国産 ひな鶏 肩肉 300g【焼いても煮込んでも美味しい!カレー、唐揚げ 水炊きに! 】 のレシピのご投稿

3.75 (16件のレビュー)  

投稿者:S 兵庫県 TOMMY15
612文字 写真7枚 2018/09/17 10:13投稿

国産ひな鶏肩肉を使用して、今日はフライパンでパエリア作りました:)

水加減とか、火加減とか、いつももう少し、って感じだったのですが、

今日はひな鶏肩肉のうまみを吸った美味しいパエリアになりました。

解凍すれば、一口大に切ってあり、そのままグリルで焼いたり、炒めたり・・・

とても使い勝手の良い食材。

しかも歯ごたえ、旨味も抜群でお気に入りです。

 

★ 材料、作り方 2人分

国産ひな鶏肩肉    300g 1パック

 完全に解凍して、室温に戻す。軽く塩、胡椒する。

フライパンにオリーブオイルを入れて、まずは皮目から焼く。

ニンニク       1片 つぶす

玉ねぎ        1/2個 粗みじん切り

赤ピーマン      4個 種取ってスライス。

万願寺        8本 気になる所は種取って半分に(ピーマンで)

以上もフライパンに加えてさらに炒める。

米 洗わず      1合

野菜肉に8割がた火が通ったら、お米も加えて炒める。

水          400cc

サフラン       2つまみ 水に加えて、色だししておく。

スープの素      1キューブ

フライパンに加えて混ぜる。

煮立たせたら、中火でおじやくらいの水分になるまで、時々混ぜながら、加熱。

冷凍のムール貝とグリーンピース  適量 (あさりで)

フライパンの上に並べ、蓋をして、弱火で15~17分加熱。

火を止めて、そのまま蓋をしたまま10分蒸らす。

最後は、蓋を取って強火で、様子を見ながら加熱し、程よいおこげができるように仕上げる。

 

サフランの香りと、ひな鶏の旨味、おこげの香ばしさ、すべてが調和したこの美味しさ

アレンジの利く食材のおかげですね

 

 


まずは、ひな鶏肩肉を皮目から焼き始め


野菜を加えてさらに炒める。


お米も加えて


サフラン水も入れて


水分が減ってきたら、ムール貝とグリーンピース投入


炊き上がり


頂きます!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 53


投稿者:B 神奈川県 duck
493文字 写真4枚 2024/06/26 13:29投稿

 蒸し暑く、体調を崩しがちなこの時期に、お肉(鶏肉)たっぷりのお粥作ってみました!!


茹でても、
      クセがある脂が出ず、
      煮込んだ出汁も美味しく、
      質が良い鶏肉です!
 
お肉は、
煮込んで、
お肉に味わいがあり、
煮込んだ出汁も美味しい、
“国産 ひな鶏 肩肉”
 
骨付きではないものの、
煮込んで良い出汁がでます!
 
お肉に1.5%の塩をまぶし、
1日冷蔵庫でねかせ、
旨味を増してから、b
煮込みました。
 
5年ものの人参も加え、
滋養マシマシのお粥になりました。
 
 
 
 
◇◇◇ひな鶏 肩肉たっぷりの滋養粥◇◇◇
 
【材料】
 
◆国産 ひな鶏 肩肉 500g・・・・・・1袋
◆塩・・・・・・7.5g
◆人参・・・・・・1束(17g)
◆生姜・・・・・・15g
◆ナツメ・・・・・・6粒
◆長ネギ・・・・・・青い部分適量
◆もち米・・・・・・1C
 
【作り方】
 
1.解凍し、塩をまぶし、ビニール袋に入れて空気を抜いて、冷蔵庫で1日ねかせます。
2.圧力鍋に沸騰したお湯1.5Lにお肉を1切れづつ入れてから、人参、生姜、ナツメ、長ネギ、研いだもち米を入れて、沸騰したら、火を弱火にして灰汁を取り、
3.蓋をして圧力をかけ、圧力がかかったら、火を止めて自然放置して、出来上がりです。




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 10


投稿者:B 神奈川県 duck
887文字 写真6枚 2024/04/29 19:04投稿

暑くなると食べたくなるのが、エスニック!!


ひな鶏 肩肉のお肉と出汁を使い、
稲庭うどんのラクサ作ってみました!
 
1切れ20gに切れている鶏肩肉は、
包丁で切ることなく、
そのまま料理に使えます。
 
解凍し、
2%の塩で一晩マリネし、
味わいを増してから、
水煮にすれば、
お肉の旨味がUP↑しました。
 
水煮しても、
お肉にはしっかりと味わいがあり、
お肉からとった出汁も、
上品な美味しさがあり、
お肉とスープが味わえます。
 
隠し味に、
干し海老を使い、
海老の殻からも、
エキスがプラスされました。
 
皮に黄色い脂がついてなく、
軽い感じの皮と、
しっかり煮込んでも、
パサつかないお肉でした。
 
このラクサ1人分に、
1/4袋分(125g)の肩肉を使いました。
旨味があり、
ライト感覚のお肉でした。
 
 
◇◇◇稲庭うどんのラクサ◇◇◇(2人分)

【材料】
 
◆干しエビ・・・・・・20g
◆油・・・・・・大1
◆生姜・・・・・・5g
◆にんにく ・・・・・・1片
◆エビ・・・・・・6尾
◆たくわん・・・・・・4切れ
◆スープセロリー・・・・・・適量
◆砂糖・・・・・・小2
◆カレー粉・・・・・・大1
◆ケチャップ・・・・・・大1
◆ウスターソース・・・・・・大1
◆ナンプラー・・・・・・小2
◆ココナッツミルク・・・・・・1C
 
ひな鶏 肩肉の水煮
◆ひな鶏 肩肉・・・・・・500g
◆塩・・・・・・小2
◆生姜・・・・・・10g
◆長ネギ・・・・・・適量
◆水 ・・・・・・7C
 
1.解凍後、塩をまぶし、ビニール袋に入れて空気を抜き、一晩冷蔵庫でねかせます。
2.軽く水洗いし、薬味と水と一緒にして、火にかけ、沸騰してきたら、弱火にして灰汁をとり、15分ほど更に煮ます。
 
【作り方】
1.干し海老は、水につけて戻し、水切りします。
2.フライパンに油をひいて、生姜のみじん切りを炒め、干し海老を更に炒めて香りをたたせ、ニンニクを加え炒め、
3.砂糖とカレー粉を炒め、水煮のスープ3C、ケチャップとウスターソース、ナンプラー、ココナッツミルクを入れて煮立ってきたら、殻付き海老を入れて火を通します。
4.茹でたうどん器に入れ、熱々のスープをかけ、水煮の肩肉と沢庵とスープセロリを盛り付けます。






商品の評価:★★★★★
 いいねの数 11


投稿者:S 東京都 shiki
838文字 写真7枚 2020/09/09 21:16投稿

国産ひな鳥の肩肉は焼いて良し、揚げて良し、煮込んで良しな万能の鶏肉です。

では、せっかくですのでこれを使ってこの3種類の調理法を一遍に味わえる親子丼を

作ってみました。

3種類の調理法による国産ひな鳥の肩肉の親子丼。

 

材料:3人前

国産ひな鳥の肩肉:1パック(500gで多めです)

玉ねぎ(大1個)

卵:3個

炊き立てのご飯:3膳(どんぶりで)

サラダオイル:おおさじ3

めんつゆ:適量

みりん:適量

砂糖:少々

三つ葉:少々

海苔:少々

作り方

まずは鶏肉を氷水解凍して、部位をよく見て大きさで3種類に分けます。

大(これは焼きながら最後に溶け出た脂でから揚げ風にします)

中(これは焼いて焼き鳥風に)

小(これは煮込んで普通の親子丼風に)

この中の小の肉をひたひたのお水でめんつゆ、みりん、お砂糖を合わせた出汁で10分ほど

煮詰めます。

フライパンに中と大の鶏肉を入れて油は敷かずそのまま炒めます。

火が通った先ほどの出汁に醤油を少し足して絡めながら軽く焦げ目がつくまで炒めます。

先に中のお肉を取し、残った脂にサラダオイルを大さじ3入れます。

弱火で中まで火を通して、外側をカリッと仕上げます。

先ほどの小の肉を煮た出汁に玉ねぎの大きな櫛切り(煮込み用)を入れて、弱火にかけて

卵をお好みで黄身と白身に分け(または混ぜて)混ぜたものを二回に分けて入れます。

(半熟の部分が出来るように)途中で薄切りの玉ねぎと中の焼き鳥風のお肉を入れます。

最後にどんぶりにご飯を盛りつけたら、上にかけた後で大(唐揚げ風)と黄身を載せて

三つ葉と海苔を散らして完成です。

 

感想

まずはから揚げ風の大のお肉から頂きました。皮目がパリッとして中のお肉がジューシーです。

続いて親子丼の中の中の焼き鳥風、これが一番お肉らしい歯ごたえとプリプリ感が強いです。

そして最後に卵と玉ねぎ(最初の大振りは甘く煮えてトロトロに、最後の薄切りは

残ったしゃくしゃく感が楽しいです)と煮た小の鶏肉は柔らかくフワフワの仕上がりでした。

正に一杯の親子丼で3種類が味わえて最高でした!


シンプルな材料


切り分ける鶏肉と玉ねぎ


炒めた中の肉


煮込んでいる小の肉と太い玉ねぎ


煮込み始め。中の炒めた物と大のから揚げ数はまだ入っていません


完成。アサリの味噌汁とお漬物と


完成品アップ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 39


投稿者:G  東京ウサコ
849文字 写真3枚 2020/04/17 21:23投稿

家にいよう。の、妄想旅レシピ
サテじゃないけどピーナツソース焼鳥♪

今日はテレワークです。
スーパーでの買物も、なるべく最小限に。今日はグルメさんのひな鳥肩肉で、包丁いらない妄想料理です。

コロナ禍関係あるんでしょうか?今年の春キャベツ高い!
生来ケチな私は、やや乾いたキャベツの外葉も、とりあえず千切りにしておりました。

ここからが、包丁いらない晩ごはんです。
解凍して冷蔵庫に1日置いたひな鳥肩肉は、ドリップを切りながら小さいボウルに移します。ここに、塩ひとつまみ、野菜のつま切りスライサーでおろしたにんにく、ブランデー小さじ2を入れたら、お箸でしっかり混ぜておきます。

フライパンに好みの油をごく少量熱して、ひな鳥肩肉を必ず皮目から焼きます。
蓋をして薄く焦げ目がついたら裏返し、8割方火を通します。

鶏肉を焼く間に、妄想サテソースを作ります。ピーナツを使う甘辛ソースとしか知らないので、妄想のみで進めます!
耐熱容器に、粒入りピーナツバターを入れ、軽く電子レンジで熱します。
ここにリンゴ酢、醤油、熱湯、豆板醤を加えて、滑らかな妄想ソースを作ります。
フライパンに出た鶏の脂をキッチンペーパーで出来る限り拭い取ったら、先程の妄想ソースをゴムベラを使って絡めて、完成です。
多少乾いたキャベツ千切りに熱いうちに載せれば、半生キャベツとも相性のいい、妄想旅先メニュー?チキンサテ!?

ひな鳥肩肉は、元々大き目一口大ですし、鶏パートは包丁使わずできました。ピーナツバターはピーナツペーストとピーナツ粗切り、砂糖が主材料なので、醤油とお酢でたちまちナッツソースになります。豆板醤で、程よいパンチも簡単に追加。こってりピリ辛はお酒にもいいですし、ご飯にも本当によく合います。

結局のところ、サテの本式はわかりませんが、プリッとまとまって美味しいひな鳥肩肉は、コッテリなピーナツソース相手でも、しっかり存在感を出しつつ、ばっちり美味しい素材です。

明日のお弁当のメインおかずです!(結構ニンニクきいてますが、マスクあるから大丈夫かと!)


必ず皮目から焼きます。出た脂は、ソースを入れる前に拭き取ります。


先にピーナツバターを軽くレンチンしてから、熱湯と調味料を一緒に混ぜれば、かんたんに滑らかなソースができます


ぐったりキャベツも大活躍!(キャベツは昼間、包丁で切りましたけど)濃い目に味付けすれば、キャベツといくらでも食べられます!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 41


投稿者:  meg様
428文字 写真3枚 2018/07/09 08:28投稿

「ビールのおつまみが欲しいなぁ」と慌ててお肉を解凍して作った一品。
解凍にあまり時間がかからないのもこのお肉のイイところ♪
暑いのでエスニックな味付けで!
 
 
<材料>
国産ひな鶏肩肉 1P(300g)
ナンプラー 大1
お酒 大1
にんにく 1かけ(すりおろす)
ごま油 少々
パクチー 適宜(根はみじん切り、葉と茎は食べやすく切る)
レモン 1/4個
プリックポン (お好みで)
 
 
<作り方>
1、解凍したひな鶏肩肉を袋に移し、ナンプラー、お酒、にんにく、ごま油、パクチーの根を入れ軽く揉んでそのまま常温で10分置く。
 
2、フライパンに油を敷き、ひな鶏肩肉を皮面から焼いていく。(お肉の隙間でししとうも焼きました)。
 
3、お肉に火が通ったらお皿に盛り、プリックポンを振りパクチーを乗せる。レモンを絞っていただきます。
 
 
パクチーは常に冷蔵庫にスタンバイしているのでお肉さえあれば思い立ってすぐに作れる超カンタンメニュー。
程よい弾力で旨味の濃いこの肩肉はどんな味付けもよく合い、煮ても焼いても本当に万能ですね!



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 52


投稿者:B  東京ウサコ
533文字 写真3枚 2017/12/14 22:31投稿

とにかく柔らか〜ネギ鶏♪

一口大が使いやすいひな鳥肩肉。子供の頃、母が作ってくれた好物を思い出して作ってみました。

肩肉はカット済みなので、そのまま日本酒と塩、粗挽き黒胡椒を揉み込みます。続いて卵一個を揉み込み、小口切りにした長ネギ一本も揉み込みます。なじんだら、全体がまとまる程度に片栗粉を揉み込みます。

 

フライパンに少量の油を熱し、中弱火のまま、衣を絡めつつ、鶏を一切れづつ乗せていきます。ネギを皮側に多めにつけ、皮が下になるように並べます。全ての鶏を並べたら、残りの衣をネギと絡めながら、肉側に均等に乗せます。鶏が直接フライパンに接しないので、柔らかいまま火が通ります。程よく焼けたら裏返し、両面を色よく焼きます。

九割方火が通ったら、トマトケチャップ(甘みが苦手ならトマトピューレ)に麺つゆと柚子の絞り汁(または酢)を混ぜたタレを焼き絡めて完成!ご飯がすすんじゃう味です。

トマトケチャップタレを絡めずに、酢醤油で食べても、また辛党ならネギと一緒に青唐辛子の輪切り一本分を入れても美味しいです。

味わいがあって、最高に柔らか。冷めても美味しいので、お弁当にもピッタリです。ひな鶏を解凍しておけば、10分くらいで完成します。やっと火が通ったくらいのふんわり加減が最高です★


卵のあと、ネギを絡めます。この後、片栗粉で全体をまとめます。


ネギは、まず皮側。その後身側に乗せて、焼けたものから裏返します。


トマト味のタレをからめて出来上がり。ごはんにも、お弁当にも、お酒にも。ふわふわです!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 58


投稿者:  東京ウサコ
559文字 写真3枚 2017/12/10 22:16投稿

ひな鳥肩肉で、韓国料理チーズタッカルビ!

一口大で使いやすいひな鳥肩肉で、近年流行の韓国料理、チーズタッカルビを作ってみました!

ひな鳥1パックは、水気を拭いてから、調味料をしっかり揉み込みます。後で加えるたっぷりの野菜には味付けをしないので、ここでは食材全部の分の調味料を入れます。酒、醤油、コチュジャン、粉唐辛子、おろしショウガ、おろしニンニク、蜂蜜、ごま油。分量はお好みですが、コチュジャンと蜂蜜などの甘みの強い調味料を入れすぎると、素材の味が消えてしまうので、私は控えめにしています。

野菜は、キャベツ3分の1玉、玉ねぎ大1個、人参、椎茸、舞茸など、こちらもお好みで。食べやすく切ります。

フライパンにごま油を熱して根菜類、キャベツ芯、きのこ類、キャベツ葉(少し残す)、ひな鳥、キャベツ葉(蓋に調味料がくっつくのを防ぐため)の順に重ね、蓋をします。水は入れずに、野菜の水分が出てきたら、全体を混ぜながら炒め蒸しにします。

火が通ったら、フライパンの真ん中を一文字にあけて、溶けるチーズを入れ、チーズが溶けたら完成です。具材をチーズに絡めながら頂きます!

柔らかいひな鳥、野菜、チーズが一体化して、手軽で美味しい韓国料理です。締めはご飯を入れてチャーハン風に。

ひな鳥肩肉は包丁いらずの便利食材ですね。冷凍庫にあれば安心です★


ひな鳥に調味料を揉み込んだところ。赤いです!


野菜どっさり。写っていませんが、さらに舞茸1パック。


おつゆとチーズが混じって斑になってしまいましたが、味はばっちり♪

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 57


投稿者:B 愛知県 パイコー様
508文字 写真2枚 2017/08/06 21:46投稿

便利でおいしいこのお肉の発売以来、すっかりスーパーの鶏肉は買わなくなってしまいました。先日は、旬のナスと合わせて味噌炒めにしていただきました。

 

鶏肉とナスのみそ炒め

  1. 肉に軽く塩を振り、薄くごま油を引いたフライパンに皮目を下にして並べる。
  2. じっくりと両面を焼いていく。
  3. ボウルなどに、紹興酒、甜面醤、オイスターソース、豆板醤少々、醤油少々、好みで砂糖を合わせておく。
  4. ナスは乱切りにし、鶏から出た油を吸わせていく。脂が足りなくなったらラード少々を加える。
  5. しょうがとにんにくのみじん切りを加え、軽く火が通ったら全体をあおるようにして炒める。
  6. ナスがしんなりしてきたら合わせておいた調味料を入れ、炒めながら絡めて照りを出す。
  7. 最後にごま油を回しかけ、全体を馴染ませる。

 

感想:

じっくり焼いてパリッとした皮に甘辛い味噌の味がよく合います。

油を吸ってとろりとしたナスがおいしいです。しょうがとにんにくがよく効いており、薫り高い一品になりました。ごはんとの相性は最高です。

このお肉は、脂肪が少なくてあっさりとしているのですが、旨味はしっかりとあるので、味噌のような濃い味付けにも負けないと思います。どんな料理や味付けにもよく馴染むと感じました。


鶏を焼いてからナスに油を吸わせる


いただきます

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 60


投稿者:S 愛知県 ちゃいむ様
588文字 写真4枚 2017/07/10 23:23投稿

   おいしいし使いやすくて、とても気に入っています。

計5パック購入して、初回は照り焼きでレビューさせていただきました。その後はシチュー、グリル、から揚げを作りました。

まずシチュー。

鶏肉からとてもいいだしが出ます。市販のルウやコンソメを使わなくても、鶏肉と野菜、牛乳と水、バター、小麦粉、塩コショウで十分おいしく出来上がりました。ただ肉自体は、旨みが出てしまうし(それでも十分味がありましたが) 食感も柔らかくなって普通のもも肉みたいになるので、せっかくの肩肉の良さが半減してしまった気がします。なので、煮込むなら短時間にするのがよいかもしれません。

 

次にグリル。

塩とブラックペッパーを振り、魚焼きグリルで焼きました。このシンプルな食べ方が、このお肉の良さを一番味わえるのではないでしょうか。

網の下にホイルを敷いておき、脂を受けておきました。この脂、なめてみるとコクがあっていい味だったので、ちぎって軽く塩を振ったキャベツにかけて付け合わせにしたらおいしかったです。

 

そしてから揚げ。

プリプリでジューシー、皮はパリパリ。サイズ感もよく文句なしにおいしいです。大人2人と幼児で、2パック(600g)をペロリと完食し、足りないくらいでした。衣は片栗粉と小麦粉半々くらいでさっくり軽めにしました。

 

この鶏肉を使うと、定番のおかずが「なんかいつもよりおいしい!」になるので、とってもありがたいです。


旨みがたっぷり出たシチュー


シンプルながら、良いお味です。


こんがり焼けた皮がまたおいしい!


さっくり、ジューシーなから揚げ

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 61


投稿者:G  meg様
663文字 写真2枚 2017/05/26 09:03投稿

うちの夫、鶏肉は断然ムネ派なのできっとこの肩肉は気に入るだろうと思い購入しました。夫婦二人だと一度に300gっておつまみ用には少々多いので(メインなら余裕ですが)2日に分けて楽しみました♪
白ワインに合う簡単レシピです。
 
■材料(複数あるおつまみの1品として二人分)■
・国産ひな鶏肩肉 150g(1パックの半量)
・ブラックオリーブ 数個
・にんにく 1片(つぶす)
・鷹の爪 1~2本
・白ワイン 50~100ml程度
・オリーブオイル
・塩、ブラックペッパー
・イタリアンパセリ 飾り用
・バゲット お好みで
 
■作り方■
・スキレットにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れ香りが出るまで弱火で加熱する。
・解凍して水分を拭きとった肩肉を入れ色が変わる程度炒める。
・塩、ブラックペッパー、ブラックオリーブを加え白ワインをジャーっとひと回しかけたらフタをして煮ながらしっかり火を通す。。
・イタリアンパセリを飾って出来上がり。
・塩は少ししっかり目、ブラックペッパー多めがおススメです!
 
 
まずこのお肉のイイところはちょうどいいサイズにカットされているところ。今回はキャンプ飯でしたので切る手間が省けて◎です。
お肉は見た感じや食感など全体的には胸肉に近いかな?肉質はブリっとしていてパサつきがなく、皮の部分もブリンっと弾力がありパクっと頬張るとあっさりながらもジューシーな鶏肉!って感じです。
まさに胸肉とモモ肉のイイトコ取りなお肉で使い勝手が良さそう!
翌日はこれにゆでじゃがいもとズッキーニもプラス。旨味を吸った野菜もとても美味しくなるのでぜひお野菜も入れてお試し下さい。


商品の評価:★★★★★
 いいねの数 62


投稿者:B 愛知県 パイコー様
927文字 写真1枚 2017/05/25 18:37投稿

発売以来、このお肉を何度となくリピートしています。一切れ一切れが丁度良い大きさのカットな上、使いやすい食べきりサイズで価格もお手頃、普段使いのお肉としては理想的だと感じています。

初めて購入したときは、まずシンプルに塩味の焼き鳥にしてみました。パリッと焼けた皮の香ばしさと肉のジューシーさが印象的でした。食べ応えと弾力は腿肉に近く、しかし味はそこまで濃くなく胸肉ほどはあっさりしていない。やはり肩肉ということで味自体は大好きな手羽肉によく似ています(愛知県民なので^^)。骨がない分手羽先よりも食べやすく、大のお気に入りとなりました。

唐揚げにも焼き鳥にも使いやすい大きさなので、包丁いらずで調理できることも便利ポイントの一つです。

暖かくなってきた最近は、アジアン風の味付けで頂くことが増えました。その中の一つ、スイートチリチキンのレシピを紹介します。簡単ですがそこそこ見栄えがするので、おもてなしにも使えそうです。


アジアンスイートチリチキン

  1. 薄く油を引いたフライパンに皮を下にしてチキンを並べ、弱火でじっくりと焼いていく。
  2. 皮に火が通りきれいな焼き色が付いたら肉を返してもう片面を焼く。
  3. その間に、合わせ調味料を用意する:ボウルに、スイートチリソース、にんにく、しょうがのすり下ろしたもの、豆板醤、ナンプラー、焼酎を合わせておく。
  4. 細ネギ2本分を5㎜幅に刻む。
  5. きぬさやの筋を取っておく。
  6. 肉に8割がた火が通ったら、火を強め、きぬさやを入れて炒める。
  7. 野菜の色が鮮やかになったら、合わせておいた調味料を入れ、肉に絡めながら煮詰めていく。
  8. 汁気がなくなったら最後に刻んでおいた細ネギを入れ、全体を軽く煽る。
  9. サラダ菜を敷いた皿の上に盛り付ける。(肉を巻いて一緒に食べる)

 

感想:

チリソースの赤と野菜の緑のコントラストが目に鮮やかで、アジアンらしい仕上がりになりました。パリパリ、しゃきしゃきの野菜とエスニックな味付けのふんわりチキンの組み合わせが後を引く一品です。辛いものが苦手であれば、スイートチリソースを多めにして味付けを調整します。

淡白すぎず、濃すぎないこの肩肉は様々な調理法や味付けに馴染みやすく、本当に使い勝手が良い商品です。末永く販売を続けて頂けるよう願っています。


商品の評価:★★★★★
 いいねの数 63


投稿者:B 東京都 ツンさん
515文字 写真3枚 2017/04/17 14:30投稿

このひな鳥肩肉の出番も最近多くなりました!嬉しい新商品!!モモ肉のような柔らかさと、胸肉やささみのような淡泊さがなんともいえません。

このひな鳥肩肉の出番も最近多くなりました!嬉しい新商品!!

いくつかの料理で使ってみていますが、モモ肉のような柔らかさと、胸肉やささみのような淡泊さがなんともいえません。きめ細やかな繊維というのか、しっとりしているんです。お肉の味も上品です。なんにでも使える感じでしょうか。
鶏の肩肉ってこんなに美味しいんだと驚いています。希少部位なんですね!ありがたやありがたやと言いつつお料理しています。

そのまま使いやすい大きさで、自分でカットすることが無いのも、重宝する理由の一つです。

クリーミーさすら感じるお肉で、シンプルな味付けでお肉そのものを味わいたくなる素材なので
塩ダレ系の味付けでも食べてみました。なかなか好評でした。


ひな鶏肩肉とピーマンと銀杏の炒めもの


・ひな鶏肩肉 1パック
・ピーマン 4個
・銀杏(水煮缶) 1缶
・ねぎ 少々
・片栗粉 大さじ1~2
・塩 少々
・酒 少々

 タレ
  ・水 100ccくらい
  ・ウェイパー 少々
  ・しょうが汁 少々
  ・塩 少々
  ・胡椒 少々

1.鶏肉に塩胡椒をして、酒をかけ、片栗粉を混ぜておく
2.鶏肉を焼き、両面色がついてきたら、ピーマンとネギを入れて炒める
3.火が通るまでいあと少しというところで、混ぜておいたタレと銀杏を入れ、火を強めて絡める




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 62


投稿者:B 愛知県 ちゃいむ様
527文字 写真2枚 2017/03/30 23:07投稿

 

新着商品を見て、とても惹かれてすぐ購入を決めました。期待を裏切らない、ぷりっとしてジューシーなおいしいお肉です。初めて食べる部位かと思いましたが、焼きとり屋さんで食べたことがあるような気がします。

 

まずはてりやき丼にしていただきました。常備しているタレであっという間にできて、いつもはもも肉で作る簡単料理ですが、旨みや食感が全然違って家族にも好評でした。甘辛のタレが絡んで濃い目の味なのに鶏の味がしっかりしています。

サイズもひとくち~ふたくちで食べられる丁度良い大きさで、冷めて柔らかなので、お弁当にもよさそうなお肉です。

商品説明のから揚げや塩焼きもおいしそうで思わず3パック買ってしまいました。順に試していく予定です。

 

【てりやき丼】

  1. 解凍した鶏肉に、薄く片栗粉をまぶします。
  2. 油を熱したフライパンで、鶏肉を皮目から弱中火で焼いていきます。あまり触らず、皮がカリッとなったら裏返します。
  3. ほぼ火が通ったら照り焼きのタレを適量入れて軽くとろみが出るまで煮詰めます。
  4. ごはんに千切りキャベツとともに盛り付け、胡麻をふります。

【てりやきのタレ】

しょうゆ  大さじ6

みりん   大さじ3

酒     大さじ3

砂糖    大さじ5

材料を鍋に入れ、一度煮たたせる。甘めです。1か月ほど冷蔵庫で保存可能です。

  


臭みが全くない白っぽいお肉


ぷりっぷり。シャキシャキのキャベツとよく合います

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 63


カテゴリー別一覧はこちら

●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス