ソブラサーダ・イベリコ・ベジョータ原木(イベリコ豚の柔らかい熟成サラミ)カサルバ のレシピのご投稿

3.68 (19件のレビュー)  

投稿者: 東京都 Yukky
594文字 写真1枚 2008/12/13 11:39投稿

それはコンビニのツナサラダを食べていたときのこと。実家の食卓に良く出ていた「ツナの炊き込みご飯」をふと思い出しました。・・・この食感って今、家にあるソプラサーダに似ているな~。ってことはソプラサーダで炊き込みご飯やってみる?みる?みーちゃおっとっ!

作り方はいたって簡単です。炊飯器に普通の水加減でお米をセットし、細かくちぎったソプラサーダと削ったコンソメキューブを入れます。ソプラサーダの味が濃いのでコンソメは控えめに。全体を軽く混ぜたらスイッチオン。

炊き上がったら大葉の千切りを散らしていただきま~す。
全体がほんのりコーラルオレンジ色になったご飯は目にもうれしく、ソプラサーダのコクと脂がご飯にいい感じに染み込んでいます。これは簡単美味しい! ただ蒸気でご飯のでんぷん+脂の独特の香りがありますので、薬味的に今回の大葉や、あさつきといったものを添えたほうがより美味しくいただけると思います。

この炊き込みご飯、他にもイメージが広がりました。

・イベリコ豚の白ワイン煮込みの付け合せで添える。
・ジャンバラヤ風のピラフ。野菜も一緒に炊き込んで。
・上に千切りレタスとイベリコ豚のステーキを乗せて、カフェ飯風どんぶりにする。

スライスしてブルスケッタというオススメの食べ方だったらおつまみに、炊き込みご飯にすればメインディッシュの一つにと、幅が広い食材ですね。次はどうやって食べてみようかな~ワクワク♪


商品の評価:★★★★★
 いいねの数 260


投稿者: 福岡県 kitahara様
308文字 2010/01/17 15:42投稿

以前注文した残りを、冷凍庫に入れたまま忘れていたのを発見し、

ミートソースを作るときに入れてみました。(100グラムほど)

コクが増して、自家製とは思えないおいしさでした!

(レシピ)

(1)タマネギ1個 にんじん1本 セロリ1本 みじん切りにして油をひいた鍋にいれ、弱火で40分炒める

(2)フライパンに牛挽肉300グラムを入れ、油をひかずに炒める(弱火から徐々に強火に)

(3)肉が香ばしくなったら(1)に加え、赤ワイン2と1/2カップを注いで煮詰める

(4)トマト缶2缶、ローリエ、にんにく1カケ、ソブラサーダ、固形ブイヨン2~3こを加えて煮込む

(5)途中でローリエとニンニクを取り出し、塩こしょう・ナツメグで味を調え2時間煮込む

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 266


投稿者: 神奈川県 duck
673文字 写真3枚 2009/03/29 02:26投稿

 お手軽メニュー として、電子レンジで 加熱したポテトの上にスライスした 『ソプラサーダ』 をのせていただいてましたが、 「ポテトのニョッキ」 はどうか? と思いトライしてみました!!

 ポテトとの相性ばっちりの ソプラサーダ は、ポテトのニョッキのソース としても(チキンコンソメでのばして)お勧めしたいです。

 ソースといってもチキンコンソメにソプラサーダを混ぜ、温めると鮮やかな赤い色に変わり、 食欲をそそる香り が漂います。さすが、“イベリコ豚のベジョータ”のサラミです。

 左が冷たいソプラサーダと右は加熱し鮮やかな色に変わったソプラサーダです。(←写真だと色しかわかりませんが、すごく良い香りします)

【お手軽に】

 ビニール袋に入れ電子レンジで加熱し、皮を剥いてスライスし、30秒ほどレンジで再加熱し、スライスしたソプラサーダと乾燥バジルをトッピングして出来上がりです。

【ちょっと手間をかけて】

1.茹でたじゃがいもの皮を剥き(400g)、ポテトマッシャーで潰し、強力粉(150g)500万年前の塩(小2)と混ぜ合わせます。
2.お湯1/2Cに顆粒のチキンコンソメをとかし、薄く切ったソプラサーダ(100g)を入れ箸でかき混ぜておきます。
3.1を一口大に丸め、真中にくぼみをつくり(火を通利りやすくするため)、沸騰したお湯の中に入れ浮いてきたら、中火で温め軽く沸騰した2のソースと合わせお皿に盛ってみじん切りのパセリをのせて出来上がりです。

☆裏ごしせず、ポテトマッシャーで潰し、ポテトの素朴さを味わいたいのでは卵使わず、パルメザンチーズの変わりに500万年前の塩で味つけしました。



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 233


投稿者: 愛知県 yoko様
810文字 写真2枚 2009/02/08 22:42投稿

ソブラサーダの 食感と味わいは他にはないもので、とても気に入っています。今回はプレゼントでいただき、改めてそのおいしさと・・・デカさに驚きました。わが家で食べるだけではもったいないので このおいしさを広めたく、3等分して2軒におすそ分け。 やはり焼いたバゲットにのせるのが一番だけど、ポテトともあうし、キッシュとか~・・あとは~・・なんて皆様のレビューを参考に説明しながら差し上げましたが 2軒ともとっても気に入っていただけたようです。
3等分してもかなりの量ですので どんなふうに使ったのか詳しくは聞いていませんが、 トマトソースに溶かしこんだのがとてもおいしかったと聞きました。玉ねぎを飴色になるまで30分ほど炒めた自然な甘みのトマトソースの仕上げに加えてパスタソースにしたそうですが、ソブラサーダを加えたことでいつもと全く違う、個性的な味わいがでてとてもよかったそうです。 

今回私は 定番のバゲットやポテトなどに使った後、少し違う使い方をしてみたくなりました。
①シイタケ詰め  ソブラダーダをマヨネーズ適量で練り、シイタケの裏側に詰めて とろけるチーズを少量のせてオーブントースターで焼きます。 とろりととろけたソブラサーダがしみこみんだ、まだ歯ごたえが残るシイタケがおいしいです。
②種抜きのオリーブに詰め、フリットにします。 おいし~!というよりは とっても異国的な味で、酸味とさっくりした食感がなかなか良かったです。ちっちゃな前菜として、盛り合わせ的に使うと他とかぶらない、個性的な一品となります。辛口白ワインや泡と合うと思います。

もっといろいろ使えると思うのですが、発想が貧困でなかなかこれだ!いうものが思いつきません。とても日持ちもするようなので、もう少し考えてみたいのですが。 私としては 松永さまのレビューの「ひとくちコロッケ」と「おつまみ駄菓子」 これに勝てるものはないような気がします。 とってもおいしくて何度も作らせていただいてます♪



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 240


投稿者: 愛知県 yoko様
756文字 写真3枚 2008/05/25 00:18投稿

ワインのおつまみに少しづつ大事に食べていたソブラサーダですが、なんと!禁酒生活に入ってしまいました(泣) まだ 残ってるのにな~
仕方ないので 食事として活用してみました。
まずは無難にサンドイッチ。 縦に2本切り込みを入れたバケットをパリッとするまで焼き、片方にソブラサーダとレタス、もう片方にレタスとトマトときゅうり。ソブラサーダにしっかりと味があるのでマヨも塩も何も要りません。 温かいバケットでとろっとしたソブラサーダ、この組み合わせは間違いなしですね。
次はチョット冒険してみました。 ご飯と合わせるにはどうしたものか。 チャーハンも考えましたが、ふと、沖縄のスパムおにぎりを思い出したのです。あれも、最初はえ~?って思いましたがおいしいんですよね。あれをまねしてみよう。 まず、卵を焼きます。何も味付けはせず、溶いた卵一個をフライパンでふんわり焼きます。半分に切り、温かいうちに5mmにスライスしたソブラサーダを乗せておきます。 ご飯をソブラサーダより一回り大きい楕円形に握り、卵とソブラサーダをのせ、のりでぐるっと包みます。手早くしないとソブラサーダがとけてきます。 これは好き嫌いがあるかも。よくやいたピザ用チーズを思わせる味でした。私はアリで、2個ともすぐ食べちゃいました。
最後はパスタ。これとってもおしかったです。ペペロンチーノベースで、火を止めてから角切りにしたソブラサーダと蕎麦の芽をさっと和えました。 盛りつけてから香ばしく炒った胡桃をパラパラっと散らします。蕎麦の芽は 他の物をつかったり(カイワレとか) なしでもいいのですが胡桃はオススメです。 香ばしさとカリっとした食感がとてもあうんです。
そんな感じで楽しく消費していきましたが やはりワインとの組み合わせが恋しい私でした。禁酒が終わったらまた購入しようと思います。



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 260


投稿者: 愛知県 yoko様
854文字 写真2枚 2008/05/04 00:37投稿

ほんとでかい!
レビューで読んではいましたがビックリしました。こんなに食べ切れるのかな~?と不安になりましたがスライスしてそのまま味見してみると さらにビックリです。
もっと早くかえばよかった。とっても好みの味なんです。 そのままも美味しいのですが、あれこれ使えそうな期待感のある味なんです。
おすすめの、バケットにのせて焼いたり ジャガイモと合わせたり。ほんと、いいですね。とろっとして旨みがたっぷりです。そうやって食べていると 卵にも合いそうだからオムレツに入れるといいかも。チーズにも・・・あ!キッシュはどうだろう。そんなふうにどんどんアイディアが浮かんできます。で、春キャベツも入れてキッシュ、作ってみました。

材料 (タルト型 21㎝) 冷凍パイシート2枚 ソブラサーダ2センチ 春キャベツ1/6個 卵3個 グリエールチーズ50g 生クリーム1カップ 塩こしょう適量 バター10g

レシピ
パイシートをのばし、パイ型に敷きこむ。底に穴をあけ、重しを入れて180度のオーブンで20分焼く。
キャベツは太めの千切りにしてフライパンにバターを溶かし、弱めの中火で水分が飛ぶまでソテー。塩こしょうで軽く味つけする。
ボウルに卵、生クリーム、塩こしょうを入れ混ぜ合わせる。(ソブラサーダやチーズが入るので塩こしょうは控えめに。) そこにチーズ半量とキャベツを加える。
焼きあがったパイに先程のフィリングを1/3流し入れ、1センチ角に切ったソブラサーダを散らし、残りのフィリング、半量のチーズを乗せて160度のオーブンで25~30分焼く。

すると ソブラサーダの脂が溶けてきて全体に回り、表面にはオレンジ色の脂がじわ~と出てきます。焼きあがり直後ではきれいにカットできないことはわかっていますがガマンできませんでした。ちょっとボロボロ・・・
でも お味は文句ありません。 パリパリのパイ。ソブラサーダの旨みと脂が抜けたあとの食感。
キャベツの甘み。卵の優しい味。チーズのトロケ具合。 満足です。

さて次はどんなふうに使おうかな。
食べ切れるどころか、足りるかな?な一品でした。



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 253


投稿者: 東京都 eimi様
709文字 写真3枚 2008/04/23 17:50投稿

1:とにかくデカイ・重い
2:ナイフ捌きが悪いと薄くカットは無理(私だけかな・・)
3:かためのコンビーフのような触り心地(?)
4:手の熱でもシトッと溶けてきます
5:スパイスの香りが強い
6:脂が甘くて、酸味(?)があって不思議なお味

美味しいものが大好きで何にでも興味しんしんに
手を出してしまうのですが決してグルメではない私です。
この私にとっての『初めてのサラミ』とにかく味見だ~っと
まずはそのまま1切れ頂くと甘いような酸っぱいような少し苦いような
なんとも複雑なお味でこれは私にはちょっとだったかも・・と思いきや
あら不思議!口の中でばらばらに感じた強い味たちが1つになって
何ともいえず深い味わいにーこれにはかなり驚いちゃいました。
逆に鼻にぬける香りは何とも爽やかで思わずワイン抜いちゃいました(笑)
次は皆様お勧めのバケットにのっけてちょっと熱を加えてみました。
また違った味わいになるのですね~本当に本当に美味しいのですが
どんなお味とかがとても伝えにくい不思議なサラミですね~。

皆様、色々なお料理のアクセントに上手にお使いになっていらっしゃるので
アイディアしだいでもっと美味しく頂けそうで対面した瞬間心配になったこの大きさも
美味しく使い切るぞなんてちょっと楽しみになりました。
申し上げたようにグルメさんではないので味わいきれていないということで星4つです(自分都合です)

うちの坊ちゃんは大のサラミ好きでして・・・。
どうしてもということで・・たこ焼きに・・・。
何だか謝らないといけない気分に(誰にだ)なりつつも『2個だけね』と
チーズと一緒に入れてみました。でも美味しかったんですこれがっ!!
お嫌でなっかたら1度お試しください。
 




商品の評価:★★★★
 いいねの数 240


投稿者: 北海道 匿名希望様
1,050文字 写真1枚 2008/04/23 00:03投稿

カサルバお試しセットで購入。

ペースト状のせいもあってか、パンにとってもよく合います。
そのままでもとてもおいしいですが、
グルメミートさんのご紹介や他の皆さんがおっしゃるように
パンにのせて軽くトースト、ちょっとトロッとしたところが絶品!
味も香りもずっと引き立ちます。

この風味…ちょっと明太子に似てると思ってしまうのは私だけ?

おイモにも合うということで。

☆☆ソプラサーダとポテトのグラタン☆☆
試作ですが、結構いけました。
ソプラサーダの味でおいしくおいもが食べられます。
ジャガイモは今回「北あかり」を使ってみました。
甘みの強いお芋です。

材料
ソプラサーダ
ジャガイモ
生クリーム
パルミジャーノレッジャーノ
パンセタイベリコベジョータ


1.パルミジャーノは前もっておろしておきます。
2.適量の塩を入れたお湯で、ジャガイモを茹でます。
塩はジャガイモの甘さを引き出す程度にします。
オーブンを使われる方は、オーブンの余熱も忘れずに。
3.パンセタの脂部分を少量切り、加熱してラルドを抽出します。
 ラルドをグラタン皿の内側全体に塗ります。
 ※薄く切ったパンセタをグラタン皿に敷いてみたりもしましたが、
  パンセタの味がかなり出て、ソプラサーダと張り合ってしまい、
  あまりよろしくありませんでした。で、ラルドだけ使用。
3.イモがゆであがる前にソプラサーダを2~3ミリくらいの
 厚さでスライスしておきます。
 スライスしたソプラサーダのケーシングを外します。
4.イモが茹だったら4,5ミリくらいにスライスします。
6.ラルドを塗ったグラタン皿に、イモのスライスとソプラサーダの
 スライスを交互に並べていきます。
7.並べ終わったら、生クリームを注ぎ、おろしたパルミジャーノを
 かけます。
8.後はオーブンかオーブントースターで焼き上げます。
 焼きは高温で短時間が理想です。
 サラマンダーがあれば…。

ジャガイモとクリームにソプラサーダの味を移したくて、
最初から一緒に焼き上げましたが、この方法だとソプラサーダが
固まってしまうのがちょっと難。
別に固まっちゃうとおいしくないというわけではないですが、
ほどよく暖まったときのあのトロッとした感じが最高なので。
一緒に焼くソプラサーダの量を減らして、焼き上がり直前か
焼き上がった後にスライスをのせるとよりいっそうおいしいかも。
そのうち試してみます。

今回は、ソプラサーダの味でポテトを楽しもうということで、
香辛料は一切使用しませんでした。
調味料もイモを茹でるに使った塩だけです。
生クリームはイモとソプラサーダの味を繋ぐ役です。


商品の評価:★★★★★
 いいねの数 227


投稿者: 東京都 松永梨杏様
768文字 写真3枚 2008/03/06 12:56投稿

 どこかで食べた事のある味、と思いつつも、どこで食べたのか思い出せない…。でも、とっても懐かしく感じる美味しさ。本当にありがとうございます!
 そのまま食べたり、厚切りにスライスした玉葱にのせてグリルしたり、いろいろ楽しんでおります。
 先週はひとくちコロッケにしていただきましたが、これもまた美味しかったです。ミルクをたっぷり使った軟らかめのマッシュポテトでくるみ、バジルをまぜた溶き卵にくぐらせてからパン粉を付けてサッと揚げただけのものですが、ぱくりと頬張ると中から溶けかけたソプラサーダがじゅわっと広がって、まあハフハフと美味しい事。
 家族にリクエストされて1週間の間に3回も作るはめになりました。
レシピ、と言う程のものではありませんがご参考までに。。。

★熱々ソプラサーダがとろけ出すコロッケ

 ショウロンポウの様に熱々の中身が飛び出してくるので、ザク切りにした
キャベツと一緒に食べると安心(笑)!

:::材料:::12個分

ソプラサーダ 2センチ厚さほど

ジャガイモ 大3個
岩塩
ホワイトペッパー
ミルク

小麦粉
卵 1個
ドライバジル 小さじ1
岩塩 ひとつまみ
パン粉
揚げ油

:::作り方:::

 ジャガイモを茹でマッシュし、塩コショウ。ミルクを少しずつ、固めのクリーム状になるまで様子を見ながら加えまぜます。
 冷蔵庫で30分程寝かせます。12等分(大きめのピンポン球くらい)して丸め、1.5cm角に切ったソプラサーダをギュッと押し込み形を整えます。
 ヒビの無い様にキレイに丸める事。そうしないと揚げている時パンクします!

 小麦粉をまぶし、バジルと塩を加えて溶いた卵にくぐらせ、パン粉を付けます。

 高めの中温にした「たっぷり」の揚げ油で「そーっと」揚げます。
途中で触らない事。
 普通のコロッケより薄めの揚げ色で大丈夫。菜ばしや穴あきお玉で触ってみて表面がカリッとしていたら引き上げます。




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 285


投稿者: 神奈川県 カペリート様
629文字 写真3枚 2008/01/30 11:44投稿

プレゼントありがとうございました。とても美味♪です。

早速、週末「一晩で三つの国を味わおう!」と、プロシュートとフォアグラ・テリーヌ..そしてこのソブラサーダをバケットで楽しみました。

”ソブラサーダ”..適度な塩味とイベリコ・ベジョータのコク..程よいパプリカの効き具合が食指をソソります。異国の味。カットの際のつまみ喰いは危険です。止まらなくなりそうです★*

家族は「スペインの人ってこういう味好きだよねぇ」などと勝手なコトを言いながら..
切っていくそばから、どんどん手が伸びて無くなってしまいます(笑)

昨晩は、ポーク・ソテーに”ソブラサーダ”をナッペしてほんの軽くオーブン上火で炙って頂きました。
「一体このお料理、何?」って感じで結構私好み..旨いです。

ソブラサーダを口にした際の最初のイメージで、「あ.コレはお肉等のソテーにナッペしても相当旨いだろうな」という直感で作りました。今回はあえて、黒豚でも、イベリコ豚でもない..市販のふつう~のお手頃白豚ロースで作ることに意義があります。いかに化けるか?

さすがにお肉の質は化けません。でもスペイン料理の雰囲気で、とても美味しかったです。
ここで普通は、パンが進むのでしょうか!?(パンも好きなのですが)ゴハン党の私は、ご飯が異常にすすんでしまいました。病み付きになるお味です。

週末は、同じ方法で、ハンバーグ料理を作ろうと思っています。きっとこれも素晴らしい晩御飯になりそうです(ゴク)。どうも大変御馳走様でした。




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 267


カテゴリー別一覧はこちら

●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス