馬肉赤身ミンチ300g(加熱用)【赤身率98%以上のひき肉です】 のレシピのご投稿

4.67 (3件のレビュー)  

投稿者:B 東京都 匿名希望様
569文字 写真3枚 2021/11/19 12:42投稿

解凍すると、脂肪分が明らかにあまりない、赤身肉で、ヘルシーに食べたいなと思い、挽肉の肉団子をオーブンで焼き、ザジキのソースとズッキーニのパンケーキを添えました。
●肉団子の作り方
1 挽肉に塩、玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳、ニンニクを加えてよく混ぜ、団子の形にします。
2 フライパンで軽く焼き目をつけ、オーブン200度で10分ほど火を通します。
●ザジキの作り方
水を切ったヨーグルト(ギリシャヨーグルトならそのまま)に、タネを取りすりおろして水を切ったきゅうり、すりおろしたニンニク、ミント(バジル、ディルなどのハーブ、お好きなものでいいですが、ミントがおすすめ)、塩少々を加え、よくまぜます。
●ズッキーニのパンケーキの作り方
1ズッキーニをすりおろし、塩を加えてから水をきります。
2みじん切りにした玉ねぎ、すりおろしたパルミジャーノ、パン粉、卵、小麦粉を入れ混ぜます。(小麦粉とパン粉で硬さを調整。まとめられる程度の硬さにします。)
3好きな形に成形し焼きます。
ザ赤身の旨味は感じますが、クセや臭みはなく味は良いです。
赤身率の高いお肉なのでパサつきやすいのが残念です。
今回はヨーグルトベースのソースで水分を補いましたが、混ぜ方から変えて、パサツキを抑えたいところ。(せっかくの赤身肉なので、脂肪分を混ぜたりは避けたいです。)
また、トライしたい食材でした。




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 30


投稿者:S 東京都 ツンさん
1,005文字 写真10枚 2024/06/25 23:48投稿

食卓応援のひき肉ラインナップはいつも安定の品揃えで楽しく利用させてもらっています。ありがとうございます。
 
合挽肉といえば一般的には牛・豚ですが、うちではいろいろなお肉のダブルミートを楽しんでいます。
 
グルメソムリエさんで購入する馬肉は赤身の細かい挽きでとけるような感じ、粒感が少ないのが特徴に思います。
なかなか他では入手できないし、この食感を活かしながら献立を考えるのがたのしいです。
 
よくこの馬肉と鹿肉またはイノシシ肉をあわせてきましたが、はじめて羊肉とあわせてみました!
 
これが!!
相性が良くて思いがけないパンチあるお料理となって大満足しています。
 
牛&豚には慣れきっているなか、とっても美味しい組み合わせでした。ぜひお試しください!!
 
パンチがあるのでスパイスをけっこうきかせて調理しました。さらに
ホワイトソースやマッシュポテトなどは省いてシンプルな重ね焼きにしたので簡単でした。
 
ラグーは煮詰めておくと冷製でもいただけて、タコライスやタコサラダ的にも使えてとっても便利です。
 
 
 
馬と羊のラグーの重ね焼き
 
【材料】

・馬ひき肉 300g
・羊ひき肉 300g
 
・塩 適量
・胡椒 適量
・ブーケガルニパウダー(なくてもいい) 適量
・クミンシード 適量
 
・ニンニク みじん切り 適量
・玉ねぎ 粗みじん切り 適量
・トマト水煮缶 1缶
 
・ケチャップ 適量
・ウスターソース 適量
 
・トマトペースト 適量
・砂糖 適量
・ウスターソース 適量
・塩 適量
 
・新じゃが(ゆで)
・ピーマン(生)
・なす(焼)
・スライスモッツァレッラ
・とろけるチーズ
 
・パン粉(焦げ目用)
・バター(焦げ目用)
 
食べるときに
・お好みのホットソースなどで辛みをプラスするとよいいいと思います。
 
 
【作り方】
 
1.お肉を合わせて塩・胡椒・ブーケガルニパウダー・クミンシードを入れてこね、フライパンに塊のように広げる(2枚目)
※これを省かずに調理すると肉感溢れるラグーになります(4枚目)
 
2.火をつけ(羊の脂が出てくるので油はひいていません)砕くようにしながら炒めていく(3枚目)
 
3.ニンニクと玉ねぎを加えてさらに炒める
 
4.トマト水煮を加えて炒め煮していく
 
5.ケチャップ、トマトペースト、砂糖、ウスターソース、塩で味をととのえる
 
6.新じゃが・ラグー・ピーマン・なす・スライスモッツァレッラ・とろけるチーズ・パン粉・バターの順で重ねて220度15分焼きました。
チーズに焦げ目がつけばいいだけなので、個々のオーブンのくせに合わせてください










商品の評価:★★★★★
 いいねの数 11


投稿者:B 東京都 匿名希望様
802文字 写真4枚 2022/09/12 00:20投稿

赤味肉です。
赤身の風味たっぷり、レバーのような血の風味を感じます。
豚と違う、風味なので、ミートボールにしても、スパイスとの組み合わせが楽しそうで、ハマりそうです。
また、醤油の風味とも合いそうなので、和風のそぼろでも、おいしく仕上がりそうです。
今回、また、ミートボールにしましたが、やっと、柔らかミートボールにできました。嬉しいです。
作り方、かなり雑ですが、書いておきます。
1]下準備
・微塵切りの玉ねぎを炒めます
・トマトソースを作ります
(オリーブオイルにニンニク、玉ねぎ、塩を入れ中火で炒め、狐色になったら、トマト缶をいれ、強めの弱火で20から30分煮詰めます。お好みで、オレガノやローレルを入れます。ちなみに、ガーリックは一欠片、たまねぎは、トマト缶3缶で1/2玉程度ですが、お好みで増やしたり減らしたりでいいと思います。)
・パン粉に牛乳を入れます。
・お好みでなすやキノコを炒めておきます。(なくてもOK)
2]肉団子づくり
・解凍したお肉に塩、オレガノ、炒めた玉ねぎ、卵、牛乳に浸したパン粉、すりおろしたパルミジャーノ(大さじ三杯程度、もっと多くてもOK)を入れてよくこねます。
☆この際、微塵切りのベーコンを入れたものを今回、作ってみました。
3]フライパンかスキレット(オーブンオーブンなもの)にオイルを入れ、あたため、2]をまるめて入れます。(大きめがにつくるのが、ポイントです)
4]焦げ目がついたらひっくり返し、160度のオーブンで10分火を通します。
5]温めたトマトソース(あれば他の具材、茄子やキノコなども入れます)に肉団子をいれます。
*ベーコンと合わせたものは、燻製香が加わり、良かったですが、ジューシーさは、遜色なかったです。
グルメミートさんで購入のベーコンで作りましたが、燻製香や味わいがしっかりしているので旨味や風味が加わった気がします。
加熱方法や時間、調理方法でいろいろ試してみたいです。



なんとなく、ベーコンらしきものが映っているのがベーコン入りです。



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 24


投稿者:S 東京都 おいも様
1,065文字 写真4枚 2022/07/26 23:40投稿

前回購入し、舞茸とあわせてクリームパスタを作ったところ、濃厚なお肉の味がとってもおいしい!
家族にも好評だったので今回リピートしました。

ただ、最近暑くなってきてしまったのでクリーム系はちょっと気分じゃない…。
そこで作ることにしたのが、旬の夏野菜を使ってさっぱりいただけるひき肉入りの塩ラタトゥイユ
以前、市販の豚ひき肉を使って作り、つめたく冷やして食べたところ、冷え固まった脂が気になってしまったのですが、こちらの馬ひき肉には脂身がほとんど入っていません。
これはとっても好都合なのではと思いつきました。

ひき肉入りなので、さっぱりしつつも食べ応えはたっぷり。
うまみの濃い馬ひき肉と旬の夏野菜のおかげで、塩だけで味付けしたとはとても思えないほど深みのある味に仕上がりました。
ひき肉のおかげもあり、野菜ってこんなにおいしかったんだ!と自分で作っておきながら感動してしまいました 笑
パスタやオムレツにはもちろん、ごはんにかけても、冷やしてそのままワインのおつまみにも。
予想通り、ほぼ赤身の馬ひき肉のおかげで冷やしても脂を気にすることなくおいしくいただけて、暑い時期にもぴったりなお気に入りメニューになりました。

今回作ったものはもう食べきってしまいましたが、グルメソムリエさんのパイシートもあわせて購入してみたので、次回はパイシートに包んでいただいてみようと目論んでいます:)

馬ひき肉と夏野菜の塩ラタトゥイユ

材料
馬ひき肉:300g
ナス:2本
ズッキーニ:2本
にんじん:1本
パプリカ:1個
玉ねぎ大:1個
オリーブオイル:大さじ4
塩:小さじ2~(お好みで)
にんにく:3かけ(お好みで)
唐辛子:お好みで

★ひき肉やお野菜はお好みで増減してください。
今回は作り置きとして活用したかったので、こちらのひき肉1袋分にあわせて野菜をたくさん投入しました。
作り置きせずに早めに食べきりたい方は半量で作った方がいいかもしれません。
材料もお好みで、トマトやキノコを入れてもおいしいと思います

作り方

1. 野菜をすべて1.5cmほどの角切りにします。

2. 鍋にオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れて炒め、香りがたったら解凍しておいた馬ひき肉も炒めます。

3. ひき肉に火が通ってきたら、野菜と塩(+お好みで唐辛子)を入れて全体が馴染むまで炒めます。

4. 蓋をして20分ほど煮ると野菜から水分がたくさん出てくるので、蓋を取り、水分が少なくなるまで混ぜながら煮詰めます。最後に塩で味を整えたら完成!

5. いただく直前に、お好みでパルミジャーノチーズや黒胡椒を振りかけるのもおすすめです


たっぷりの夏野菜とあわせて!


パスタにパルミジャーノをたっぷりかけて


馬ひき肉入りなのでごはんにもばっちり


マッシュポテトにのせてチーズ焼きにしてみました

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 25


投稿者:G 東京都 ツンさん
644文字 写真4枚 2020/02/10 12:28投稿

寒いと食べたくなるクリーム系のパスタ。
具材としては脂が多くないものと合わせることが多いので、うちではお肉と合わせることがほぼありません。
でも急に・・・しっかり赤ワインのおつまみにもなるようなパスタにしようと、馬ひき肉を解凍しました。
 
これまで馬と合わせたことはなかったのですが、正解でした!
淡泊かつお肉の味もあっていい。赤身で生クリームのカロリーに対する罪悪感も少し軽減(^^)
 
赤ワインにもとても合いました。
(本当はショートパスタで作るとちびちびとおつまみになっていいのですが、きらしていたので今回はロングパスタでした)
 
 
馬ひき肉のマスタードクリームソース
 
【材料】
・馬ひき肉 300g
・舞茸としめじ(お好みのきのこ類でOK)細かく切って
・にんにく 2片
・生クリーム 1パック
・粒マスタード 大さじ2
・塩、黒胡椒
・パルミジャーノ
・パスタ
 
1.粗みじんにしたニンニクをオリーブオイルで炒め、香りがたったら馬肉を入れて炒める
2.じんわり肉の脂が出てきたらキノコ類も入れて炒める
3.塩胡椒で味を薄味に整えてから、生クリームを入れ、粒マスタードを入れ、味を調える
4.↑この時点でパスタが普段より1分短く茹で上がるようしておいて
5.ゆで汁(塩多めで茹でておく))をソースにお玉1~2杯入れて混ぜてからパスタも入れる
6.必ずよく混ぜ合わせながら最低1分はソースの中で火を通す
↑これでしっかりパスタにも味がしみます
7.お皿にもって、パルミジャーノをかけ、黒胡椒をもう一度ふって、あれば飾りのパセリなどもかけて出来上がり


粒マスターがポイントです


混ぜてさらに火を通します


赤ワインと共に

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 43


カテゴリー別一覧はこちら

●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス