![]() | 7月お買い得品★和豚もちぶたのロースブロック【好きな厚さにカットして使える!ロースステーキ美味です】 のレシピのご投稿 |
投稿者: ![]() 499文字 写真5枚 2020/04/07 16:33投稿 | |
---|---|
先日、塩米麹漬けにしていました小さ目ロースの塊で、肉じゃが作りました! ★ 材料と作り方 ![]() 塩米麹ついたままスライス ![]() 新ジャガイモは堅めに別茹で ![]() 鍋に水とお酒をひたひたに ![]() 出来上がり ![]() 良く味が染みています | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 42 |
投稿者: ![]() 612文字 写真4枚 2022/11/25 14:37投稿 | |
---|---|
もち豚は上品なお味だと感じていましたが、改めてロースは特にしっとりと食べ心地まで上品。 脂もあまくて美味しいです☆ もち豚で作った出来立てのローストポークは、それはそれは美味しいものでした。 グレイビーソースもポイントで、この美味しい肉汁は絶対に活かさねばなりません。 うちのグレイビーソースは少量であっても冷凍してあります。 いろんな塊肉を焼くたびに解凍し、その日の肉汁を継ぎ足したソースで、時には赤ワインを足したり、ブランデーを足したり、グルメソムリエさんのトリュフソースを足したり、二度と同じお味にはならないその日限りのソースです。でも、お肉はすべてグルメソムリエさんで購入したものなので、うちでは「今日のグルメソース」をよんでいます。今回余ったソースもわずか大さじ1杯くらいですが、大切に冷凍しました。 ローストポーク ロース塊(今回は700グラム弱でした) 塩 胡椒 肉汁 1.解凍後しっかり常温に戻す。季節的に2時間は常温に置いています 2.塩と胡椒をたっぷりもみ込む 3.最初は脂面を下にして、180度で30分焼きました(半分の時間でひっくり返す) ※うちのオーブンだと豚の場合は100グラムを片面2分と考えて、あと少し足す感じで焼くのに定着しています 4.取り出してアルミホイルに包み、焼いた時間分休ませて、様子をみつつ、きれいなピンク色を目指します 5.お肉をカットするまえに、4の肉汁を使ってソースを煮立て 6.その間にカットして盛り付け ![]() 美しい脂 ![]() 焼けました ![]() これだけで美味しそう ![]() きれいなピンクに焼けました | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 22 |
投稿者: ![]() 665文字 写真6枚 2022/10/31 18:14投稿 | |
---|---|
和豚もちぶたでラーメンの焼豚 美味しいラーメンのための、トッピングのチャーシューづくり。 そのまま食べても、チャーハンの具にしても万能な焼豚です。 時間のある時にまとめて作っておけば パーティーシーズンや年末年始に冷蔵庫にあると重宝しますよ! ◎材料 ・和豚もちぶたのロースブロック 1ブロック ・生姜 2片 ・にんにく 2片 ・青ネギ 半分くらい ・酒 200cc ー味付け用ー ・醤油 100cc ・みりん 50cc ・酒 50cc ・蜂蜜または砂糖 大さじ2 ※味を見て好みで調整 ・ラーメン 市販のもの =作り方= 1.準備 1ブロックを半分にカット。 表面にフォークで穴を開ける 味付け用の調味料を混ぜておく。 2.フライパンで焼く フライパンで焼き色をつける。 中まで火が通らなくてOK 油が出てきたら拭きながら。 3.茹でる 40〜50分位 豚肉を入れて、肉が浸かるくらいの水を入れる。 酒、にんにく、生姜、ネギも一緒に入れる。 4.味付け 醤油、みりん、酒、蜂蜜を鍋にいれ軽く煮立てる その中に茹で汁から取り出した豚肉を入れ10分位煮込む。 時々、上下を返して全体に味がつくように。 5.完成 漬け汁に浸して保管すると味が染み込みます。 単品でも、チャーハンの具にも使えるので冷蔵庫にあると便利です。 6.この日はラーメンを作りトッピング 近所の美味しい持ち帰りラーメンで、焼豚をトッピングしてみました。 餃子も一緒に、家でラーメン屋さんにきた気分で!
◎感想 和豚もちぶたのロースブロック、ブロックで焼豚もできるし 厚めのスライスしで生姜焼きにもしましたがとても美味しいです。 あまり油っぽくないところもお気に入りです。
![]() 材料 ![]() フライパンで焼き色をつけます。油が出たら拭いていきます。 ![]() 材料を入れて茹でます。40分くらい休憩できます。 ![]() 調味料と肉を鍋に入れて弱火で煮込みます。 ![]() 漬け汁ごと保管しておきます。漬け汁も使えます。卵を漬けて味玉もできます♪ ![]() 完成!チャーシューメンセット! | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 22 |
投稿者: ![]() 675文字 写真5枚 2021/06/29 14:40投稿 | |
---|---|
和豚もちぶたのロースブロックで 和風焼き豚 いつもと違う和風味。 舞茸と塩麹で漬け込み、ソースにも入れるのがポイントです。 小ネギやシソと合わせてもおいしい。 ◎焼豚の材料 和風もち豚ロースブロック 500g にんにく 2かけ位 塩麹 大さじ1 酒 大さじ2 胡椒 適量 舞茸 1パック(10×10cmくらい) だいたいでOK =作り方= 1.肉の表面に、胡椒→にんにく(みじん切り)→塩麹の順番で塗る 2.舞茸を手で裂き、肉と一緒にポリパックに入れる 3.酒を入れ、ポリパックの中で肉全体に馴染ませる。 ↓ 約1日、冷蔵庫で寝かせる。 ↓ 冷蔵庫から出して肉を室温に戻す。 4.オーブンへ入れる(予熱200度、約40分) この間にソースを作ります。 5.焼きあがったらソースをかけて完成。 ◎ソースの材料 肉を漬けていたけた舞茸 醤油 70cc(好みで調整) だしの素 50cc みりん 50cc 酒 50cc お酢 50cc 蜂蜜 小さじ1(お好みで) =作り方= 全部を鍋に入れて一煮立ちさせて完成。 舞茸はスプーンなどですくって鍋に移す。 舞茸には塩麹が染みているので、醤油の量は好みで調整してください。 肉にも味がついているので、焼いてすぐに食べられますが、 ソースに漬け込み、保存食として後日食べてもおいしいです。 おつまみやラーメンのチャーシュー、チャーハンに入れてるなど万能! 冷蔵庫で数日間は日持ちします。 ◎感想 和風もち豚ロースブロックは約1kgで送られてきます。 半分は薄く切って生姜焼きに、 半分はブロックで焼豚にしました。 焼豚と2通りのお料理ができてこのお値段はお得です。 柔らかくて脂も良質、本当においしい豚肉、またリピートします。 ![]() 塩麹、にんにくを塗り込みます。舞茸も用意。 ![]() ポリパックに肉、舞茸、酒も入れます。このまま冷蔵庫へ。 ![]() ソースの準備。舞茸も一緒に。 ![]() 焼き上がったら、ソースに漬け込み。 ![]() 5mm位にカット、ソースとシソを上に乗せて。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 33 |
投稿者: ![]() 1,057文字 写真9枚 2021/02/14 23:46投稿 | |
---|---|
和豚もち豚はステーキなど以前から味わい済み。甘くてさらりとした脂身、きめ細かな肉質はシンプルな料理こそ絶対に美味しいと思います!今回、このロースブロックを使って、ローストポークを作ってみようと挑戦しました。とは言っても、オーブンで火入れをするのはなかなか難しいので、比較的簡単にできる、湯煎で火入れをして後から焼き色をつける、なんちゃってローストポークです。
■ローストポーク風 4人前 ・豚ロース 800g ・塩 大さじ4杯 ・砂糖 小さじ4杯 ・黒胡椒 小さじ2杯 ・タイム(葉のみ) 4枝 ・ニンニク 2片 ・オリーブオイル 50cc
・玉ねぎ 1/2個 ・モルトビネガー 小さじ1 ・塩 ひとつまみ ・黒胡椒 ひとつまみ
・粒マスタード 大さじ3
■作り方 1.解凍した豚ロースに竹串で3〜4cm深くまで、ランダムに刺しておきます。 2.塩、砂糖、黒胡椒、タイムの葉を混ぜます。 3.2をお肉全体にまぶし、擦り込みます。 4.常温で20分おど放置します。 5.ジッパー付きのビニール袋にスライスしたニンニクとオリーブオイルを入れておきます。 6.20分経ったら4を5に入れ、中の空気を抜きます。 7.冷蔵庫の野菜室で36時間マリネします。
8.パスタなべに8割程度にお湯を張り、70度まであげたら火を消します。 9.7をお湯に浸け2時間湯煎します。お湯は60度〜70度を維持します。 10.2時間経ったら、お肉を袋からだし、表面をキッチンペーパーで服取り掃除します。 11.フライパンに薄くオリーブオイルを塗って、お肉の表面に焼き色をつけます。 12.全体に焼き色がついたら、フライパンから出し、10分ほど休ませます。 13.8mm程度にスライスして、お皿に盛り付けたら出来上がり!
【玉ねぎソース】 14.玉ねぎをみじん切りにします。 15.14にモルトビネガー、塩、黒胡椒を混ぜで出来上がり。
16.粒マスタードはそのまま添えてどうぞ。
イベリコ豚とは違った、あっさりで、でも旨味のあるお肉の和豚もち豚はローストポークにもにぴったり。ゆっくり湯煎して火を入れることで、中はほんのりピンクでしっとり仕上がりました。これでもかっていうくらいに塩類を擦り込みましたけど、食べるとちょうど良い塩加減。1日半マリネしてる間に浸透して、和豚もち豚の旨味が倍増してる感じでした。ソースもシンプルでさっぱりしたものが相性良かったです。1日では食べきれなかったので、今度は薄くスライスしてパンに挟んでサンドイッチにしてみたいと思います。
ブロックのお肉を料理するって、結構楽しい!また近々購入したいとおもいます。 ![]() これが和豚もち豚 ![]() 思いっきり擦り込みます。 ![]() 36時間マリネします。 ![]() 湯煎で火入れします! ![]() 火入れ完了! ![]() フライパンでしっかり目に焼き色をつけます。 ![]() 中はこんな感じ ![]() 盛り付けイメージ ![]() とても美味しかったです | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 35 |
投稿者: 大阪府 TOMMY15様 813文字 写真7枚 2020/04/01 09:47投稿 | |
---|---|
和豚もち豚シリーズは、大好きな食材です。 今回は初めて、ドーンとロースブロックで購入して みました。 自家製の塩米麹に漬け込むことに。後日の楽しみ増えます。 オリーブオイル、クミンシード小さじ2を混ぜる。 さらに加熱。トータル50分くらいと思います。 温めたら、ソースはこして出来上がり。 さらっとしていて、旨味が溶け出す脂身と一緒に赤身も頬張ると、豚肉ってこんなに美味しい物だったかと、暫し無言になります ![]() 美しい切り身です ![]() 小さいブロックは、塩米麹漬けに ![]() ロースト開始 ![]() 途中で返して ![]() 焼き上がり ![]() 切り分け、グレイビーと共に ![]() いただきます! | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 42 |