![]() | 馬肉赤身ミンチ300g(加熱用)【赤身率98%以上のひき肉です】 のレシピのご投稿 |
投稿者: ![]() 569文字 写真3枚 2021/11/19 12:42投稿 | |
---|---|
解凍すると、脂肪分が明らかにあまりない、赤身肉で、ヘルシーに食べたいなと思い、挽肉の肉団子をオーブンで焼き、ザジキのソースとズッキーニのパンケーキを添えました。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 30 |
投稿者: ![]() 1,005文字 写真10枚 2024/06/25 23:48投稿 | |
---|---|
食卓応援のひき肉ラインナップはいつも安定の品揃えで楽しく利用させてもらっています。ありがとうございます。 合挽肉といえば一般的には牛・豚ですが、うちではいろいろなお肉のダブルミートを楽しんでいます。 グルメソムリエさんで購入する馬肉は赤身の細かい挽きでとけるような感じ、粒感が少ないのが特徴に思います。 なかなか他では入手できないし、この食感を活かしながら献立を考えるのがたのしいです。 よくこの馬肉と鹿肉またはイノシシ肉をあわせてきましたが、はじめて羊肉とあわせてみました! これが!! 相性が良くて思いがけないパンチあるお料理となって大満足しています。 牛&豚には慣れきっているなか、とっても美味しい組み合わせでした。ぜひお試しください!! パンチがあるのでスパイスをけっこうきかせて調理しました。さらに ホワイトソースやマッシュポテトなどは省いてシンプルな重ね焼きにしたので簡単でした。 ラグーは煮詰めておくと冷製でもいただけて、タコライスやタコサラダ的にも使えてとっても便利です。 馬と羊のラグーの重ね焼き 【材料】 ・馬ひき肉 300g ・羊ひき肉 300g ・塩 適量 ・胡椒 適量 ・ブーケガルニパウダー(なくてもいい) 適量 ・クミンシード 適量 ・ニンニク みじん切り 適量 ・玉ねぎ 粗みじん切り 適量 ・トマト水煮缶 1缶 ・ケチャップ 適量 ・ウスターソース 適量 ・トマトペースト 適量 ・砂糖 適量 ・ウスターソース 適量 ・塩 適量 ・新じゃが(ゆで) ・ピーマン(生) ・なす(焼) ・スライスモッツァレッラ ・とろけるチーズ ・パン粉(焦げ目用) ・バター(焦げ目用) 食べるときに ・お好みのホットソースなどで辛みをプラスするとよいいいと思います。 【作り方】 1.お肉を合わせて塩・胡椒・ブーケガルニパウダー・クミンシードを入れてこね、フライパンに塊のように広げる(2枚目) ※これを省かずに調理すると肉感溢れるラグーになります(4枚目) 2.火をつけ(羊の脂が出てくるので油はひいていません)砕くようにしながら炒めていく(3枚目) 3.ニンニクと玉ねぎを加えてさらに炒める 4.トマト水煮を加えて炒め煮していく 5.ケチャップ、トマトペースト、砂糖、ウスターソース、塩で味をととのえる 6.新じゃが・ラグー・ピーマン・なす・スライスモッツァレッラ・とろけるチーズ・パン粉・バターの順で重ねて220度15分焼きました。 チーズに焦げ目がつけばいいだけなので、個々のオーブンのくせに合わせてください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 11 |
投稿者: ![]() 802文字 写真4枚 2022/09/12 00:20投稿 | |
---|---|
赤味肉です。 ![]() ![]() なんとなく、ベーコンらしきものが映っているのがベーコン入りです。 ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 24 |
投稿者: ![]() 1,065文字 写真4枚 2022/07/26 23:40投稿 | |
---|---|
前回購入し、舞茸とあわせてクリームパスタを作ったところ、濃厚なお肉の味がとってもおいしい! ![]() たっぷりの夏野菜とあわせて! ![]() パスタにパルミジャーノをたっぷりかけて ![]() 馬ひき肉入りなのでごはんにもばっちり ![]() マッシュポテトにのせてチーズ焼きにしてみました | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 25 |
投稿者: ![]() 644文字 写真4枚 2020/02/10 12:28投稿 | |
---|---|
寒いと食べたくなるクリーム系のパスタ。 具材としては脂が多くないものと合わせることが多いので、うちではお肉と合わせることがほぼありません。 でも急に・・・しっかり赤ワインのおつまみにもなるようなパスタにしようと、馬ひき肉を解凍しました。 これまで馬と合わせたことはなかったのですが、正解でした! 淡泊かつお肉の味もあっていい。赤身で生クリームのカロリーに対する罪悪感も少し軽減(^^) 赤ワインにもとても合いました。 (本当はショートパスタで作るとちびちびとおつまみになっていいのですが、きらしていたので今回はロングパスタでした) 馬ひき肉のマスタードクリームソース 【材料】 ・馬ひき肉 300g ・舞茸としめじ(お好みのきのこ類でOK)細かく切って ・にんにく 2片 ・生クリーム 1パック ・粒マスタード 大さじ2 ・塩、黒胡椒 ・パルミジャーノ ・パスタ 1.粗みじんにしたニンニクをオリーブオイルで炒め、香りがたったら馬肉を入れて炒める 2.じんわり肉の脂が出てきたらキノコ類も入れて炒める 3.塩胡椒で味を薄味に整えてから、生クリームを入れ、粒マスタードを入れ、味を調える 4.↑この時点でパスタが普段より1分短く茹で上がるようしておいて 5.ゆで汁(塩多めで茹でておく))をソースにお玉1~2杯入れて混ぜてからパスタも入れる 6.必ずよく混ぜ合わせながら最低1分はソースの中で火を通す ↑これでしっかりパスタにも味がしみます 7.お皿にもって、パルミジャーノをかけ、黒胡椒をもう一度ふって、あれば飾りのパセリなどもかけて出来上がり ![]() ![]() 粒マスターがポイントです ![]() 混ぜてさらに火を通します ![]() 赤ワインと共に | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 43 |