熟成牛タン・トリミングミート【煮込みに最適な希少部位】 のレシピのご投稿

5.00 (12件のレビュー)  

投稿者:B 神奈川県 duck
1,052文字 写真8枚 2019/06/24 20:39投稿

 まとめて大量に作り、数回に分けていただきました!!


100gあたり160円お一人様1パックまで…とリーズナブルで美味な牛タンの枕
 
晴れれば暑く、雨降れば肌寒い日が続いてますね。
 
温めればいただける
さっぱりとした牛タンシチューを、
作りました。
 
赤ワインで煮込んだお肉を、
冷蔵庫で冷やし、
白く固まった脂を取り去り、
市販のデミグラスソースを加えて、
更に煮込んでみました。
 
牛タンのコクと旨みは、
そのままに、
軽いタッチの牛タンシチューができました。
 
付け合せは、
舞茸あっさりしたグラスフェッドバターでソテーし、
ヘルシーに香りよくしあげました。
 
1人1本(130~190g)とボリュームがありますが、
さっぱり感覚のタンシチューなので、
なんなく間食しました。
 
暖房を兼ねて、
圧力鍋を使わず、
鋳物の鍋で1時間半煮込めば、
柔らかいタンシチューがいただけます!
 
トリミングミートのお肉は、
弾力があるお肉で、
ゼラチン質が多く、
ぷにゅぷにゅしていて、
普通のお肉とは、
ちょっと違うようです。
 
そして、
お肉を焼いてでてきたで、
玉葱を炒め、
お肉の美味しさを玉葱に移します。

煮込んで柔らかく、
煮込むことで、
旨みがソースに合わさり、
旨さが増すような!?
感じです。
 
牛乳から作る、
バターで舞茸をいためれば、
美味しさが、
更にマッチしました。
 
冷蔵庫の氷温室で10日間位保存可能でした。
 
 
◇◇◇さっぱりタンシチュー(トリミングミート)◇◇◇
 
◆トリミングミート・・・・・・4袋(8切れ)
◆塩・・・・・・小3
◆胡椒・・・・・・少々
◆カベルネ ソーヴィニヨン・・・・・・1本(750ml)
◆玉葱・・・・・・中2個
◆セロリの軸と葉とローリエ・・・・・・1束
◆デミグラスソース・・・・・・1缶
◆グラスフェッドバター・・・・・・20g
◆舞茸・・・・・・2個
 
【作り方】
 
1.解凍したトリミングミートに塩胡椒して、丸1日冷蔵庫でねかせます。
2.鋳物を中火で温め、油をひかずにお肉を焼いて、両面に焼き色をつけて取り出し、
3.切った玉葱をお肉から出てきた脂で色着くまで炒め、赤ワインを注ぎ、セロリとローリエを入れて強火にし、沸騰してきたら灰汁を軽く取り、蓋をして1時間煮て冷めたら冷蔵庫に入れて冷やします。
4.脂が白く固まっているので、取り除きデミグラスソースを加え、火にかけ煮詰め、塩味が足りなければ、調整します。
5.フライパンにバターを溶かし、ちぎった舞茸を並べ、中火で舞茸に香ばしい焼き色がついたら、裏返して焼き色をつけ、タンシチューと根みつばと一緒に盛り付けて出来上がりです。

赤身が多いお肉


香ばしく焼き色をつけて


タンの美味しさを玉葱にまとわせ


赤ワインで煮込みます!


水面に光る脂の層


舞茸の香りを更に惹き立てるバター!


味わい豊かに、さっぱりとしたタンシチュー!!


いくらでも、いただけま~す!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 48


投稿者:B 大阪府 TOMMY15
419文字 写真3枚 2023/04/04 09:39投稿

仙台でどっぷり牛タンにハマってしまい
何とか家でもと挑戦してみました。
「熟成牛タン・トリミングミート」
煮込み向きとありますが、現地の切り込
みを真似して食べやすくしました。
やはり基本は塩味で、付け合わせに新じ
ゃがの味噌煮を作り、それも絡めたり…
コスパも良く美味しくいただきました。

熟成牛タン、薄皮もほとんどなく、
切れ目を入れて、すぐマリネ。
程よい牛タンらしいかみごたえ、
クセもなく、火の通りも早く、
扱い易いです。 
2人で500g完食して、満足満足!

★ 材料と作り方
熟成牛タン   1パック500g
 前日から冷蔵庫で解凍
 さっと洗いキッチンペーパー
 で良く水分を取り除く
 食べやすい大きさに切り分け
 縦横に切れ目を入れる


自家製塩麹   大さじ2
ニンニクスライス 1かけ
胡椒      たっぷり
ベイリーフ   1枚
オリーブオイル 適宜

以上をビニールに入れて少し
もんでから冷蔵庫で保管。

焼く1時間前には冷蔵庫から
取り出しておく。
フライパンを火にかけ、
オリーブオイルを少し入れ
牛タンを並べて焼く。

 


綺麗です。


食べやすく切れ目も入れて


レモンを絞って頂きます!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 19


投稿者:S 神奈川県 duck
904文字 写真7枚 2021/06/28 18:18投稿

 牛タン乾燥マイタケ佃煮を作りました!!


温かいご飯の上にのせていただく、
牛タンの佃煮は、
味付け(塩分控えめ)を柔らかく、
マイタケの香りや味を残し、
牛タンの自体の美味しさが引き立つ佃煮になりました。
 
煮込んで、
牛タンの美味しいエキスの調味料がプラスされ、
味わいある佃煮が出来ました!!
 
一度天日干してから作るマイタケは、
香りよく、歯ごたえもあり、
生姜や山椒を加えなくても、
まろやか~!?な佃煮が出来上がりました!!
 
柔らかな辛さと香りの糸唐辛子、
軽い清涼感の細ネギ、
アクセントに、
クコの実や松の実も、
牛タンの佃煮には相性がよかったです。
 
佃煮を作る過程で、
牛タンとマイタケの煮物をいただき、
更に煮詰めて、
●牛タンと乾燥マイタケの佃煮が、
出来上がりです!!
 
煮詰めることで、
色が濃くなり、
艶も出て、
煮物とは別物のように、
なりました。
 
今回500gの1袋で作りましたが、
2パック分を一緒に作り、
小分けにして冷凍し、
必要な分解凍して活用すると、
便利です。
 
控えめな味付けになってますので、
好みで加減してください。
 
煮込んで、
お肉の繊維がホロホロと崩れる程に、
煮込んで柔らかく、
甘辛醤油味の牛タンは、
そうめんにトッピングし、
ミョウガの清涼感と共に、
いただくのもお勧めです!
 
 
◇◇◇牛タンとマイタケの佃煮◇◇◇
 
【材料】
 
◆肉の日限定★熟成牛タン・トリミングミート(500g)・・・・・・1袋
◆醤油・・・・・・60cc
◆日本酒・・・・・・50cc
◆みりん・・・・・・50cc
◆三温糖・・・・・・20g
◆干したマイタケ・・・・・・50g位
◆糸唐辛子、松の実、小葱、クコの実・・・・・・適量
 
【作り方】
 
1.熱湯に入れ4㎝の厚さに切った牛タンと、牛タンが隠れる位に水を入れて強火にかけ、
2.沸騰してきたら火を弱め灰汁をすくい、蓋をして圧力を10分かけて自然放置します。
3.調味料を加え軽く沸騰する位の火加減で蓋をせずに30分煮て冷まし、
4.脂が固まってきたら取り除き、水に戻したマイタケを入れて煮込んでいき(写真5枚目)、クコの実と小葱を散らし煮物としていただき、
5.残りを強火で煮て、照りを出し、水分をとばし、お肉を軽くほぐして出来上がりです。

肉の繊維の長さにカット


タンからの美味しいスープも調味料


煮て冷やして調味料をタンにしみこませて


固まった脂を取り除き


煮物として出来上がり!!


柔らかく、ふっくらとしたタンです!


温かいご飯にのせて!!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 32


投稿者: 大阪府 TOMMY15
541文字 写真3枚 2021/02/04 10:11投稿

肉の日限定商品で見つけると、買わずにはいられない熟成牛タン・トリミングミート

今回も2袋購入して、いっぺんに下ごしらえ。

 

★材料と作り方

私の定番の方法です

牛タン     2袋  500g×2

 完全に解凍してさっと洗いペーパータオルで水分を取る。

ニンニク 1片 つぶして、唐辛子 1本 ベイリーフ 2枚、

胡椒 10粒くらい 塩小さじ1 酒100cc

大き目の鍋に材料とかぶるくらいの水を入れて沸かし、

煮立ってきたら灰汁を取る。

弱火にして、牛タンが表面に出ないように水を足しながら、1時間半煮込む。

蓋をしたまま、冷ます。

 

半分は冷凍に回して、後のお楽しみに。

残りの半分は大き目の一口大に切って、さらに調理します。

 

玉ねぎ、ニンジン   適宜

赤ワイン       150cc

野菜が柔らかくなったら、塩加減に気を付けながら、

赤味噌を加える。

あまり味噌と感じない程度、大匙2くらい。

塩分が足りなかったので、少し醤油を足す。

シメジとエノキも加えて、旨味をプラス。

全体的に味が染みわたったら出来上がり。

 

お皿に盛り付けて、胡椒とオリーブオイルをかけて頂きます。

 

裏切らない旨味とゼラチン質のねっとり感。

お味噌で、さっぱりとした仕上がりになりました。

洋食ぽいけれど、ご飯を添えてもお美味しかったです

全く癖もないので、手軽に美味しく煮込み料理が楽しめて、大満足です。


まずはじっくりと下茹で


冷凍分と二つに分けて


頂きます!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 35


投稿者:B 大阪府 TOMMY15
610文字 写真3枚 2020/07/06 10:27投稿

今回2袋購入していっぺんに下茹でして、2回に分けて頂きましたが、

美味しかった~

もっとまとめて調理したらよかったと後悔後悔。

解凍して、そのまま下茹でできるので、とっても簡単。

有難い食材です。

 

★ 材料・作り方

牛タン・タン下    2袋 600gくらい

 しっかり冷蔵庫で解凍して、さっと水洗いし、ペーパータオルで水分を取り除く。

ニンニク1片、赤トウガラシ 1本 、ベイリーフ 2枚

故障粒 10粒くらい、塩 小さじ1、酒 100cc

 大き目の鍋に湯を沸かし、材料をすべて入れ、牛タンを入れる。

 再度沸いてきたら、灰汁を取り、後は、弱火で、1時間半から2時間煮込む。

 鍋に入れたまま粗熱取れるまで、置いておく。

 

① 牛タンをスライスし、柔らかくなったニンニクと共に盛り付ける。

  からしとお醤油少々添えて頂きます。

 後日、残りの半分を、ひよこ豆と共にデミグラスソースで煮込んでシチューに。

  グルメソムリエさんに肉の日プレゼントで頂いた、「フィデオ カベージョ」、短いパスタ

  を添えて、ソースもしっかり頂きました。

 残ったゆで汁は、美味しいスープに!

  今回は、お豆腐やワカメを入れて、和風のおつゆに。

  さっぱりしていて、でも濃い御出汁で美味しかった!

 

全くの臭みもなく、柔らかく仕上がり、タンのゼラチン質を含んだ肉質感もあって、

スライスして、茹でタンとしてもとても美味しかったです:)

脂分が少なめなので、シチューにしてもさっぱりいただけました。

美味しい出汁も取れて、幾重にも楽しめますね。


水分をふき取り


じっくり下茹で


ニンニクと共に盛り付けて

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 40


投稿者:B  東京ウサコ
876文字 写真3枚 2020/02/16 21:16投稿

トロリとリッチなミートソース♪

味わい深くゼラチン質が煮込みにぴったりな牛タンさがりは、私のリピート購入品です。
牛タンカレーかな、と思って解凍したのですが、急にミートソースパスタが食べたくなったので、牛タンミートソースに方針転換です。

ミートソースは、みじん切りがちょっと面倒なので、フードプロセッサーを使用。ニンニクひとかけ、玉ねぎ2個、人参半分、しいたけ2個を数回に分けてみじん切りに。

次は牛タンさがり。小さめの角切りにしてから、こちらも2回にわけて、フードプロセッサーへ。膜があるので均等に細かくはなりませんが、食感に変化がつきそうなのでヨシとします。

フライパンにオリーブオイルを熱してみじん切り野菜をよく炒めたら、牛タンひき肉?も加えて、ほぐしながら火を通します。色が変わったら、フライパンの中身を全て煮込み用の圧力鍋へ。ダイスカットトマト缶1缶、これをゆすぎながら赤ワイン50ccくらい、塩小さじ1、ローレル1枚、胡椒とナツメグを適宜加えて混ぜたら、蓋をして加圧15分。水分は結構少なめですが、結果的に仕上がりは野菜の水分も加わって良い感じでした。

圧力鍋の火を止めたら、お湯を沸かしてパスタを茹でます。
パスタが茹で上がったら、お湯を切って、圧力鍋のミートソースをかければ完成です。

フードプロセッサーで牛タンさがりを刻んだので、短い煮込み時間でもしっかりゼラチン質が溶け出して、期待以上のミートソースが出来ました!市販の挽肉は、相当脂肪がありますが、牛タンさがりは程よい霜降りな上、フードプロセッサーにかける前に脂肪の塊は取り除いたので、スッキリとしつつコク深い、理想のミートソースが出来ました。

野菜たっぷりなので、市販の缶詰3缶分ほどできました。
写真はありませんが、ナポリタンのようにフライパンでミートソースとパスタを軽く炒め合わせて生クリームを少し足した、トマトクリームバージョンも(カロリーは考えないことにして)最高でした!

長時間煮込むと美味しい部位ですが、細かく切れば時短もできて、牛肉の旨味あふれる牛タンさがり。本当に魅力的な逸品です!
 


野菜を丼いっぱい、牛タンさがりもフードプロセッサーへ。ムラのある刻み具合が、いい食感に。


ニンニク、玉ねぎ、人参、しいたけを先に炒めます。かなりの量ですが、牛タンの牛の旨味がはっきりしているので、むしろちょうど良いバランスかも。


ミートソースパスタを期待以上の仕上がりです。ゼラチン質がいい感じに。翌日、禁断の生クリームで、トマトクリームソースに…

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 42


投稿者:B  meg様
567文字 写真4枚 2018/04/26 16:18投稿

肉の日限定の貴重で希少な牛タンのトリミングミート!
なかなかタイミングが合わず・・・でやっと購入出来ました。
少し暑くなってきたのでトマト缶とタイムで爽やかなトマト煮に。
煮込んだトリミングミートはゼラチン質ならではのしゃくっとした歯触りで、適度な弾力があり食べ応えもあって美味しいっ♪
夫は牛タンとは気づかなかったようですが「美味しい!」と喜んで食べていました。コスパも良く煮込みに便利なお肉ですね~。
 
 
<材料:約3皿分>
牛タン・トリミングミート 1P
にんにく 1かけ(みじん切り)
セロリ 1本(茎は1cm角、葉もとっておく)
にんじん 1/2本(1㎝程度の角切り)
玉ねぎ 1個(みじん切り)
カットトマト缶 1缶
レンズ豆 100g
 
ローリエ 適宜
タイム 適宜
塩 適宜
 
 
<作り方>
1、解凍したトリミングミートを鍋に入れかぶる程度の水を加え中火で沸騰させアクを取り、セロリの葉を入れて弱火で40分煮込む。そのまま冷ます。
2、肉を取り出し食べやすい大きさにカットしておく。煮汁は濾して2カップ分ほど残しておく。
3、鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ火にかけ香りが立ったら玉ねぎ、セロリ、にんじんを加え炒める。
4、レンズ豆、トマト缶、煮汁、ローリエ、タイム、塩を加え野菜とレンズ豆が柔らかくなるまで煮る(10分ほど)。
5、カットしたトリミングミートを加え更に10分ほど煮込む。




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 56


投稿者:B 神奈川県 duck
983文字 写真7枚 2017/09/30 23:40投稿

 煮込むことによって柔らかくなる、牛タン先とトリミングミート


 
一緒に圧力鍋で火を通し、“牛タンカレー”を作ってみました!!
 
火を通すだけでは硬い、
牛タン先とトリミングミートを
圧力鍋で柔らかくし、
にんじんと季節のりんごを、
ルーに加え、
まろやかな牛タンカレーができました。
 
圧力鍋で茹でることで、
余分な脂が抜け、、
お肉(タン)の深い味わいは、
そのままに、
ヘルシーなカレーに、
なりました。
 
牛タンの裏側の、
トリミングミートは、
霜降りの肉質のところは、
味わいは濃厚に、
 
タン先は、
肉質が均一でなめらかに
穏やかな味わいと、
 
牛タンといっても、
部分部分で、
違った味を楽しめました。
 
牛タンたっぷりのシンプルなカレーを、
ターメリックライスとともに、
色野菜、五穀米と、
アレンジして、
いただきました。
 
牛タン先とトリミングミート2袋で、
1.2kgあり、
1度にはいただけませんが
茹でておき、
冷蔵庫に入れて、
1週間位で、
食べきるようにしてます。
 
 
荷物が届いたとき、
タン先4枚が黒タン!!ラッキー
 
茹がいて、
マヨネーズつけただけでも、
いただけます!!
 
 
牛タン先とトリミングミートに挟まれた、
更に美味しいんだろうなあ??と、
タン先とトリミングミートを、
味わいながら、
イメージをふくらませてます。
(牛タンのご馳走もアリです。)
 
 
【おひとり様1パックまで】の購入制限ありますが、
まずは、リーズナブルに
    牛タンの美味しさを、
    味わってください。
 氷点温度で1ヶ月間熟成した牛タンは、
おいしさが違います。
入荷、お待ちしてます。
 
 
◇◇◇牛タンのカレー◇◇◇
 
牛タン先・・・・・・2枚
◆トリミングミート・・・・・・2枚
◆玉葱・・・・・1個
◆にんじん・・・・・・1/4本
◆りんご・・・・・・1/2個
◆カレーのルー・・・・・・6皿分
◆バター・・・・・・大2
◆醤油・・・・・・大1
◆ウースターソース・・・・・・大1
◆スープ・・・・・・1C
 
【作り方】
  1. 牛タン先とトリミングミートを圧力鍋入れて、お肉が隠れるほどの水を入れて強火にし、沸騰したら灰汁をとり、
  2. 蓋をして、5分ほど圧力をかけ、自然放置し、
  3. 牛タン先は皮をむき、一口大の大きさに切ります。
  4. 弱火で薄切りの玉葱をバターで炒め、色付いたらスープを入れて煮立たせ、
  5. すりおろした人参とりんご、切った牛タンを入れて、
  6. 沸騰してきたら、弱火にし、止めルーを入れて15分煮込みます。
     
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

材料


茹でる前


炒め玉葱にスープをそそいで


タン先(左)、トリミングミート


煮込みあがり


五穀米と野菜のアレンジ


牛タンたっぷりのカレー!!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 60


投稿者:S 神奈川県 duck
938文字 写真6枚 2016/12/19 23:45投稿

 タン元、バラ肉を一緒に煮込んでみました!!


年の瀬で忙しいけど、やっぱり美味しいものが食べたい~!
 
量が少なくても多くても、
煮込む時間がかかる煮込みなので、
お肉の部位を2種類にして、
煮込んでみました。
 
ただ火を通すだけでは、“硬い”お肉ですが、
煮込んで、
柔らかく、
お肉からの出汁も出て、
美味しいソースになりました。
 
タン元
ドーンと1人1切れ、
年末に向けて、
スタミナがつくようです。
柔らかく煮込んであるので、
口の中で、
繊維がほどけていくとうです。:D
 
バラ肉
お肉にネットが巻きつけてあるので、
煮込んでも型崩れせず、
食べる直前にネットを外し、
スライスして、
テリーヌ風にしてみました。
(一度鍋に戻し、軽く煮てもよいと思います。)
 
 
煮込んでおけば、
“温めるだけ”でいただけるので、
忙しい時ほど、
我が家の食卓に登場します。
 
2日間いただいたので、
密閉容器に入れて冷蔵庫に入れ、
4~5日後に、
付け合わせを変えて、
いただこうと思ってます。
 
お肉は解凍後、
2日間冷蔵庫で落ち着かせてから料理してみました。
 
 
 
◇◇◇タン&ビーフシチュー◇◇◇
 
【材料】
 
◆牛タン・トリミングミート4枚・・・・・・1kg(2袋)
◆ナチュラルビーフ・バラ肉煮込み用・・・・・・500g
◆塩・・・・・・大1強
◆胡椒・・・・・・少々
◆玉葱・・・・・・大2個
◆脂・・・・・・30g
◆デミグラスソース・・・・・・1缶
◆トマト缶・・・・・・1缶
◆ケチャップ、ウースターソース・・・・・・各大3
◆にんじん、セロリー、ジャガイモ、ブロッコリー・・・・・・適量
◆赤ワイン・・・・・・1本
◆セロリーの茎と葉・・・・・・定量
 
【作り方】
 
お肉を焼く
中火のフライパンで焼き目をつけ、圧力鍋に移します。
 
煮込み
  1. スライスした玉葱を脂できつね色になるまで炒め、圧力鍋に入れ、
  2. 赤ワイン、セロリの茎と葉デミグラスソース、トマト缶、お肉がかくれるほどのお湯を入れて強火にかけ、
  3. 弱火にして灰汁をとり、蓋をして圧力を5分ほどかけて火を消し、自然放置します。
  4. 圧力が抜けたら、浮かんでいる脂をとり、ブロッコリー以外の野菜を入れて野菜を煮ます。
  5. お肉、野菜を取り出し、ハンドミキサーで撹拌し、ケチャップとウースターソースを入れて味を調え、お肉と野菜を鍋に戻して温めて、器に盛って出来上がりです。

フライパンで一緒に焼いて


焼き色を付けて


ハンドミキサーで滑らかにして


テリーヌ風のバラ肉


ボリュウームあるタンシチュー


柔らかく、いただきました!!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 64


投稿者:B  basket
610文字 写真6枚 2016/11/02 15:40投稿

先日、熟成牛タンと一緒に購入させていただいた

牛タン・トリミングミートを使って

簡単どんぶりを作っていただきました♪

 

弾力があるので煮込み料理に最適のようですが

たいへん綺麗なお肉だったので・・・

シンプルにガーリック&ミネラルハーヴェストを

使って、焼いていただくことにしました(*´▽`*)

 

1)解凍したトリミングミートをキッチンペーパーで

水気をふき取り、小さめにカットしました。

 

2)お肉にミネラルハーヴェスト&ペッパーを

多めにし、室温で15分くらい置きました。

 

3)熱したフライパンにエキストラバージン

オリーブオイルをいれ、みじん切りにした

ガーリックを香りが出るまで炒めます。

 

4)お肉を加え、色が変わる程度にさっと炒めました。

 

5)ご飯をいれた器にソテーしたお肉をのせて♡

真ん中に卵黄をのせて、大葉を散らして完成です!!

 

☆材料☆

牛タントリミングミート 0.32kg

にんにく 1片

ミネラルハーヴェスト 適量

ブラックペッパー 少々

大葉 少々

レモン 少々

ごはん 

  

☆レモンを絞って爽やかにいただきました。

トリミングミートはさっとソテーしても

固くならず、ちょうどの歯ごたえがクセになる

おいしさでした♪

ソテーしたお肉のジューシーさと卵のまろやかさが

とっても合っておいしかったです♡

 

グルメソムリエさんで商品を購入したら

ミネラルハーヴェストを同送していただきました。

お料理に使うと、とてもお味がよくなるので

大好きなお塩です( *´艸`)

いつもありがとうございます♫


解凍したトリミングミート


オリーブオイル&にんにく


ミネラルハーヴェストブラックペッパーをして


熱したフライパンにいれて


色が変わるまでソテー


ごはんにのせて完成です☆

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 67


投稿者:G 東京都 shiki
966文字 写真3枚 2016/02/08 10:59投稿

冷凍庫に残っていた牛タンのトリミングミート。

とってもリーズナブルのお値段ですがひと手間かけると素晴らしい一品に仕上がります。

今回は定番の牛タンの赤ワイン煮込みを作りました。

 

●牛タンの赤ワイン煮込み

 

材料:3人前

 

牛タントリミングミート一袋、約300g

人参大1本

ジャガイモ小3個

カラーピーマンとパプリカ合わせて2個ぐらい

ブラウンソース(今回は作り置きした冷凍の自家製)

玉ネギ1/2個

赤ワイン180ml

塩コショウ少々

バター少々

クミン少々

コンソメ1/2個

砂糖大さじ1

 

●作り方

 

お肉を氷水で解凍したあと、ひたひたのお湯で煮込みます。

(ソースを作るときにその方が美味しいのです。時間は実際に煮込むのなら1時間以上がベストですが、

我が家はシャトルシェフで2~3時間ほったらかしです)

その間に添え合わせを作ります。ジャガもは皮つきで茹で上げて皮を剥いてから

もう一度お鍋で加熱しながら粉をふかせます。仕上げに塩コショウと最近ははまっている

クミンを少々かけます。

人参は皮を剥いて、これもひたひたのお湯にコンソメ1/2個と砂糖大さじ1を入れて

煮上げたところでバターを入れて照りを出します。

カラーピーマンとパプリカはフライパンで軽く焦げ目を付けてから、水を足して蒸し焼きにすると

甘く仕上がります。

茹であがったタンは一回粗熱を取って、できれば冷蔵庫で冷やすと切り口が滑らかに切れます。

今回も肉汁キープの為に肉の繊維質に沿って縦に切りました。

玉ネギ1/2個をみじん切りにして、バターで炒めたら、自家製ブラウンソース(市販のものでも)を解凍して、

煮汁と赤ワインを入れて煮詰めていきます。時間ではなくてお好みのとろみになるまで煮詰めたら

塩コショウで味を整えて完成させます。

ここにカットしたタンを入れてひと煮たちさせて、添え合わせと共にお皿に盛りつけたら

完成です。

 

感想

 

まず手作りの小麦粉を焦がしたブラウンソースの香りと程よい苦みが最初に鼻に抜けて、

その後に咀嚼するとタンの柔らかい肉質と中からの肉汁があふれ出します。

この牛タンのトリミングミートは芯タンやタン先と異なり繊維質や牛肉で言う

牛筋のような部分も入っていて、これが煮込むとゼラチン質の肉質で美味しいのです。

煮込みにはこのような複雑な味の肉質の方が絶対に美味しいと思います。

リーズナブルでしかも美味しい最高でした!;(



材料


完成


アップ

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 74


投稿者:B 愛知県 ちゃいむ様
527文字 写真3枚 2016/01/18 23:00投稿

みなさんがおっしゃるようにとてもコスパの高い商品だと思います。

残念ながら、品切れ直前で在庫1パックのみの購入で少量でしたので、一緒に購入したタン元でタンシチューを作る際に一緒に下茹でしました。

 

ゆでこぼした後、香味野菜を加えた水でゆっくりと煮込み、タン元が柔らかくなるまで煮込みそのまま冷まします。

タン元はとても柔らかくなっているのに比べ、トリミングミートは弾力がありプリプリ。

そのまま少しかじってみるとゼラチン質の独特な食感が面白く、タンらしい旨みもしっかりあるのでその味が活きるよう、オードブル的な小さなお料理を2種類作ってみました。

 

1品目は、ミカンの房のような形が整った部分を切り出し、塩、ブラックペッパーをふりオリーブオイルをたらして。タンの味わいがストレートに楽しめます。

しょうゆ系のソースをかけてもおいしいかも。

 

残りは1センチ角にして、ブロッコリーと黄色のパプリカで彩りのよいゼリー寄せにしました。

ゆで汁を煮詰めてみましたがうまく固まらなかったので、少しゼラチンを足して固めました。味付けは柚子胡椒。牛タンの旨みが溶けだしたゆで汁と、ピリッとした爽やかな刺激がなかなかよい相性。

 

最初にも言いましたが、ほんとにコスパいい!また購入したい商品です。


カット前


見た目よりおいしいですよ


ゼリー寄せ

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 70


投稿者:B 島根県 Toddchiku様
943文字 写真2枚 2015/10/16 05:05投稿

世の中、時短ばやり。料理サイトでも「簡単!」「5分で出来る!」といった言葉がウケてます。でも、身近で素朴な材料を、食べる人のことを想いながらゆっくり作るのもまた幸せな時間だと思います。 韓国の伝統料理コムタンもその一つ。

【材料】

牛タン・トリミングミート 1袋(400g前後)/太ネギ 1本/しょうが ひとかけ/にんにく ひとかけ/酒 大さじ2杯/大根 1/2本/にんじん 大1本/ミネラルハーヴェスト塩 適宜/黒こしょう 適宜/ごはん 好きなだけ

【作り方】

(1)牛タンを、たっぷりの湯だけで7~8分茹でます。

(2)この茹で湯は捨てます。牛タンをぬるま湯でさっと洗い、表面の余計な脂を落とします。

(3)次の茹でで、牛タンの旨みをしっかり引き出します。鍋に牛タン・太ネギの青いところ・しょうが・にんにく・酒・たっぷりの水を入れて火にかけます。ここでかなりアクが出るので、丁寧にすくいながら煮ます。時々串を刺してみてください。30分ではまだ固くゼラチン質の弾力ばかり感じられます。でも1時間前後で串がすっと入る瞬間が来ます。

(4)牛タンを引き上げ、2cmほどの厚めのスライスにします。茹で汁は捨てないで!ザルで濾してくず野菜を除いておきます。 ※茹で汁の脂が気になる場合はここで一晩おいて冷ますと脂が固まり取りやすくなります。

(5)鍋に 牛タン、大きめの乱切りにした大根とニンジン、(4)の茹で汁、全体がかぶるくらいの水を足して、ゆっくりと30~40分ほど煮ます。最後に塩で味を調えます。

(6)熱々を器によそい、仕上げに小口切りにしたネギをたっぷり散らし、挽き立ての黒こしょうをかけて頂きます。ご飯にかけたり、さじですくったご飯をコムタンに浸したり。キムチやナムルを添えると口直しにぴったりです。

<おまけ:豆もやしのナムル>豆もやしを水からフタをして10分茹で、ザルに上げて冷ましてから、塩・こしょう・醤油・ゴマ油・ラー油・顆粒だし・ショウガをムンチ=揉み込む=して、最後にすりゴマを混ぜて冷やします。

*********

牛タンがホロホロっと口の中でとろけて、いかにもコラーゲンたっぷりな旨みのあるスープを楽しめます。手頃な価格ですが、きれいに下処理してある上質な肉なので、アイディア次第で色々使えそうだなぁと思います。



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 72


投稿者:G 東京都 shiki
1,405文字 写真7枚 2015/09/04 10:47投稿

最近はまっているこの牛タンのトリミングミート実に美味しくリーズナブルですが

我が家ではタンシチュー風の物もこれで作ってしまいます。

最大のポイントは一旦ホロホロになるまで煮たものを半冷凍して薄くスライスします。

これにブラウンソースをかけると美味しいのです!

 

 

牛タンのトリミングミート煮込みの薄切り・ブラウンソースがけ

 

材料:約4人前

 

牛タンのトリミングミート1パック約300g

人参大1/2本

ジャガイモ大1個

ブロッコリー1/6個

イタリア製の可愛いリボン型パスタ約50g

ブラウンソース(市販の物でも)

生クリーム適量(コーヒークリームでも)

玉ネギ1/2個

塩コショウ、月桂樹の葉2枚、フォンドボーの素(市販)など

砂糖大1、バター大さじ4、小麦粉大さじ3

赤ワイン適量

オリーブオイル小さじ1

 

作り方

 

まずは牛タンのトリミングミートを解凍してから、水からゆっくり煮ます。

水の量は我が家ではシャトルシェフを使用しているので、一度5分ほど煮るとあとは保温鍋に入れて

そのままですので、割とひたひたの水で煮ます。(お鍋でコンロにかけてゆっくり

煮るときはある程度たっぷり必要ですね)

串が通るどころか、箸で裂けるほど柔らかく煮ておきます。

これを粗熱を取ってトレーに入れて冷蔵庫で冷やし、その後冷凍庫で半冷凍します。

カチカチになってもいけないので10分おきぐらいに様子を見て、切りやすいタイミングを探します。

これを包丁で薄~くスライスしてお肉の準備は完了。

ジャガイモを粗い皮を剥きカットしたら茹でて、軽く最後にソテーします。

人参が面取りをして、タンのスープに砂糖大1を入れて煮込み、柔らかく煮えたら

バターひとかけらを落として照りを出します。

ブロッコリーは多めの塩を入れた鍋でさっと煮て、パスタもアルデンテに茹であげ小さじ1の

オリーブオイルを絡めておきます。

ここからはソース作り、今回は真面目にブラウンソース作りました。

大さじ3のバターに大さじ3の小麦粉を入れてとにかく弱火で火を入れていきます。

こんな調子で色が付くかな?という状態で炒っているとクッキーの香りがしてきます。

ここからが勝負!焦って強火にしたり混ぜるのをさぼると苦くなります。

自分の理想の色になったら、我が家ではケチャップではなくトマトピューレ缶を少しずつ投入します。

これを煮詰めながら、タンを煮た汁と赤ワインを足して仕上げていきます。

我が家ではスープストック使わずこれに玉ねぎの細い櫛切りを入れて煮詰めて

甘みを出したら、最後に塩コショウで味を整えます。

タンをお好みで暖かくしたい方は電子レンジで30秒加熱して(室温でも美味しいです)

綺麗に並べてそこに玉ねぎを煮込んだブラウンソースをかけて、添え合わせをすべて並べて

生クリームをかけて、黒コショウを振ったら出来上がりです。

 

感想

 

まず大きな塊で煮込んだタンシチューも美味しいですが、全く異なった食感です。

薄切りでゼラチン質や繊維質のタンの独自の食感を楽しみながら、ソースを味わい

少しずつ添え合わせとのコラボを楽しむ感じでしょうか。

特に美味しい赤ワインと食すときはこのスタイルが我が家の決定版です。

寒い時期の熱々のシチューですと、一口食べてワインで流して切り替えるような感じですが、

この料理法ですと完全に口の中で一口ごとにマリアージュが楽しめます。

味もこの部分が一番コクがあって美味しいような気がします。

お肉も料理法もお勧めです!


主な材料


煮込んだ後です


ソース作り


煮上がった牛タンをトレーに乗せて冷やします


半冷凍で薄~く切ります


出来上がり


アップです。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 76


投稿者:B 東京都 ツンさん
560文字 写真5枚 2015/08/25 12:34投稿

トリミングミートの食感にはまっている今日この頃、今度はインド風のカレーにしてみました。
いつも1時間半ゆでて下ごしらえしていますが、もう少し短くてもいい気がしていて、今回は30分で試してみました。その茹で汁もスープとして食べましたが、肉の歯ごたえとしても、スープの濃さとしても十分でした。
コスパも高くて下ごしらえ時間も少なくて構わないとなると、さらに便利な食材ですね。


トリミングミートで簡単インド風カレー & スープ

材料
・トリミングミート 1パック
・玉ねぎ 2個
・人参  3本
・にんにく 3片
・しょうが 一かけ
・トマト缶 2缶
・カレー粉 
・塩
・砂糖 小さじ1
・ナンプラー 大さじ2
・オリーヴオイル

作り方
1.たっぷりのお湯に生姜スライスを数枚入れてタンを30分茹でる
2.その間に材料の野菜を粗みじんにしておく
3.粗熱がとれたらタンも細かくカット(スープ用に数個置いておく)
4.オリーヴオイルで野菜をまとめて炒め、カレー粉を大さじ2くらい加えてさらに炒める
5.しんなりしてきたらトマト缶とタンを加え、弱火で蓋をして10分くらい煮詰める
6.トマトと野菜の水分が煮詰まり過ぎないよう気を付けて、塩、砂糖、ナンプラーで調味、カレー粉もお好み量加え出来上がり。この日はバケットで食べました
7.スープに数個のお肉を加えて塩胡椒、ネギをちらしてスープも出来上がり


茹でています


その間にどんどん切ります




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 73


投稿者:S 愛知県 パイコー様
1,440文字 写真5枚 2015/08/17 16:18投稿

猛暑日が続くこの時期の料理は、どうしても火を使う時間をなるべく短くしたくなります。

調理が楽で、ある程度保存が利いて、かつコールドミートで頂けないかと考えてこのトリミングミートをコンフィにしてみることにしました。

ある程度保存が利いてコールドミートで、というのは、出来ればあまり火を使わないで1食を準備したいから。

一度仕込みをして保存しておけば、いろいろと応用が利き、かつ何度かに分けて食べつないでいけるというのが保存食であるコンフィの強みです。

 

牛タントリミングミートのコンフィ

  1. 肉の重量比1.5%の塩を全体に擦り込み、たっぷりとエルブドプロヴァンスをまぶす。
  2. 網を敷いたバットの上にのせ、余分な水分が抜けるようにしながら2-3時間マリネさせる。(室温でOK)
  3. キッチンペーパーで表面を軽くぬぐい、耐熱容器に肉を入れる。
  4. ひたひたになるまでキャノーラ油(オリーブオイルを混ぜても良い)を入れ、オーブンに移す。
  5. 80℃を保ちながら、2時間半ぐらい加熱する。
  6. そのまま冷めるまでオーブンの庫内においておく。
  7. 冷蔵庫で最低一晩なじませる。

 

感想:

低温でじっくりと時間をかけて加熱することでゼラチン質が溶けだし、食べやすくなります。それでも、牛タン特有のしっかりと弾力のある歯ごたえは残ります。

薄くスライスしたものをそのまま口に入れれば、牛タンの凝縮された旨みとハーブの香り、適度な塩分が一体となり、ワインが恋しくなります。シャルキュトリ独特の旨みです。

薄切りをトーストしたスライスバゲットに乗せていただくのもおいしいのですが、お勧めの一つは、これを使ったジャガイモのサラダです。

 

牛タンコンフィとジャガイモの温サラダ:

  1. ジャガイモは茹でて皮をむき、2-3㎝の角切りにする。
  2. 牛タンのコンフィも同じくらいの大きさに切る。
  3. コンフィで使ったオイルをたっぷりとフライパンに入れ(1㎝ぐらい)、角切りのじゃがいもをその中で揚げ焼きにする。
  4. ジャガイモに少し焼き色がついたら取り出し、コンフィも同じように揚げ焼きしてカリッとさせる。
  5. 火から下ろす前に、みじん切りのニンニク1個分を入れてなじませ、余熱で火を通す。
  6. ボウルにディジョンマスタードと白ワインビネガー、塩少々、コショウをよく混ぜ、ジャガイモとコンフィをオイルごと入れてよく混ぜる。
  7. 3㎜位の輪切りにしたピクルスも入れて全体を和える。
  8. 皿に盛り漬け、みじん切りのパセリを散らす。

コンフィの漬け油を使ってジャガイモを調理し、それがドレッシングのオイルにもなっているので全体に牛タンの旨みと香りがよくなじんでいます。マスタードとピクルスの酸味が効いた大人の味のサラダで、ワインにもよく合うと思います。

たっぷりとバゲットのスライスを用意し、このサラダと薄切りのコンフィ、茄子のレバノン風ピュレなどと一緒に供すれば、夏の夕べにふさわしい軽くておいしいメゼの出来上がりです。

ワインと一緒にいろいろとつまみながらゆっくりと頂けば、テーブルでの会話も弾みます。

 

コンフィ自体は油に漬かっていれば10日ぐらいは余裕で持つと思いますが、1パックで作るものならば痛む前に食べ終えてしまうかもしれません。

この漬け油とスライスしたコンフィで作ったペペロンチーノも絶品でした。

思わず常備したくなる一品になりました。

家庭用に仕込むならば普通のタン1本分だと多すぎて持て余す可能性もありますので、このトリミングミートはそういった意味でも使い勝手の良い分量だと思います。コストパフォーマンスも最高です。


塩とハーブをなじませます


ひたひたの植物油でコフィに


出来上がりのスライス


牛タンコンフィとポテトのサラダ


バゲットに載せても

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 74


投稿者:S 東京都 shiki
1,220文字 写真6枚 2015/08/14 13:09投稿

お盆に親族で集まって、お好み焼きを食べようという事になりました。

最近お気に入りの牛タンのトリミングミートを解凍して、鉄板の横でミネラルハーベストの塩で

少しだけタン塩を食べようかなと、一人で密かに準備してたら見つかって;(

「私も食べる~、お好み焼きにもして~!」「え~!」という事になり皆で食べる事に。

 

●トリミングミート・タン塩からのお好み焼き

 

材料

つまみとして約2~3人前ぐらい

 

牛タン・トリミングミート一袋約300g

ミネラルハーベスト塩適量

レモン1個

キャベツ葉っぱ4~5枚

お好み焼き粉

刻み紅ショウガ

天かす適量

青海苔適量

マヨネーズ適量

コショウ少々

お好み焼き用ソース

からし

花鰹適量

 

作り方

 

牛タン・トリミングミート一袋約300gを氷水解凍しておきます。

キャベツはみじん切りで水につけておきます。

解凍した牛タンは根元の部分は切りにくいので小さなブロックで切り落としてお好み焼き用に。

先の方から斜めに薄めにスライスしていきます。

これをホットプレートに並べてミネラルハーベスト塩をかけて焼いたら櫛切りのレモンをかけて

焼きながら頂きます。

サイコロ状にした牛タンもホットプレートで塩コショウして焼いて置きます。

お好み焼きの粉一枚分を指定の水の量で溶いたら、そこに刻みキャベツをたっぷり入れて

卵を1個割り落として軽く混ぜます。

ホットプレートはウォーム状態にしておき、フライパンでお好み焼きを焼いていきます。

具を流し込んだところで、うえに天かすと焼いた牛タンを乗せて、弱火でじっくり焼いたらひっくり返します。

じっくり中に火を通している間に、我が家特製のマヨネーズとからしを作ります。

出来れば酸味の少ないアメリカンなマヨネーズ大さじ3に卵の白身を良く溶いたものと

合わせます。これが爽やかなマヨネーズになります。(お好みでビニール袋に入れて、

先を切って細くかけても綺麗です)

残った黄身にからし(できれば和からし・チューブで大丈夫です)を入れてやはり良く混ぜ合わせます。

この二つはお好み焼きにピッタリです(白身入りのマヨネーズは焦げずに固まりますし、

黄身入りのからしはマイルドでとてもきれいな色に仕上がります)

お好み焼きに箸を通して小麦粉がくっつかなければ、焼き上がりです。

まな板の上に乗せて16等分位の一口サイズに切り分けて、元の形に戻しておきます。

これをホットプレートの上に乗せて、ソース、マヨネーズ、からしの順番にかけて

刻み紅ショウガ、青海苔、花がつおをかけて出来上がりです。

熱々を鉄板から一口ずつ頂きます。

 

感想

 

元々煮込みに向いている牛タン・トリミングミートですが、何度か食べているうちに

歯ごたえが気にいり、割と焼き肉などにして食べていました。

タン塩にしてもこりこりして美味しいですし、お好み焼きに入れたら歯ごたえが

少しコリコリしたタコの用で、味にも深みがありとっても美味しかったです。

家族もこのお好み焼きを気に入り、みんな大満足でした。

ご馳走様でした。


材料


タン塩焼く前


タン塩焼いているところ


牛タン入りお好み焼き


出来上がり


アップ

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 78


投稿者:G 東京都 shiki
447文字 写真4枚 2015/07/12 00:04投稿

今回は牛タンのトリミング・ミートを使って牛タン丼を作りました。   ●牛タン丼   材料:3人分   牛タンのトリミング・ミート一袋(約300g) ご飯3膳(麦飯入り) 山芋100g 紫蘇6枚 小口ネギ適量 刻み海苔適量 ウズラの卵3個 塩コショウ 合わせ調味料(醤油大さじ3、みりんおおさじ3、生姜、ニンニクみじん切りの合わせタレ)   作り方   麦入りのご飯を炊いておきます。 解凍したトリミング・ミート一袋を食べ易い大きさに切り、フライパンで塩コショウして炒めます。 火が通ったら合わせ調味料を入れて炒めます。 丼ぶりにご飯を入れて周りに牛タンを敷いたら、真ん中に山芋をすりおろして (できればその後すり鉢で滑らかに擦る)ウズラの卵を落として、 刻み海苔と小口ネギと紫蘇を刻んで乗せて出来上がりです!   感想   まずこの部位がとてもリーズナブルで、薄く削げば脂の乗りや歯ごたえもありこの料理に ピッタリでした。 甘辛いたれと牛タンの香りと旨み。 そこに山芋の滑らかさと紫蘇&海苔の香りで最高でした。 この部位は絶対にお買い得で、常備したいです!

材料


丼に持ったごはん


出来上がり


ちょいアップ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 79


投稿者:B 神奈川県 duck
578文字 写真5枚 2015/04/27 21:49投稿

 旬のタケノコと焚いてみました!!

タケノコもトリミングミートも、
煮込んで柔かく
 
冷やして味を染み込ませ、
味が入りにくいタケノコに、
牛の旨みが染み込み
タケノコ独特のえぐみが、
まろやかになりました。
 
旨みが詰まったトリミングミートですが、
軽く火を通しただけだと硬いので、
 
煮込んで
硬い筋を、
ゼラチン化し柔かくして
独特の触感がいただけると思います。
 
牛スジとは違った旨みと触感があり、
同じ煮込み料理でも、
違った美味しさがありました。
 
 
独特のえぐみがあるタケノコは、
脂が多いお肉との相性が良く
タケノコが出回る時期に一度はいただきたい食材です。
 
お肉からの出汁が美味しく、
このトリミングミートを使って
“多くの煮込み料理を作ってみたい!”という、
気持ちにさせるお肉でした。:D
 
 
◇◇◇トリミングミートとタケノコの煮込み◇◇◇
 
【材料】
 
◆牛タン・トリミングミート・・・・・・300g
◆タケノコ・・・・・・1本
◆2倍に希釈する麺つゆ・・・・・・300CC
◆水・・・・・・6C
◆砂糖・・・・・・大2
 
【作り方】
  1.  トリミングミートを熱湯の中に入れて肉の色が変わったら取り出し、
  2. 麺つゆと水と砂糖を入れた中にタケノコと一緒に入れ、沸騰したら火を弱め、
  3. 煮汁がひたひたになるまで、2時間ほど煮て冷やします。
  4. ひと肌まで温め、塊のお肉を切り分けでタケノコと一緒に盛り付けます。

独特の形、味わいがあるトリミングミート


材料


たっぷりの煮汁から煮込んで


ひたひたになるまで煮込んで


出来上がり!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 78


カテゴリー別一覧はこちら

●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス