプリカを少し振る。

オリーブの実を切って飾り付けたら、ライムと飾り人参を添えて出来上がり。

感想

出来れば少し崩して豆の部分をまず口に入れて欲しいです。

最初にバルサミコ酢とライムの酸味が来て噛んでいると豆の甘みが広がります。

カッテージチーズはまとまりとつなぎの役目で、口の中がうす甘くアクセントがない

ふんわりした感じになります。ここで生ハムを口に入れますと、

その塩味と熟成したうまみが待ってました!とばかりに口に広がります。

噛みごたえもあり、ここで初めて玉ねぎのシャリシャリ感も生きます。

少し食べたらミニトマトの中のアリオリで変化も楽しめます。

自信作です!




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 132


投稿者:B 東京都 shiki
959文字 写真3枚 2013/08/03 21:02投稿

バルセローナを中心としたカタロニア地方の有名な郷土料理に「パン・コン・トマテ」というものがあります。 フランスパンのカンパーニュのようなパンに切ったトマトとニンニクを擦り付けて食べるユニークな 一品ですが、これを自分風にアレンジしてみました。 まず、バルセローナでこの「パン・コン・トマテ」のうえに生ハムを乗せて食べている人を多く 見かけていた事と、擦り付けた生ニンニク!がいつも少しピリピリしたので、きちんとトマトソースに 調理して、パンもカリッと焼いたパンに生ハムをン乗せた一品にしてみました。 パン・コン・トマテの生ハム乗せ 作り方 まずは常温で生ハムを切り分けてお皿に並べて乾燥しないようにラップをかけます。 次に湯むきした完熟トマトをぶつ切りにして煮込みます(面倒な方は最近はやりの紙パックの パスタ用トマトソースでも大丈夫です!) 今回はバゲットで作ったのでフランスパンをスライスしてオリーブオイルを垂らした後にニンニクを 擦り付けたら、トースターで軽く焦げ目をつけます。(熱が入ればニンニクはもうピリピリしません) 別に沿い合わせとしてオクラの冠を切り取り縦に二つに切り取り、オリーブオイルで揚げます。 お皿にトマトソースをひいたら、焼けたフランスパンの上に生ハムを乗せて 温めなおしたオーブントースターに10秒ほど入れます(ラルド(脂が溶けて透明に!) トマトソースの上にこれらを並べて間に揚げたオクラを並べて、上から軽く黒コショウと 燻製臭粉パプリカを少し振って完成です! 感想 スペイン人はあまりパリパリに焼いたパンは食べないのですが、このやり方ですと 日本人好みに見事にパリパリです。 生ハムも常温以上に少しラルドが溶けて、トマトの酸味とニンニクの香りと相まって旨みが抜群です! 思い付きで付けたオクラも良く合っています。 唯一の後悔は、せっかくカサルバの骨なしブロックの生ハム開けたてを使用したのに オーブントースターにいれた10秒でも少しだけ表面が乾燥しました。 オリーブオイルを塗るか、思い切って霧吹きにオイル入れてかければ良かったと思ったので次回はぜひひと手間かけたいです。 それと、トマトソースに乗せた瞬間からパンが湿るので出来上がったらすぐに食べてください。 それでも、この一品手間いらずで、なかなかの美味しい出来栄えでした、お勧めです!



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 127


カテゴリー別一覧はこちら

●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス