![]() | ラムテンダーロイン(仔羊ヒレ肉)【柔らかジューシーさで一押し部位!】《NZ産熟成ラム肉》 のレシピのご投稿 |
投稿者: 北海道 雷☆丸様 860文字 写真3枚 2006/11/06 00:00投稿 | |
---|---|
「ラムテンダーの生ハム巻き」をローストしました. 少し前に購入したラムテンダーが2本,冷凍庫内に残っているのを見つけました.はじめは以前投稿したことがあるカリカリポテト巻きを作ろうと思いました.しかし,同じものは芸がない,ということで,投稿プレゼントでいただいたガローニ社のパルマ産生ハムも使って新しいお料理に挑戦.「ラムテンダーの生ハム巻きロースト」です. 牛のフィレ肉にベーコンを巻いて焼く「トルネード」からの発想です. (1) 解凍したラムテンダーを,4等分の長さに切り分けます.太めの部分は2本を1つ,細めの部分は3~4本を1つにまとめて,半分の幅に切った生ハムでクルクルと巻きます.(写真1) (2) 下ごしらえをした(1)を,軽めの,塩,ホワイトペッパー,タイム,ローズマリーで半日ほどマリネします. (3) フライパンにオリーブオイルを入れて熱し,まずはハム巻きの天地(ハムが付いていない部分)に焼き色を付けます.続いて,胴の部分を転がしながら手早く焼いて,全体に焦げ色を付けます. (4) 100℃に予熱しておいたオーブンの下段に(3)を移して,ゆっくりと加熱します.今回は18分ほど火を入れました.途中,指先で肉を押してみて弾力を確かめ,ミディアムレアになるように時間を調節してください. (5)焼き上がった肉を半分に切って,盛り付けます.今回は,赤ワインを煮詰めたソースを添えました.(写真2) お肉の断面(写真3)を見ると分かるとおり,ちょうど良い焼き加減に仕上がりました. 非常に柔らかで淡泊なラムテンダーに,生ハムの個性的な香りと塩味が加わって,予想以上に美味しい一品になりました.ローストすると生ハムが固くなるかなぁ,と不安だったのですが,非常に柔らかい仕上がり! ごく上質なラムと,24ヵ月熟成させた複雑な旨みの生ハムとが出会うと,こんなに上品なお料理になるんだ,と密かに悦に入った次第です(笑). 毎度のことですが,素晴らしい食材のおかげで,新しいお料理を考える想像力が掻き立てられます.どうもありがとうございました. ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 373 |
投稿者: meg様 645文字 写真3枚 2020/06/03 08:53投稿 | |
---|---|
初めていただくラムテンダーロイン。『とても繊細なお肉』と書かれていて私に上手に焼けるだろうか心配に。 パサつかせることなく焼くためにオーブンのスチーム機能を使って焼き上げることにしてみました。 解凍したお肉は水分をふき取り、強めに塩をふり保存袋にオリーブオイル大さじ1と共に入れ、全体をよく馴染ませそのまま常温で30分ほどおき、 80℃のスチームで約10分。そのまま庫内で休ませ最後にフライパンでサッと焼き目をつけました。 オーブンから出したラムテンダーロインはフワフワした焼き上がり。 多少肉汁は出ていますが見た目からしっとり感が伝わります。 早速そのままの塩こしょうだけのお味でいただいてみると・・・ 「とにかくやわらかい!」 今までもグルメミートさんのお肉を食べ「やわらかい」という感想を述べたお肉は多いのですが、それらとはまた違い初めての食感です。本当にお肉なのかな?というしっとりした繊細な舌触り。ちょっとビックリしました。 脂肪がなくキレイな赤身肉でラムの香りは控えめですが、私はほんの少し鉄分を感じるかな?ラムは亜鉛や鉄分が多く含まれますがこのテンダーロインは部位的にそういう栄養素が多いのかな~なんてありがたく思いながらいただきました。 余談ですが塩こしょう以外にこの市販の「バルサミコ醤油」をかけていただくのもおススメです。バルサミコを半量まで煮詰めて・・・なんて手間もなくサッとかけるだけなので、グルメミートさんのお肉やチーズに「ちょっと味変」って感じでちょこちょこお世話になっております。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 40 |
投稿者: ![]() 548文字 写真3枚 2013/03/18 23:22投稿 | |
---|---|
わが家での集まりがありましたので、誰にでも食べやすくて特別感のあるお肉を探していました。 いつものようにグルメミートさんを物色して「子羊のヒレ」を発見。 ラムのヒレなんて珍しくて話題になりそうだし、なによりおいしそう! お客様のためというよりは、自分が食べたくなり注文しました。
見るからに柔らかそうなきめの細かいお肉は、シンプルに大皿に盛り付けるだけでじゅうぶん映えます。 私の好みとしてはレアに焼きたいところですが、お客様の好みを考慮して少ししっかりめに火を入れました。とはいえ、ヒレなので焼き過ぎには十分注意して・・・ 味つけは塩と多めのブラックペッパー。 一口サイズにカットしてオリーブオイルでソテーしました。先ほども書きましたが、焼き過ぎないように気をつけて、最後は余熱で仕上げます。 ピリッとアクセントになる粒マスタードと、ブラックべりージャムとバルサミコ酢で作った甘酸っぱいソースの2種類を添えました。 食べてみると ほんとに柔らか!ヒレにありがちなパサつき感はなく、くさみもない上品な味のお肉だと思いました。脂の少ないヒレ肉はヘルシーでもたれにくいので年配者にも喜ばれます。 マスタードもさっぱりしてよいですが、フルーティーなブラックベリーソースが控えめなラムの風味にとてもよく合っていたと思います。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 132 |
投稿者: bulbul様 547文字 写真3枚 2009/01/04 17:09投稿 | |
---|---|
仔羊の鞍下肉、レストランでお料理を頼むことはありますが、ラムチョップと異なってまだまだ普通の店頭で見かけることは稀です。 いままで調理したことはなく不安はありましたが、たまにはラムチョップ以外でローストをしてみたいと思い(肩肉やレッグでの煮込みは時々作ります)、注文してみました。 届いた量は500g強。 ホームページ上の説明では4本程度と書かれていましたので、1本100g強かなと思って解凍してみましたら、10本ありました。 う~む、1本の分量ではせっかくの鞍下肉をレアに仕上げる自信がなく、3本ずつ束ねたうえで、塩、コショウをし、クレピネットで包みました。 150度のオーブンに投入し6分、その後オーブン内の余熱で10分、取出してアルミホイルに包んで休ませました。 その間つけ合わせの、ちぢみほうれん草は茹で、蕪はフライパンでソテー。 休ませたあとの鞍下肉は一口サイズに切りましたが、束ねてあったので、当然のごとく分解してしまいました。 今度は、温野菜とのモザイク仕立てとかがいいかもしれません。 それでも火の通り方はレアで満足(もうちょっと加熱してもよかったかもしれません)、最後に切り口の断面に500万年前の塩をぱらぱらと振りかけて完成。 まだ4本残っているので、次回は何か詰め物でもチャレンジしてみます。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 261 |
投稿者: 東京都 マンボともぞう様 1,179文字 写真1枚 2008/03/19 09:50投稿 | |
---|---|
クリスマスに半分使ったラムの鞍下肉。あと半分をどうしよっかな…と考えていたところ、お客様をすることに。こりゃあちょうどいいやと、何種類かの料理のうちのひと皿にすることにしました。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 263 |
投稿者: 東京都 マンボともぞう様 979文字 写真3枚 2008/01/02 12:51投稿 | |
---|---|
クリスマスにはターキーかローストチキン…が本筋であろうとは思いますが、テレビで見たという、ラム鞍下肉にフォアグラを包み、トリュフソースをかけたものがリクエストされていたので、それを実現することにしました。フォアグラとトリュフを使った料理なんて、普段の食卓には乗せられませんもんね。とはいえ、フォアグラとトリュフはこちらのプレゼントでいただいたもの。それに鞍下肉と網脂(後者は以前購入して冷凍しておきました)を揃えれば材料は完璧。すべての材料がグルメミートさんでそろってしまうのですから、こんなに便利で嬉しいことはありません。鞍下肉は5本ほど入っていたので、半分を解凍しました。以下レシピです。 【材料】 2人前 鞍下肉 2~3本 フォアグラ 50g×2 トリュフ 2個 網脂 25×25cm 2枚 フォンドヴォー 50cc ポルト酒 25cc 赤ワイン 25cc ヴィンコット、塩、コショウ 【つくり方】 1 まずは縦に包丁を入れて開き、肉たたきでたたいてのばす。小さいものは2つ合わせて、大きさを大体25×20cmくらいにする。 2 フォアグラは冷蔵庫に入れておき、手で丸める。溶けやすいので手早く。 3 肉に塩コショウし、フォアグラを乗せて包み、表面にも塩コショウして網脂で包む。冷蔵庫で寝かせておく。 4 焼く15分ほど前に冷蔵庫から出し、オリーブオイルを熱したフライパンでまんべんなく焦げ目をつける。 5 180度に熱したオーブンに入れたら余熱で5分火を通し、オーブンから取り出し5分ほど休ませる。 6 ソースをつくる。ポルト酒とワインを小鍋で半量になるまで煮詰め、フォンドヴォー、ヴィンコットを加えてさらに煮詰める。塩コショウで味を整え、トリュフのみじん切りを加えてさっと火を通したら火を止める。 7 じゃがいものガレットを肉と同じくらいの大きさの丸型で抜き、肉を乗せてソースをかける。 ナイフを入れるとフォアグラの脂がジュワーっとにじみ出てきて、トリュフのソースと相まって最高のソースのできあがりです。ロゼに焼けた鞍下肉はあくまで柔らかく、風味良く、まさにご馳走メニューと呼ぶにふさわしいひと皿となりました。これ、外で食べたら一体いくらになるんだろうと、ちょっとみみっちいことを考えてしまったりして(笑)。プレゼントでいただかなくとも、このお値段の材料でこれだけのものができるんですから、大いに活用すべきですよね。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 275 |
投稿者: 北海道 雷☆丸様 796文字 写真1枚 2006/08/06 13:24投稿 | |
---|---|
「ラムテンダーのカリカリポテト包み焼き」を作りました.ラムテンダーの柔らかさとカリカリのポテトの食感が素敵でした. ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 302 |