火鍋の素(1袋 2~3人前)【薬膳鍋】 【ついで買いにおすすめ】 のレシピのご投稿

4.38 (24件のレビュー)  

投稿者:B  東京ウサコ
494文字 写真4枚 2021/07/04 16:13投稿

空芯菜とラムサルシッチャの火鍋

空芯菜が大好きで、よく食べますが、塩味かオイスターソースが定番。火鍋の素にも合いそうなので、サルシッチャとお鍋にしました。

・鍋に火鍋の素を唐辛子も全て入れます。鶏の茹で汁があったので、これでのばして、火にかけます。
・椎茸は縮むので、大きめに切ります。ラムサルシッチャはまるごと。グルメソムリエさんの発芽にんにく一袋。鍋の汁が煮立ったら、サルシッチャ、椎茸、発芽にんにくの順に煮ます。サルシッチャの茹で時間を10分として、具材は煮上がりが揃うように入れます。
・空芯菜大一把は、ざく切りに。茎の太い部分、中ほど、葉の分けておきます。
・サルシッチャが煮上がる1分前に空芯菜の茎の太い部分、続けて中ほど、最後に葉の部分を入れたら、箸で抑えて汁に沈め、すぐ火を止めます。空芯菜は火の通りが早いので、とにかく加熱は短時間。
・小鉢にとって、頂きます。どの具材も火鍋の素と抜群の相性てすが、空芯菜は最高です!
・〆は、お湯で戻した春雨を汁でサッと煮て。仕上げにまた空芯菜投入。大きなナツメが入っていたり、香辛料がカリカリと歯に当たるのも、外国の味という感じで、楽しんています。


火鍋の素のほか、具材は発芽にんにく、ラムサルシッチャ、椎茸大量、そして空芯菜たっぷり。


火鍋の素は、唐辛子も全部入れ。前日の鶏の茹で汁でのばし、煮立ったらラムサルシッチャ、椎茸、発芽にんにくを入れます。


ラムサルシッチャが10分で煮上がるとして、1分前に空芯菜の茎部分、20秒前に空芯菜の葉を入れます。火鍋の素のしっかり味に、空芯菜はよく合います。


お湯で戻した春雨で〆。空芯菜をまたまた追加しました。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 35


投稿者:  東京ウサコ
386文字 写真5枚 2022/01/31 20:19投稿

火鍋の素で骨付き鶏の煮込み★

火鍋の味を、鍋物でなく煮物で楽しみました。

圧力鍋に、白菜4分の1株を切り口を上にして、ぎっしり詰めます。

骨付き鶏もも肉を大ぶりに切り分けて白菜にのせます。

火鍋の2種のスープと香辛料を全て加えます。皮をむいたにんにくもたっぷりと。水を位置カップだけ入れて、加圧してから10分煮ます。

白菜とろとろ、鶏肉ほろほろに煮えました。白濁した煮汁をまとわせて、香辛料も一緒に器に盛ります。

柔らかくなったナツメや丁字、唐辛子、山椒などの香辛料が複雑に香る、薬膳風の煮物ができました。ごはんのおかずになる、しっかり味です。

翌日は、残った煮汁にお湯で戻した太い米の麺を入れて、残さず頂きました。
火鍋の素だけで味がしっかり決まる上、普段の自分流の味付けとは違うエキゾチックさが楽しめるので、とても気に入っています。常温で保存できるのも、場所を取らず助かっています!
 


圧力鍋に白菜をぎっしり入れます


白菜の上に、切り分けた骨付き鶏もも肉を載せます


スパイスも含めた火鍋の素を全て入れます。にんにくも加えて、水カップ1を加えます


圧力鍋で加圧10分。白菜とろとろ、鶏肉ほろほろ。


残った煮汁に、太い米の麺(乾麺をお湯でもどす)を入れて、煮込みます。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 29


投稿者:B 兵庫県 TOMMY15
818文字 写真1枚 2012/11/05 09:29投稿

ラムモモスライス(焼肉用)を使用して、煮込んでみました!

晩ご飯に全員がそろうのが難しい我が家。しゃぶしゃぶだと一人ではつまらないし、

とパッケージ読むと、煮込みも美味しい!との事。

厚めのスライス、グルメミートさんのラムモモスライス(焼肉用)を使って、

たっぷりのお野菜と一緒に「煮込み鍋」にしました:P

 

<材料>      (3人分)

火鍋の素 ・・・ 1パック

生姜、にんにく ・・・ スライスして 3~4枚ずつ

人参 ・・・ 1/2本 スライス

タマネギ ・・・ 1/2個 スライス

キャベツ ・・・ 1/2玉 ちぎって、予めレンジで加熱 

ラムモモスライス(焼肉用) ・・・ 1パック 300g

豆腐 ・・・ 適量

きのこ ・・・ シメジ、舞茸、しいたけ など

追加で、

豚肉スライス ・・・ 250g


作り方は、簡単!

お鍋にスープと水500ccを入れて沸かす。

香味スパイスは、念のためセットになっているお茶袋に入れてから投入。

赤い調味油は1/4だけ、唐辛子も少しだけ入れて、

スープが沸いたら、野菜から加える。

タマネギや人参に火が通ったら、ラム肉や豆腐を入れて暫し煮込んで出来上がり!


スープは、クミンなどの香辛料も入っていて、まさに東南アジアとインド、ラーメンのスープとの

旨味の競演!

またこれが、ラム肉に良く合うのです

思った通り、ラムモモスライスが足りない・・・。2パック必要ですね!

そこで、豚肉スライスも追加となりました。

 

お鍋は、以外に出汁をとったり準備が大変に思いますが、

この「火鍋の素」を使えば、あっという間に出来上がりますね。

後から、赤い調味油(ラー油のような香)と唐辛子は味を見ながら足していただきました。

自分の好みに加減できるのもとても親切と思います。

今回、香味スパイスはお茶袋に入れましたが、次回からはそのままでも良いかも。

スパイスも一緒に薫り高く頂きたいです。

そう、薬味の用意がいらなにのも手間が省けて良いですね!

 

我が家の冬の定番に、また新しいいメニューが誕生

うれしい食体験をありがとうございました。

ご馳走様。


商品の評価:★★★★★
 いいねの数 142


投稿者:B 東京都 Yukky
563文字 写真1枚 2011/07/11 22:41投稿

暑いです!梅雨明けです!そして呑兵衛のワタクシは暑気払いと称した外食の嵐でカロリー過多気味というサイアクな状況。

ということで、カロリーコントロールとデトックスを祈念し、「薬膳きのこ祭り」としました。超お気に入りの「火鍋の素」でたっぷりのきのこをしゃぶしゃぶするのです。頭の中を流れるテーマソングは北島サブちゃんの「祭り」。淡白なきのこですが、この「火鍋の素」でしゃぶしゃぶすることにより、きのこがこの火鍋の素のたっぷりの薬膳旨味を吸い込み、なんかこれは絶対に身体にいい!との確信がもてるきのこになってしまうのであります。王道のラムしゃぶの時にもきのこはマストと思っていましたが、このたっぷりのきのこと「火鍋の素」、罪悪感なくたっぷり美味しく食べられて、これは間違いなく女子の強い味方であると実感。スープにしっかりと薬膳の旨味があるから、こんな使い方もOKというわけね。

しゃぶしゃぶも終盤。いつの間に頭の中のテーマソングはキャンプファイヤーの定番ソング「燃~えろよ燃えろ~よ~♪」に。自分自身でなぜかな?と流れに身を任せてみたら「燃~えろよ燃えろ~よ~、脂肪よ燃えろ・・・」という替え歌に変化。 辛味のカプサイシンがそうさせたのでしょう。いろいろ念じたくなる「火鍋の素でいただく薬膳きのこしゃぶしゃぶ」。悩める女子の強い味方です。


商品の評価:★★★★★
 いいねの数 178


投稿者:S 東京都 ぴょんきち様
804文字 写真3枚 2010/12/08 16:47投稿

お鍋の季節になりましたね~~♪♪ トマト鍋やカレー鍋とか新しい鍋Menuもいっぱい出てきたけど、基本市販されてるスープの素を使わない私 でもでも、この【火鍋の素】だけは、こちらに頼りっぱなし! ピリカラ加減が絶妙なんですもん   辛いの苦手な人がいるので今回は、赤オレンジ色の美味しそうなピリカラ麻辣油は別添えでちょっぴり迫力ない色合いお鍋で・・・。(前回は”ひーはー”言いながら食べてましたのでwww) でも、食べる時に麻辣油を好みで足せばめっちゃ美味しい火鍋スープになるので、各々辛味を調節できていいのかも そして、お楽しみの残りのスープ。前回はラーメンで美味しく頂きましたが、今回は違うものに変身させてみちゃいました ”ちょっぴりピリカラ?茶碗蒸し”です!   【 材料 】 火鍋スープの残り(具入り)  適量 出汁の素            少量 塩                 少量 卵                 2個 **茶碗蒸し餡** 出し汁              200cc お酒               小匙1 醤油               小匙1 オイスターソース       小匙1 水溶き片栗粉          大匙1   【 作り方 】 スープの素(茶碗3杯分 足りない分は出し汁を足す)に鰹だしの素・塩をちょっと足し、溶いて漉した卵を合わせ器(3杯)に入れる。 蒸し器で蒸す。(中火4分 弱火10分くらい) 小鍋で、茶碗蒸しの餡の材料を全て混ぜ片栗粉以外)、水溶き片栗粉でとろみをつける。 蒸しあがった茶碗蒸しに餡をかけてできあがり!   ****これは、麻辣油を別添えにしたからできたお料理ですね~~っ♪ お鍋の具もちょっと入ってたりして、何が当たるかわくわく!そしてたまに出てくる七味唐辛子もちょいアクセントになって美味しいの。 和風の優しい茶碗蒸しと一味違って、ちょっぴりアクセントのあるでも優しい口当たりの茶碗蒸しでイメージよりも美味しくできちゃって喜んじゃいました。 火鍋スープは、本当に風味が深くて美味しいし、色々な調味料が楽しいのでアレンジもできそうでいいですよねっ! でも、基本はやっぱりピリカラ・美味しい鍋! またリピしちゃいます~~



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 254


投稿者:B 大阪府 TOMMY15
496文字 写真3枚 2021/08/02 13:15投稿

グルメソムリエさんのインスタグラム拝見して、

思わず作りました。

火鍋の素を使ったひやむぎつけ麺。

お鍋にしなくても楽しめますね~:)

私の手順としては、

① 鍋にスープと500ccの水、スパイス類そのままと唐辛子は少し控えめの分量を入れて火にかける。

② 沸いてきたらオレンジ色の脂も少々加えて溶かし火を止めてスタンバイ。

③ フライパンにごま油を入れて、合い挽き肉200g、ニンニクとショウガのみじん切りを入れて炒め、

  お肉の色が変わったら、オレンジ色の脂と軽く塩胡椒して、ネギの小口切りをたっぷり加えて火を止める。

④ ひやむぎを茹でて冷水にとり水を切る。

⑤ 器にスープを取り、ひやむぎやひき肉の炒め物、すりごまをふって頂きます。

  今日は半熟卵も用意しました。

 

複雑なスパイスや濃厚なスープがこしのあるひやむぎに馴染んで美味しい!

ひき肉の炒め物ものせるので、ボリュームも出ますね。

ラムミンチなら、さらにパンチの効いた一品になるでしょう。

夕食にしても満足ですね。

ひやむぎって自分では買わないのですが、美味しいものですね。

歯ごたえがあって、スープとの絡みも良く、とてもダイレクトに小麦の美味しさが伝わってくる。

新たな発見でした


こしがあってのど越しも良いですね。


すりごまもふって頂きます。


半熟卵のトッピングも

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 32


カテゴリー別一覧はこちら

●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス