![]() | イベリコ豚ベジョータプルマ(1~2枚入り)【ジューシー濃い味わい】 のレシピのご投稿 |
投稿者: ![]() 843文字 写真1枚 2022/10/24 09:59投稿 | |
---|---|
お久しぶりです! ![]() プルマ540g。大人5人でいただきました。希望のg数は相談できますよ。お肉は斜めにカットがオススメです。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 22 |
投稿者: ![]() 782文字 写真4枚 2021/05/05 20:01投稿 | |
---|---|
初体験!グリルしただけでホロッと柔らかイベリコ豚ベジョータプルマ!
グルメソムリエさんで初めて耳にしたプルマ。皆さんのレビューが絶賛一色なので興味はたっぷりありましたが、高級部位。お得になっているときに、注文してみました。 解凍してみると、程よい厚みの大きいお肉が2切れ。ひとまず、味付けをせずに魚焼きグリルで焼いてみることに。 軽く予熱した魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて、プルマ一切れを手で丁寧に広げてのせます。あとは焦げないようにじっくり焼いて、ひっくり返して裏面も焼きます。味付けは一切しません。 思ったほど脂は出ず、美味しそうにこんがりと焼けました。そのまま10分程置いて肉汁が落ち着いたら、包丁で切り分けます。表面はカリッとしています。肉汁や脂は出ず、カットできました。カイワレ、ミントとともに盛り付け、味付け用にトリュフ塩と木の芽味噌(市販品)を添えました。 グリルで焼いたので香ばしいプルマに、グルメソムリエさんからのプレゼント品・トリュフ塩を振って頂きます。初めての食感!煮込んだお肉のようなホロッと感と、直火で焼いた肉の歯ごたえが絶妙に一体化したような感じです。とてもジューシーなのに、それが溶けた脂ではない肉汁で、豚肉のようなそうでないような、未体験の味わいと歯ごたえでした。もちろんとても美味しく、食べ応えもあります。リッチなトリュフ塩味も、春らしい木の芽味噌味も、どちらも堪能しました。 翌日もう一枚のプルマも同様に魚焼きグリルで焼きました。全然飽きない美味しさなので、別の調理法を試す気がせず…。風味のある調味料と合わせるのも良かったですが、更にプルマを味わうべく、今回は塩と和辛子で。春らしく、薄味で煮つけた筍も一緒に。前日よりもやや脂身が多めの肉だったので、更に濃厚な旨味をシンプルな味付けで頂きました。ご馳走感があって、大満足のお肉でした。 ![]() 魚焼きグリルの網にアルミホイルを敷いて、室温に戻したプルマを手で綺麗に広げます ![]() 両面をこんがり焼きます(うちは片面焼きグリルなので、途中で裏返します)。それほど脂はでません。いい匂い! ![]() 10分程置いてから、切り分けて盛り付け。カイワレとミントを添えました。味付けは太っ腹なグルメソムリエさんのプレゼント品・トリュフ塩と市販の木の芽味噌。 ![]() 前日のグリルがとても美味しかったので、翌日もまたまたグリルに。味付けは塩と和辛子。筍の煮物を添えました。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 34 |
投稿者: 東京都 ふぉこらーれ様 799文字 写真3枚 2021/01/12 11:03投稿 | |
---|---|
年末に購入したイベリコ豚ベジョータプルマで、胃に優しい和風ポトフを作りました。 ご飯にもパンにも合う かつおだしとイベリコ豚の旨味の相乗効果で、美味しいポトフになりました。やっぱりお肉がいいと違いますね。 イベリコ豚ベジョータプルマと根菜の和風ポトフ 材料(2~3人分) イベリコ豚ベジョータプルマブロック 450g 大根600g れんこん 150g わけぎ3本 かつおだし 1200cc 酒50cc フレンチマスタード適量 塩 適量 (a) みりん大さじ2 塩小さじ2 おろし生姜 3片分 <鍋のシメ>トマトラーメン お好きな麺 2玉 トマト3個 青ネギ(小口切り) 適量 塩、白こしょう 各適量 <作り方> 1.イベリコ豚ベジョータプルマブロックは塩を振ります。 2.れんこんは皮を剥き5㎜厚さのいちょう切にし、水にさらします。 3.大根は2㎝厚さの輪切りにして皮を剥き、4等分に切ります。 4.わけぎは根元を切り落として2㎝長さに切ります。 5.鍋にかつおだしを入れて火にかけます。 6.フライパンを熱して豚肉を入れて強火で炒め、肉に少し焼き目がついたら鍋に入れます。 7.大根、酒を加えて蓋をして25~30分煮ます。 ※豚肉は表面に焼き目をつけてから鍋に加えることで、旨味を閉じ込めジューシーに仕上がります。 8.大根に竹串が通ったら、れんこん、(a)のみりん、塩、おろし生姜を加え、蓋をして2~3分煮ます。味を見ながら塩で調えます。 9.わけぎを加えて、根菜とイベリコ豚ベジョータプルマの和風ポトフの完成。お好みでフレンチマスタードマスタード(適量)をつけながら食べます。 10.シメのトマトラーメンを作る。 トマトは湯むきをして縦横半分に切ってから縦1㎝厚さに切ります。 11.お好きな麺は袋の表示よりやや固めに茹でます。 12.鍋のスープを熱してトマトを加えてひと煮し、麺を加えてひと煮します。 13.味をみながら塩、白こしょう(各適量)を加え、青ネギをちらして、トマトラーメンの完成。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 34 |
投稿者: ![]() 905文字 写真3枚 2018/12/10 01:30投稿 | |
---|---|
普段はグリルしていただくことが多いこのお肉ですが、今回は少し趣向を変えてローストしてみることにしました。秋の野菜を下に敷き、お肉の脂と旨味を吸わせて付け合わせにします。
イベリコ豚プルマのロースト 1. オーブン用の耐熱皿にバターを薄く塗り、さつまいもと南瓜を3-4㎝大の乱切りにして並べる。 2. 皮付きのニンニクも5-6片散りばめる。 3. お肉を野菜の上に重ならないように並べる。 4. 肉の両面に、上から、塩、タイム、胡椒、ジンジャーパウダーを振る。 5. まず120度で1時間ほどローストし、次に肉を返してオーブンの温度を150度に上げ、40分ほどローストして肉の表面に色がついてきたら火を止め、そのままオーブンの中でしばらく休ませる。 6. 皿に盛り付けたら、刻んだパセリを散らす。
感想: 3㎝ほどの厚みはあるとはいえ、塊ではなく平たいカットなのですが、繊維に平行にカットされているのでジューシーさを損なうことなくローストできました。初めに低温で時間をかけてゆっくりと中心まで熱を通し、その後も温度は上げても比較的低温でゆっくり焼いていくことで、肉の縮みが抑えられ驚くほどふんわりとした食感に仕上がりました。ローストするとよい感じに脂は抜けていくようですが、その脂を受け止めた野菜が旨味を増していてとても美味しくなっていました。こちらも、時間をかけた火入れで甘味が引き出されます。にんにくは皮付きのままローストするととろりとした触感になり、また匂いも少し抑えられる気がします。これを肉につけながら頂くと、更にコクが増します。 グリルした時の適度な噛み応えと口内に溢れる肉汁はお肉を食べている、という気がしてテンションが上がりますが、こうしてじっくりとローストした時にはまた違った食べ応えと旨味を感じ、どちらも甲乙つけがたく思います。ローストしたお肉のふんわり感は本当に驚くような食感で、少し軽い感じなのですが、旨味が凝縮されている感じがします。もともとイベリコ豚の中でも一番好きかもしれない部位なのですが、これまではほぼ焼く一択だった頂き方が今回の経験を経て調理の可能性が広がった気がします。また色々と工夫してみたくなりました。 ![]() 野菜を下にして ![]() お肉を乗せてロースト ![]() いただきます | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 51 |
投稿者: ![]() 635文字 写真5枚 2017/10/31 22:56投稿 | |
---|---|
だ~い好きなプルマ。どうやって食べようか。煮込みもいいし、焼くのも捨てがたい…迷いに迷い、結局両方作ることにしました。 「煮込み」はローズマリーを利かせたトマト煮込みにしました。プルマは比較的早く柔らかくなると記憶していますが、今回は肉らしい食感を残したくて、煮込みすぎないように1時間弱で仕上げました。結構しっかりトマトソースを煮詰めて濃厚にしたので、味の濃いプルマと絡んでバランスがよかったです。 【プルマと揚げナスのトマト煮込み】
「焼き」は魚焼きグリルを使って簡単に仕上げました。塩、胡椒をふって室温に馴染ませたプルマをグリルで焼くだけです。弱火で焼き、時々指でおして加熱具合を確かめます。弾力が出たら火を止めて、余熱でじんわり火を通しつつ休ませてからカットします。ほんのりロゼ色の、いい焼き上がりになりました。表面は香ばしく、中は柔らかくて肉汁をたっぷり含んでます。ひと切れの中にも違う食感があったりして味わい深いです。プルマ、最高です! ![]() ![]() 小鍋でコトコト… ![]() 2つの料理を盛り合わせました。 ![]() トマト煮込み。とろりとした揚げナスもよく合います ![]() シンプルにおいしいです。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 59 |
投稿者: ![]() 667文字 写真3枚 2017/08/16 17:12投稿 | |
---|---|
この前の土用の丑の日に、このお肉を鰻の代わりに頂きました。 イベリコ豚プルマの蒲焼丼
感想: 土鍋で炊いたご飯と、炭火焼きの香ばしいお肉の香りが食欲をそそります。このイベリコ豚は、和風の蒲焼のたれがとてもよく合うお肉だと思います。口に入れた時の脂の甘みと香りの良さ、柔らかくとろけるような噛み応えなど、驚くほどおいしくて食が進みました。蒲焼に合う素材としては鰻と双璧をなす位ではないかと感じます。 お肉自体は繊維に平行なカットだったので、じっくり焼いてもジューシーなままでした。適度に脂が乗っているせいか炭で炙られても縮んだり焦げたりせず、表面はかりっと、中はふっくらと焼きあがりました。厚みも適度で、しっかりとお肉を味わえます。お肉と脂身のバランスも良く、食べた時の触感も、説明文にある通りなんとも言えないふわりとした繊細な口当たりです。ステーキ用として入手できるイベリコ豚の中では、こちらのお肉が一番好きかもしれません。暑い中、炭を熾してご飯を炊き、お肉を焼いた甲斐があったと感じる一品になりました。 ![]() 炭火でご飯 ![]() じっくり炙ります ![]() いただきます | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 61 |
投稿者: ![]() 598文字 写真3枚 2017/08/06 08:55投稿 | |
---|---|
初めて食べるイベリコ豚ベジョータプルマ。どう食べようか悩んで今回はポッサムにしていただきました。 <材料:2人分> イベリコ豚ベジョータプルマ 1P 長ネギ(青いところ) 1本分 しょうが 1かけ にんにく 2個 味噌 大1 酒 大1 キムチ サンチュ えごまの葉 貝割れ大根 等 ※サムジャン(分量は適当ですのでお好みで) 味噌 大2~3 コチュジャン 大2~3 砂糖 小1 酢 小1 ごま油 小1 長ネギ(みじん切り) 10cmくらい 白ごま 小1 にんにく(お好みで) <作り方> ・サムジャンの材料を混ぜておく。 ・鍋に解凍し常温においた豚肉・長ネギ・しょうが・にんにく・味噌・酒・かぶる程度の水を入れ火にかける。 ・沸騰したらアクを取り、弱火で40分程度茹でる。 ・茹で上がったら火を止めそのまま粗熱がとれるまで置く。 ・豚肉を食べやすく切り、野菜・キムチ・サムジャンと共に盛る。 茹で上がったお肉をトングで掴んだ時に「わっ、すごくやわらかい」と感じました。そしてお肉を食べてビックリ!ほわほわ?ふんわり?こんな豚肉の食感は初めて。とても食べやすく、でも脂が抜けきることもなくジューシーで旨味ある味わい。香味野菜やキムチなんかとの相性もいいお肉だなぁと思います。 写真のようにお肉が3ブロックに分かれていたのでそのうち2つをポッサムで、残り1つは翌日に塩ダレで豚丼に。茹で汁は1Lほどあったので酸辣湯にして余すとこなくいただきました。この茹で汁もすごく美味しかったです! ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 60 |
投稿者: ![]() 746文字 写真8枚 2016/09/30 00:39投稿 | |
---|---|
イベリコ豚の、一番好きな部位です。わが家にとってはしょっちゅう食べられるお値段ではないので久しぶりの購入になりましたが、やっぱりおいしい!と改めて感動。 塩と胡椒のシンプルな味付けに、ニンニクと玉ねぎで少しパンチを利かせて内部までじっくり味をしみこませてから低めの温度のオーブンでローストしました。時間はかかっているけれどとても簡単な料理。でも、素材がいいのでとてもいい味に仕上がります。 温かいときはもちろんですが、冷めてからの方がその特別なおいしさがわかるような気がしました。柔らかさはそのままで、上質な、いい意味で豚らしい風味が濃く感じられました。そして口に入れるとすっと溶けていく脂がいいです。でも脂は少ない部位なのでたくさん食べても重くないのです。 うちの幼児が驚くほどたくさん食べていました。子供の味覚は正直ですね。「おにくおかわり~!」と何度も言うので私の分が減りました。大人気ないですが、私ももっと食べたかったです。
【プルマのロースト】
付け合わせ用に、下茹でしたジャガイモとアスパラを周りに並べて一緒に焼きました。イベリコ豚のおいしい脂をすわせるつもりでしたが、プルマはほとんど脂が出ないのでポテトが干からびてきたことに気づき、途中でオリーブオイルをかけました。それでも、少しだけでた脂が絡んだ部分のポテトは格段においしかったです。 ![]() 筋張って見えるけれど、全然そんなことはありません。 ![]() 味付け中 ![]() これから焼いていくところ ![]() 焼きたて ![]() カット。肉汁、しっかりとどまっています ![]() ジューシー! ![]() 大皿に豪快に盛り付けました ![]() また食べたいです | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 67 |
投稿者: ![]() 776文字 写真5枚 2014/04/14 23:59投稿 | |
---|---|
プルマはほんっとに、おいしい部位です。柔らか、ジューシー、味が濃い。商品説明そのままのお肉です。一番好きな部位かもしれません。 ただ、薄いですよね。柔らかな部位なので、厚みをだして食べたいな… そう思い、くるくる巻いてみることにしました。 ロール状にすることでふんわりと柔らかな食感が強調されますし、好みの厚さにできて食べごたえも出ます。 イベリコは脂のおいしさに注目しがちですが肉自体の旨みも素晴らしいです。なかでもプルマは特に味が濃く、口中に長く肉の味が残るように思います。また、脂肪が少ないので冷めてもくどくなく、柔らかいままおいしくいただけます。
2枚のお肉から3本つくり、違った加熱方法で食べ比べてみました。 【下準備】 肉の厚いところに包丁をいれて厚みを均等にし、両面に塩、胡椒を振り馴染ませます。 くるくるときつく巻いていき、ラップで包み端はねじってとめ、半日ほど冷蔵庫で寝かせます。
写真3枚目左から 【ボイル】 ラップの端がほどけないよう、輪ゴムで縦にとめます。鍋にお湯を沸騰させ、肉を入れたら火を止めて冷めるまで放置します。(鶏ハムの要領です。) とてもきれいなピンクに仕上がり、しっとりジューシーで、私は一番気に入りました。 【ロースト】 タコ糸で形を整えた後、オリーブオイルを熱したフライパンで表面を焼き固めます。その後、オーブンで焼きます。170度で13分焼きましたが少し焼きすぎたようなので10分焼いて休ませるくらいでいいかと思います。、 【ハーブパン粉の揚げ焼き】 これは実はちょっと失敗しました。タコ糸で形を整えた肉に細かくしたパン粉とお好みのハーブを混ぜまぶして揚げ焼きにしてからオーブンで加熱したのですが、思ったようにカリッとしませんでした。フライのように小麦粉→卵→パン粉にした方がよかったかもしれません。 ![]() ロール状にしたところ ![]() 3本できました ![]() 左:ボイル中:ロースト右:ハーブパン粉焼き ![]() ボイルはきれいなピンクに仕上がりました。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 88 |
投稿者: ![]() 579文字 写真2枚 2013/08/19 22:54投稿 | |
---|---|
久しぶりにプルマを食べることができました。以前からリピする予定でしたが、グルメミートさんには魅力的なお肉が多すぎるのでなかなかたどりつけず・・・やっと順番が回ってきました。 今回はとにかくシンプルに味わいたかったので、塩、胡椒の味付けでフライパンでソテーしてそぎ切りに。 商品情報に書かれている食べ方そのままです。 一口食べて、「おいしい~!!」 と思わず叫んでしまいました。 おいしいことは分かっていたのに、間があき過ぎたせいかはじめて食べるかのような驚きでした。 とても柔らかいけれど、独特な食感があり、かむと旨味のある脂や肉汁がぶわ~っと出てきます。 焼きながら指でおして弾力をたしかめつつ食べごろをチェックしてました(画像は結構赤くてレアっぽく見えますが、実際はもっと淡いピンクになっていました。) でもプルマはしっかりやいても、また冷めても柔らかいのでそんなに慎重になることもなかったかもしれません。 わさびとゆず胡椒を添えましたが、チューブワサビでは駄目ですね。ゆず胡椒はピリッとアクセントになってよかったです。 プルマからでた脂でさっと炒めた空芯菜もおいしかったです。おいしい脂は余さず使うべきですね。 正直、焼く前の状態のプルマって脂やスジが多そうに見えてあんまりおいしそうじゃないんです。でも食べると驚くほどおいしい特別な部位だと思います。次は早めにリピします! ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 134 |
投稿者: ![]() 887文字 写真1枚 2012/04/02 23:53投稿 | |
---|---|
とどまることを知らない塩麹ブーム。皆様のレビューはもとより、芸能人のブログ、ネットのニュースなど、毎日のように目にします。お昼にコンビニに行けば塩麹スープ、旅行地に行けば、お土産にまで塩麹があります。まぁ昔からの蕪寿司やべったら漬も塩麹だと思うのですけどね~ ということでブームにのってワタクシも多様している塩麹ですが、大好きなイベリコのプルマ様のお料理に塩麹を使ってみました! なんてことはないです。解凍したプルマに塩麹を塗って冷蔵庫で2時間、室温で1時間おいておいたものを自慢のグリル用ダッチオーブンで(りらさま~♪ 先日はご反応いただき、超うれしくて小躍りしてました)蒸し焼きにしてみました。 【材料】 これだけですよ~。 プルマの柔らかさが塩麹でさらに柔らかくなったようにも思います。 書いていたらまた食べたくなりました。この失敗がない部位を次はどんなお料理にアレンジするかとっても楽しみです! ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 168 |
投稿者: ![]() 927文字 写真2枚 2011/08/15 14:36投稿 | |
---|---|
この暑さでキリッと冷えたビールや白ワインばかり飲んでいたら「久しぶりに赤ワインが飲みた〜い!!!という状態に | |
この暑さでキリっと冷えたビールや白ワインばかり飲んでいたら 「久しぶりに赤ワインが飲みた~い!!!」という状態に・・・ となると、もちろん赤ワインに合う料理を作らなくっちゃぁ。と気合を入れて、季節には合いませんが煮込みを作りました。
初めはイベリコ豚のタンで作り始めたのですが、量が少なかったのでプルマを足してみました。プルマは焼いてもジューシーでとてもおいしいお肉ですが、煮込むとわりと短時間でとろとろになり、ほほ肉をもっと柔らかくしたような印象でした。 柔らかいだけでなく肉の味も濃厚なので、コンソメ等の味付けも必要ありません。塩とコショウ、野菜の甘味だけで十分で、赤ワインにピッタリでした。
左のほうがさっくりとした食感のタン。右側がとろけそうに柔らかなプルマ。違う部位のお肉でイベリコのおいしさを堪能しました。 タンももちろんおいしいのですが、今回は煮込んだプルマのおいしさが際立っていました。 ただ、プルマは煮込みすぎると溶けてなくなりそうなので煮込み時間には注意したほうが良さそうです。
【タンとプルマの赤ワイン煮込み】 赤ワイン1本は半量になるまで煮詰めておく。 タン3本は、4等分にして下茹でしておく。 厚手の鍋にサラダ油とバターを温め、薄切りにした玉ねぎ、人参、セロリを順に炒めていく。量は多めに。 しんなりするまで炒めたら湯むきしてざく切りにしたトマト2個を加えて水分を煮詰めていく。 煮詰まってきたら下ゆでしたタンを加えてざっくりと混ぜ、蓋をして弱火で蒸し煮する。水分が足りないようならお水を適量足す。 プルマ2枚は大きめにカットして、塩・こしょうをしてフライパンで表面を焼き固める。 プルマを取り出し、空いたフライパンに煮詰めておいた赤ワインを入れて煮立たせてから鍋に加えてハンドミキサーにかける。(タンは取り出しておく。) プルマとタンを鍋に加えて、蓋をしてさらに蒸し煮する。 肉が柔らかくなってきたら蓋を取って煮詰め、煮汁にとろみがついたら塩・こしょうで味を調える。
あらかじめ赤ワインでマリネはしないことと 野菜をたっぷり使うことで軽めの赤ワイン煮込みになったと思います。今回はタンも使いましたが、プルマだけならかなり手軽においしい煮込みができそうです。 ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 168 |
投稿者: ![]() 1,132文字 写真1枚 2011/05/16 23:18投稿 | |
---|---|
初めてこの部位を食べてから早いものでもうすぐ一年になります。そのときの脳天を突かれたような衝撃はいまだ記憶に新しく、イベリコの中では大好き部位一番!といっても過言ではないくらい大好きなプルマ。 しかし、この部位、スーパーじゃ見たことがない。いったいどこのお肉なのかしら・・・?としばしネットサーフィン。ふむふむなるほど、リブロースのあたり、日本でのカットの仕方では切り分けられない部位なんだぁ、スペインでは「エンジェルの翼」と言われているんだ(確かに翼のような形してる)などなど、ちょっと「プチプルマ博士」になったような気分で気分上々のままお料理スタートと相成りました♪ 季節は新緑まぶしい春。うふ、この季節だけの新キャベツが最高に美味しい季節。 【レシピ】 4人前 ・イベリコ プルマ 400グラム なんにも難しいことはしていませんが、火を通すだけで本当に美味しい部位。「エンジェルの翼」というのは見た目だけではなく、まるでエンジェルが天にでも連れていってくれるかのような美味しさだからなのかしら~♪・・・いやん私、乙女だわ♪ そして、この季節だけのご馳走、春キャベツとの相性も最高。旬のものがさらに美味しくなり、それぞれの素材の持つシンプルだけど何にも勝る相乗効果パワーを堪能。こんなにアタシを幸せにしてくれるプルマ、愛してるわっ! ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 227 |
投稿者: ![]() 882文字 写真3枚 2011/05/06 20:06投稿 | |
---|---|
豚肉好きとして、これはもう…文句ない美味しさ! なんて、かなり、おこがましいとは思いますが…そんなお肉だと思います。 実は前にいただいたのは、やはり「レビュー賞でのプレゼント」だったのですが、その時も、家族全員うなるほど「美味しい肉だ!!!」と感動したものの、なにしろグルメミートさんには、他にも美味しいお肉や、食べてみたいお肉、はたまた、私の様に「一般庶民」にも対応していただける価格帯のお肉がわんさかありますから、ついつい目移りして注文しそびれていたのです。 でも、今回、改めていただいてみると、この部位の底力と言うのでしょうか、日本人の大好きな肉の「やわらかさ」「甘味」「旨味」この3点をしっかりともっているお肉なのだと感激しました。しかも、豚肉の「くさみ」ではなく「風味」を保っていることも特筆すべきことでしょう。 今回は、脂の香りもあますことなく引き出したかったので蒸しものにしてみましたが、その旨味たるや、なんと言えば良いのか………。 とにかく、美味しい。 なにしろ美味しい。それしか言葉が見つからないほど美味しいのです。 特に息子などは、今までで一番美味しい!と手ばなしのほめっぷりです。 作り方はカンタン♪ 最近、私がよく使うお気に入り、「だし酒」を豚肉にふりかけて30分ほどおきます。 長ねぎは斜め切りにして塩をふって軽くあえ、水分が出るまでしばらく置きます。 蒸気の上がった蒸し器に、オーブンペーパーなどを敷き塩をふった豚肉を並べ、漬け汁のだし酒もふりかけて10分蒸します。 長ねぎは水を切り、油をしかないフライパンで両面焦げ目がつくまで焼きます。 蒸し上がった豚肉に焼いた長ねぎ、別に蒸しておいた野菜(キャベツ、セロリなど)を添えます。 長ねぎを焼いたフライパンに豚肉の蒸し汁を加えて焦げ目をこそげとり、無香のココナッツオイルを少々加えて煮詰め、とろみをつけてソースにします。 長ねぎを焦がした芳しい香りが、よりいっそう豚肉の風味を引き立ててくれまして…日本酒でもワインでも合う一皿です。 (3枚目は老両親用に用意したもので、ちょっぴり白味噌を加えたバージョンです。)
![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 207 |
投稿者: ![]() 1,281文字 写真2枚 2010/05/23 19:54投稿 | |
---|---|
久しぶりに実家に行きました。 父の誕生日もあったのですが予定が付かず数日過ぎてからでした。 お魚も好きなのですが父いわく「ズシンとしたお肉が食べたい」と良く言います。 が、歳も取り母も余り脂っこいものは食べさせないようにしている為にお祝いの時にはしっかりしたお肉料理を作ったりしています。 今回は私も病気のせいで中々顔を出せずにいたのですが母が新たに癌の可能性が出て落ち込んでいる様子。。。 父の誕生日をいい訳にして家族で実家に行きました。 たまたま兄も休みでいたものですから本当にこんな人数であうのは久しぶりと楽しい時間になりました。 そして牛肉よりクセも無く牛肉と同等の美味しさと満足さを感じるイベリコを選びました。 息子もいましたが以外に大人の料理ばかりを好むのでビール煮にしてみましたがとにかく子供から大人まで凄く気に入ってもらいました。 80歳の叔母さえも沢山食べてくれ本当に良い一日を過ごせましたし病気と分かった母も落ち込んでいましたがこの日はにこにこずっと楽しく明るく元気に笑っていてくれて心がジーンとしました。 美味しいお料理を囲んで仲良しで食べるってこんなに大事なんだと痛感しました。 いつも父と母と二人で食べている食事はやはり淋しかったりしたと思います。 美味しいお肉でみんなの会話も弾みこの日はこの先とても心に残る日になると思います。 病気という物は不安ばかりで元気が出ませんが食べ物でもその気持ちを変える事が出来るんだなと感じ私なりに親の支えになって様子を見に行きながら美味しいお肉を調理して応援してがんばって行こうと思った一日でした。 しばらくご無沙汰していましたがグルメミートさんにはこれから先もよろしくお願いします。 ちょっと、湿っぽくなってしまって申し訳ありませんでしたがとても前向きになれた報告です。 力にもなるしお肉って大事ですね! 低学年の息子さえも肉も上手いけどソース上手いとご飯にかけて食べていました。 イベリコの旨みって凄くまろやかですが味に深みがありコクがありしっかりしていますのでフォンドボーなどで煮込んだ様な味わいに仕上がりました。 ビールの苦みがまた大人がお酒を楽しむのも良かったしお酒の飲めない叔母や息子にはご飯にかけちゃったりなどお供にもなり万能の旨さでした。 お肉もすっごくジューシーで柔らかくホロホロっとほぐれる感じです。 牛肉での匂いが無かったのが食べやすくイベリコの良さをビールがとても引き立ててくれました。 簡単ですぐに作れるのに深みのあるとても美味しく出来たビール煮のレシピです。 材料 イベリコ 1パック 玉ねぎ 3個 ベイリーフ 1枚 ニンニク 1かけ バター 大3 固形ブイヨン 1個 マスタード 大1 小麦粉 適宜 作り方 1.玉ねぎスライスをバター大2、ニンニクと一緒に茶色になるまでじっくりいためます。 2.イベリコは大きめにカットして塩コショウ、小麦粉をつけフライパンにバター大1を入れ焼き色を付けます。 3.肉を取り出したフライパンにビール少々を入れて底をこそげながら混ぜてから残りのビールと肉、ブイヨン、マスタード、ベイリーフを入れて柔らかくなるまで煮込みます。 ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 236 |
投稿者: ![]() 776文字 写真3枚 2010/04/23 11:47投稿 | |
---|---|
この肉はどんな料理でも美味しく調理出来る最高の部位!! 大好きです~
< 材料> プルマ肉 2枚 塩・コショウ 適量 ペパーミントバター 大匙1と1/2 ブロッコリー 適量 < レシピ > 1、解凍したプルマ肉1枚をそれぞれ3等分にし、両面にごえん塩、コショウをします。 2、テフロン加工のフライパンを熱し、肉の両面をこんがり焼き、火を少し弱め中まで火を通します。最後にミントバターをからめて溶かし、器に盛ります。 3、フライパンに残った旨みで、すばやくブロッコリーをソテーして添えます。 ミントバター 50gのバターを柔らかくなるまで練り、ミントの葉30枚をミジンに切って混ぜます。 ブロッコリーは前日茹でた残りを使いましたが、お好みの野菜でいいです。何度も繰り返すようですが、プルマ肉は本当に柔らかくて、どのような料理方法にも合う万能肉と思っています。 今迄は煮込み、ピカタ、焼き料理でしが、次回は蒸し料理に?・・挑戦してみたいですね!! ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 267 |
投稿者: 東京都 りら様 1,311文字 写真3枚 2009/12/13 05:19投稿 | |
---|---|
たとえばイタリアに行ってイタリア料理を食べたとき、やっぱり本場の味はちょっと違うわと思うように、日本の外国料理は日本人の口に合うように作られていることが多いものです。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 173 |
投稿者: 栃木県 あーちゃん様 1,036文字 写真3枚 2009/12/04 13:22投稿 | |
---|---|
イベリコ豚ベジョータ プルマ、二回目の投稿です~ 初めて塊まり肉を見た時は、筋っぽく硬く感じられますが・・驚くほど柔らかい~ 肉です。一回目の投稿は煮込み料理で投稿しましたが、今回はプレゼントで頂いたアルバラシンチーズとプルマ肉でピカタを作ってみました。チーズを粉チーズ(大根おろし器でも綺麗に摩り下ろせます)と3mm位のスライスにして使いました。ピザ用チーズのように流れるような溶け方では有りませんが、プルマ肉の柔らかさと、溶けても少し噛み応えがある上品な味のチーズとマッチし美味しくいただけました。本当にこの肉はどんな料理にも使える万能肉ですね・・・・その上美味いしさ抜群の部位です。塩・コショウだけで焼いて食べるのもベターですが、特に煮込料理は短時間で出来上がり、柔らかくジューシー・・・お仕事を持った女性にはこの部位、大歓迎まちがいないですね・・ ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 201 |
投稿者: 神奈川県 パンジー様 541文字 写真2枚 2009/09/19 23:35投稿 | |
---|---|
蒸し暑い日が続いた時に作った料理です。 ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 240 |
投稿者: 愛知県 yoko様 887文字 写真3枚 2009/08/15 16:02投稿 | |
---|---|
お試しセットで購入した プルマとタピージャ。どんな違いがあるものかと、同じ調理法をして 食べ比べようと思ったのですが・・・ なんと、塩と胡椒をふり終わった時に、 家族の一人が 「今日は夕食いらないから…」 と。 困っちゃいますよねぇ。(こんなごちそうなのに食べないなんてかわいそう!) しかも、その後 数日はいろいろと予定があり しばらく使えない状態だったのです。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 244 |
投稿者: 栃木県 あーちゃん様 1,152文字 写真3枚 2009/07/15 21:16投稿 | |
---|---|
イベリコ豚ベジョータプルマ、商品コメントに一頭のイベリコ豚から僅かの量しか取れない貴重な部位・柔らかくジューシーと・・・ 解凍して一瞬驚きました・・それはとてもコメントとかけ離れている・・? 今までに見たことも無い筋っぽく硬そう・・・煮込み料理でカレー風味夏野菜シチューにしてみました。ヤッパリ商品コメントには間違いありませんでした。筋ではなく赤身に脂が入り込んでいたのですね・・・グルメミートさん疑ってゴメンナサイ!! 煮込む時間も短時間で、調味料も塩・コショウでブイヨンスープも要らない、プルマの旨さ、煮込んでも肉は柔らかくジューシー、このような美味しい部位が有るのですね!! 驚きの連続です~ | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 211 |
投稿者: 神奈川県 duck様 1,091文字 写真3枚 2009/06/28 22:06投稿 | |
---|---|
コメント通り 『やわらか~い』 、口の中に入れると 「とろけ~てしまう」 部位があったのですね!! 鮮やかな赤身からは想像できない程、ふんわりと柔らかいお肉でした。(硬い部分まったくありませんでした) ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 242 |