《小さめ・140~200g未満》鹿たたき【切るだけ便利なジビエのお刺身風】 のレビューのご投稿

4.82 (28件のレビュー)  

投稿者: 神奈川県 匿名希望様
1,131文字 2024/03/17 16:07投稿

封を開けたときの第一印象は、匂いと見た目は、ローストビーフに近いと感じました。

薄くスライスしてみたところ、半生に近い状態でした。
中央部分は生であったものの、半分過ぎくらいまでは、ロゼ色になるくらいに火が入っていました。

ちゃんとした生の部分は、全体の中央2割5分程度でした。

こんなに火が入っているものだっただろかと、写真を確認してみたところ、
商品説明の写真を見るに、火を通し過ぎた個体に当たったようです。
表面を焼いたあと、冷やし忘れたような火の通り方をしていました。

刺し身風を注文したはずが、ローストディアが届いたなんてことも、あるかもしれません(笑)

グルエソムリエさんが、どこまで管理、教育出来ているのか分かりませんが、
偶々の個体なら良いのですが、昔より全体的に火が入っている気がするので、
仕様通りのものが今も送られてきているか、ロットチェックをしてみてもいいかもしれません。
仕入れ当時とは、焼きの責任者が変わったか、よく焼く担当者が混じっている可能性もあるかもしれません。

もし処理の仕方が変わり、今現在はこれが正しい商品状態の入荷であるならば、
商品紹介の写真を差し替えて頂けると、勘違いが少なくなるかもしれません。


味は、特に変なクセや匂いはなく、
自分が知っている一般的なモノの中では、カツオのタタキに一番近かったです。
鉄分の多さが、その風味にしているのではないかと、そんなことも考えました。

端の一部を、焼いてしっかり火を通して、食べてみましたが、
クセのない赤身肉で、牛肉のヒレに近いと感じました。
柔らかく、程よい歯ごたえと歯切れの良さで、タタキとはまた違った良さで、美味しく頂けました。


お子様高齢者抵抗力の弱い方は生食をお控えください。
と書かれているということは、それなりに危ないということでもあると思います。
リスク覚悟してでも、生で食べたくはなりますが、
ジビエ(野生鳥獣)ですので、生食可の商品であったとしても、体の弱い人に注意を促すくらいには、
生食には一定のリスクはあるのではないかとは思います。


商品紹介の個別ページでは、「ジビエ」(野生の肉)だと書かれていますが、
鹿の全体ページでは「ニュージーランド産鹿肉です。牧場で飼育された健康的な赤鹿を、衛生的な工場で生産したものです」
と飼育された(人が育てた)ものだと書かれていて、分からなくなります。

「ジビエ風」とか「ジビエ的存在」とか、言葉遊びをされているつもりがないのであれば。
ジビエとはなにか、飼育されたとはなにか、用語の定義までしっかり記載して頂けるとより有り難い限りです。
自分の定義では、ジビエと飼育は、別だという認識です。


鹿を、しかもそれを生肉で食べられる商品というのは、魅力的ではあると思います。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 12


投稿者: 愛知県 まらいあ様
151文字 2024/03/10 18:32投稿

すっかりご無沙汰にしておりました、鹿のタタキさん。子供達も大きくなってきたので、生肉どうだろうと注文してみました。
馬と鹿を並べて出しましたが、どちらも美味いとバシバシ無くなりました。ニンニクのっけるとホント美味しいですよね( ´∀`)
ごちそうさまでした。我が家は魚の多い家系ですが、鹿肉大好評でしたよー!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 11


投稿者: 栃木県 多忙なひまじん様
253文字 写真2枚 2022/08/03 08:33投稿

鹿肉のたたきは今回が3度目です。

盛り付けはいつも悩みますが、今回は1回目と同じように丸皿を使って、

薄くスライスして並べると皿一杯になりました。

中央の付け合わせは貝割れ菜です。

ニンニク醤油をつけて、貝割れ菜と一緒に食べるとまた美味しい。

スライスに使ったクッキングナイフは、アメリカのCRKT(コロンビア ナイフ アンド ツール)と言う

メーカーのもので、良く切れるように研いで有ります。

鹿肉と赤ワインが良く合います、ニュージーランドのワインならもっと良かったかな、

数年前のニュージーランド旅行を思い出すひと時でした、

 


鹿肉たたきのスライス


スライスに使ったクッキングナイフ

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 25


投稿者: 埼玉県 shio様
151文字 2021/01/04 19:26投稿

大好きすぎてもう何度も何度も購入させて頂いてます!

解凍するだけで手頃に簡単に美味しい鹿肉のたたきが食べられる幸せ…!
極薄切りには半解凍が、少し厚めなら解凍後でも!

すりおろしたニンニクと生姜、お醤油、胡麻油で和えるだけで絶品のおつまみになります♡
冷凍庫にいつでも常備していたい〜!!晩酌好きには必見です♡

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 39


投稿者:B  東京ウサコ
439文字 写真1枚 2018/05/14 19:21投稿

鹿たたきで簡単オードブル☆

切るだけで赤身の美味しいジビエ風料理が食べられる、鹿たたきを、お箸でつまんで食べやすい、一口大のオードブルにしてみました。

鹿たたきは薄くスライスします。器に薄口醤油、煮切ったみりん、水を合わせて、鹿たたきを10分程漬けて、ヅケにします。

程よく味がついたら、鹿たたきの水分をペーパータオルで軽く取り、好みの具を巻きます。今日は、フルーツトマト、塩もみしたきゅうりと新玉ねぎ、水牛モッツァレラチーズの3種を作りました。

鹿たたきの綺麗な深い赤に、新玉ねぎとモッツァレラチーズの白、トマトの赤、きゅうりの緑が合わさって、彩りも鮮やかです。味がついているので、お箸でつまんでそのまま食べられます。そのままでも柔らかで美味しい鹿たたきですが、中の具の酸味や甘み、コクや歯ごたえが加わることで、味わいに変化が加わって、更に楽しみが広がりました。

今回、母の日ディナーの一品として作りましたが、柔らかでクセがなく、しかもヘルシーな鹿たたきは、70代の両親にも好評でした。


鹿たたきを切る、ヅケにする、具を巻くの簡単3ステップであっという間に完成しました!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 58


投稿者:  東京ウサコ
449文字 写真2枚 2018/02/28 13:00投稿

大満足!鹿ユッケ&鹿ユッケ丼

 

知人に「鹿肉のたたきがあるよ」と話すと、鹿は初めてなので、ぜひ食べてみたいとのこと。まずは解凍した鹿たたきをスライスし、おろし生姜入りのぽん酢で頂きました。キメの細かい赤身で柔らかく、クセもありません。むっちりした噛みごたえで、美味しいと好評でした。綺麗な鮮紅色で、おもてなしのテーブルも華やぎます。

スライスを噛んでいて、ふと思いついたのがユッケ。この食感はユッケ向き!と、早速試してみました。

細切りにした鹿たたきを二等分。一方は塩、ニンニクおろし、ごま油を揉み込みます。

もう一方は、コチュジャン、味噌、醤油、酒、味噌、蜂蜜、おろし生姜を合わせた韓国風のタレで和えます。

大葉を敷いて二種類のユッケを盛り合わせ、コチュジャン味の方には卵黄を載せました。

どちらも甲乙付けがたい美味しさで大満足です。

さらに、お茶碗のご飯にのせて、プチ丼。こちらも簡単で激ウマです。お酒の〆にもぴったりだと思います。

調理時間10分。来客に出す料理に悩んだときは、使えるな!と嬉しい新発見でした。


二種類の味付けで!


お茶碗でプチ丼!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 57


投稿者:B 兵庫県 Tommy15
282文字 写真3枚 2018/02/19 09:59投稿

ジビエの中でも鹿肉は大好きです。

今まで、ステーキやシチューで頂いていましたが、たたきは初めて食べました。

肉質柔らかく、しっとりとして、全く臭みなくとても食べやすい。アレンジもできそうです。

とても気に入りました。

今日は、黄身だれで頂きました。

 

★ 作り方はいたって簡単。(3人分)

1パックの鹿のたたきを、しっかり解凍してスライス。

卵黄2個にだし醤油を適量加え、混ぜ合わせる。

しその葉を切って水にさっとさらしたものを添えて。

 

さっぱりしている鹿肉に卵黄のコクがとても合います。

しその葉がさらにさわやかな香りをプラスしてくれて、とても美味しい前菜になりました。

ご馳走様でした。




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 58


投稿者: 東京都 ツンさん
281文字 写真1枚 2018/02/05 10:28投稿

鹿を買って「たたき」を作ったことはありましたが、すでに出来ている「鹿たたき」は初めての購入。
「切るだけ簡単」に惹かれて、年始の準備が少しでも楽になるようにと思っての購入でした。

実は、そんなに期待していなくて(ごめんなさい!)、出来合いを買った時によくある、硬くて風味がない感じを失礼にも想像していました。
ところが、とんでもない!!まるで、いま自分で作ったような生々しさだったんです!!びっくりびっくり。
しっとりとしています。まさに、お刺身を少し炙った程度の感じ。これは・・・私の腕前だと、自分で作らないでこれを買った方が絶対失敗が無くて美味しいと思います(^^)


左が鹿たたき。右は馬刺しです。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 58


投稿者:B 栃木県 多忙なひまじん様
262文字 写真1枚 2016/11/30 08:57投稿

鹿肉のたたきは2度目です、いつものように説明書に従って解凍、冷蔵庫で休めました。

盛り付けはいつも悩みます、つまは桂剥きした大根刻んだレタスです。

庭植えの葉蘭を切って、鹿が活動している 「草むら」をイメージしたつもりです。

鹿と言えば「モミジ」です、庭木のモミジから葉をいただいて添えてみました。

生ニンニクを半年ほど漬け込んだニンニク醤油で食べました

ニンニク醤油は、馬刺し、鯨刺し、鰹のたたきなど重宝しています。

解凍してから休ませた鹿肉はトロリとして甘味も有って美味しく食べられました。

ワインとも良く合います、美味しい夕食でした。


鹿と言えばモミジです

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 68


投稿者: 岐阜県 せん様
270文字 2014/09/08 12:08投稿

「ただ切るだけ」という手軽さにつられ、2度目の購入です。

前回も思ったのですが、鹿とは思えない(果たして鹿は「匂う、硬い」というイメージは私だけ?)程の柔らかさと美味しさ!今まで食べた鹿肉のイメージが崩れました。

ただ切るだけですので、これと言って凝った事はせず、ポン酢に粒マスタードを加えた「マスタードポン酢」を切った肉にジャジャ~とかけていただきました。

ジビエ通(アノ独特の野性味溢れる味が好きという方)には少し物足りないかもしれませんが、これは我が家の定番になりつつあります。(娘は「あっ、これ鹿?」と牛よりも前に鹿の名が出ました(笑))

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 82


投稿者:B  rimrim
166文字 写真1枚 2012/09/02 19:07投稿

以前お正月用に買った時美味しかったので、今度は家族の誕生日に買い

食卓に出してみました。半冷凍の状態で薄くスライスするだけで、すぐに

食べられて便利です。味ももちろん最高♪タレは醤油・レモン果汁・みりん・酒

を混ぜたものを掛けました。脂肪分が全く無いのに柔らかく、鹿特有の風味を

存分に味わえます。お酒にも良く合うので、お客様にも好評です。


商品の評価:★★★★★
 いいねの数 165


投稿者:B 愛知県 まらいあ様
421文字 2012/03/18 17:02投稿

またりピしてしまいました。たまに無性に食べたくなるんです。

授乳中ということもあり、油の多い肉はお乳が詰まるので食べたくないですが(もともと脂っこい肉はキライですが…)、たまに「に、肉食べたい…」となるわけです。

勿論牛とか豚とか食べますが、料理に割ける時間が限られている満5ヶ月児を持つ身としては、スライスしてお皿に並べたら一品できるタタキはとても重宝します~。お手軽だなぁ。

さらに赤身好きの私としては実に好みの肉質で、食べた感あるし、アッサリしてるし、酒が進む…のはもうしばらく我慢か(泣)

ま、夫婦2人だけで食べるなら、半解等で2等分して、2回に分けて食べきるくらいでいい量かと思います。

まだちょっと凍ってるかな?くらいでスライスすると、上手に切れますよ~!

それから…他に作るメニューがあるなら、タタキは後で調理した方がいいかな。

切ってから長く置いておくと、血が染み出てきますので。

我が家は…血が出てくるほど長くお皿の上にはないかも~(笑)

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 166


投稿者:B 愛知県 まらいあ様
540文字 2010/12/23 18:03投稿

今年もクリスマスの時期となり、古くからの友人と我が家で持ち寄りパーティーをしました。(パーティーとは言っても、かなりこじんまりです…)

持ち寄りということで、私が出した三品のうちの一品に、鹿のタタキを出しました。

去年初めて購入し、とても気に入ったのでリピしていたのですが、呼んだ中に「実は刺身が苦手」という友人が居ました。

本人さんが「食べれると思うけど、大丈夫かなぁ…」と言っていたので、私も少し心配しました。が、なんて事はない!

私がお茶の準備したり小皿を用意したりしている間に、あっという間になくなってしまったではありませんか!!

念のため薬味をいろいろ準備しておきましたが、各々どの薬味が自分に合うか研究を重ねているうちに、お肉が無くなってしまったみたいです。

あああぁ~、何たること~(泣)……遠慮とかしないのね、まあ遠慮なんて間柄じゃないけど。

そんなわけで、私の口には一切れも入りませんでしたが、鹿肉ビギナーには食べやすいみたいですね。

お肉が片付いてしまったスピードにはびっくりしましたが、「食べれない」と残るよりはるかにマシだし、むしろ喜んで食べてくれたのが嬉しかったです。

今回友人たちのおなかを満たしてくれたタタキさん、懲りずにまた購入したいと思います。宜しくお願いします。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 239


投稿者:B 栃木県 多忙なひまじん様
221文字 写真3枚 2010/12/17 09:46投稿

「鹿肉のたたき」を食べました。

説明書に書かれた解凍方法を忠実に実行、ポリ袋で二重に密封して発泡スチロールの箱で氷水に

約8時間浸けたところ、きれいに解凍できました。

皿の中央に、レタス、刺身のツマに切った大根、貝割れ大根を盛って、周囲にスライスした肉を並べました。

付けダレは、半年前に生にんにくを漬け込んだ「ニンニク醤油」です。

熟成が進んだニンニク醤油は、鹿肉との相性がピッタリです。

ワインも美味しくいただけました、ごちそうさまでした ・・・・・♪  




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 265


投稿者:  rimrim
248文字 写真1枚 2010/10/04 10:25投稿

凄く美味しいタタキでした。食べ方はごくシンプル

に半解凍の状態で薄切りし、半分は岩塩・山葵・

シークワサー果汁の取り合わせで、もう半分は

おろし生姜と醤油の取り合わせで食べました。

牛肉に非常に良く似ていますが、噛み締めると

鹿特有の豊かな味わいが出てきて、癖になる

味です。もの凄く柔らかく、脂肪が無いのも魅力

です。(美味しくて即食べ進めてしまい、大皿に

乗せた写真を撮り忘れました・・・笑)

はじめからタタキになっているので、出してカット

するだけで食べられるのが便利でいいですね。

また必ず注文したい一品です。


商品の評価:★★★★★
 いいねの数 215


投稿者: 愛知県 マライア様
224文字 2009/12/26 17:07投稿

クリスマスの食事用にと思い、鹿のタタキを購入させて頂きました。
切るだけで食べられるという手軽さが嬉しいですね。


もともと鹿肉が好きだったのですが、今まで食べた鹿肉に比べてずっとくせがなく、赤身でさっぱりしていて食べやすかったです。

思ったよりも肉の塊が大きくて、食べ応えもありました。
「鹿肉を食べるのが初めて」という人にも、とても高評価でしたよ。

今回初めて利用させて頂きましたが、今後も安心して買い物が出来そうだと思いました。
またよろしくお願いします。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 197


投稿者:  ビーフィーター様
43文字 2009/10/20 00:48投稿

不躾ですが、お値段からは考えられぬ高品質で、驚きました。
定期的にオーダーする予定です。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 209


投稿者: 愛知県 lily様
322文字 2009/05/28 23:32投稿

初めて鹿刺しをいただきました。ふともの珍しさからレビューを拝見してみると、なんだかとっても高評価で、珍しいもの好きとして勢いで頼んでしまいました。さて味見をしてみると、臭みもスジもなく柔らかでいて濃厚な口当たりにすっかりトリコです。薄く切って冷酒と頂くつもりでしたが、濃厚な味に予定変更で負けないような濃い目の赤ワインといただきました。もったいないなどと思いつつもここは思い切って、やや厚めの1cmでカットして、たっぷりのレタスとベビーリーフでカルパッチョ風にしました。ドレッシングは軽めの醤油ベースでちょっとだけ。あっさりとしていても食べ応えのある鹿肉は本当に正解!なお味です。書いているとまた頼みたくなるような、独特な滋味がある一品でした。
商品の評価:★★★★★
 いいねの数 225


投稿者: 東京都 pine様
319文字 2009/04/12 20:55投稿

薄く切ってしょうが醤油やニンニク醤油でいただくだけでも、十分においしいのですが、春ということで、季節の独活(うど)と一緒にいただいてみました。
鹿肉は、普通に薄く切るだけ。
薄めの拍子木に切った独活を水にさらした後、水気をキッチンペーパーで取って、鹿肉と交互に重ねて盛り付けます。大きめの皿なら、鹿肉を敷き詰めた上に、カナッペのように独活をのせてもいいでしょう。
ソースはマヨネーズ1:味噌1:醤油少々を混ぜ合わせるだけ。鹿肉と独活にまんべんなくゆきわたるように、スプーンでのせるように盛り付けてください。
鹿肉の柔らかさとうまみ、独活の鮮烈な香りとシャキシャキした食感が、味噌マヨソースで1つに包み込まれて、春の宴にピッタリの一皿となりました。
商品の評価:★★★★★
 いいねの数 216


投稿者:  kirara様
63文字 写真1枚 2009/04/08 00:17投稿

牛肉のたたきよりもたんぱくな感じがしました。
和カラシと酢醤油でおいしくいただきました。野菜をたくさん添えれば更にヘルシーです。


商品の評価:★★★★★
 いいねの数 210


投稿者: 福岡県 ことら様
191文字 2008/09/16 21:47投稿

以前、さくどりのシカ肉をいただいたのですが、凝った料理もできず
たたきでいただいたものですから、今回は最初からたたきを購入いたしました。
少し硬いくらいでスライスすると薄くしあげられますね。
なんにせよ解凍すればすぐ食べられるっていうのは料理苦手の私にも
ありがたい商品でございます。
シカが淡白なので、ポン酢、わさび醤油、柚こしょう、クリーミードレッシングなど
どんな味付けでも楽しめました。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 226


投稿者: 東京都 松永梨杏様
485文字 写真1枚 2008/05/13 01:09投稿

 うーん。これは美味しい!しかも便利!
解凍して切るだけで、こんなに美味しく食べられちゃうなんて良いですね~。
 最初、どのくらいの厚みに切ろうか悩み、はじっこをちょっとスライスして食べてみましたが、一番固いところであるはずなのに、、、柔らかい。これなら厚めでも良さそう…。
 結局、1センチ弱の厚切りでいただきました。歯の弱い父もまったく大丈夫でしたよ。「明日は病院の検査だからなあ。」と言いつつ、「こんなに旨い鹿肉なら、もう一杯飲まないともったいないじゃないか。」なんて、母に睨まれてましたが。
 もとい、食べ盛りの息子も「こりゃ反則の旨さだね~。一人1本食べたいよ!」などと申しておりました。(笑)
 そしてそして、「赤身の甘み」が大好きな私といたしましては、この柔らかな甘み!嬉しくなります。非常~にニンマリとしてしまうお味。
 薬味、どうしようか、これまた悩み、結局は新タマネギのスライスと挽きたてのブラックペッパーにハチミツとお醤油で作った甘めのタレでいただきました。
 鹿肉につきもののニンニクやショウガなんて、全くいらないなあと思いました。これもまた我が家の冷凍庫に常備決定。です!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 262


投稿者: 神奈川県 duck
434文字 写真3枚 2008/03/30 23:07投稿

 解凍→スライス→トッピングして2品いただきました。

 いざというときに本当に便利でした。さっぱりとして、、スジがなく、やわらか~い赤身のお肉のたたきです。

 薄くスライスするときは、包丁で切れる堅さで凍ったかたまりのときがお勧めです。(写真下)
お皿に盛ったあと、解凍したのを確認していただくと良いと思います。

 1品は、しそ、新玉葱の上に 鹿たたきをのせて、にんにく醤油+にんにく醤油のにんにくをトッピングしてさっぱりとお醤油味でいただきました。

 2品目は、薄くスライスした 鹿たたきに500万年前の塩、コショウを軽く振り、ミゲル・ヴァレンティノ・オリーブオイルをかけ、薄くスライスしたパルミジャーノチーズをかけていただきました。

 グルメミートさんの 鹿たたきはくせがなく、さっぱりと醤油味でいただいても、濃厚なパルミジャーノ味でいただいてもおいしかったです。

 鹿というと高価なイメージがあり、ちょこっといただくだけで大満足でした。
 
 グルメミートさん、すてきなプレゼントありがとうございました。



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 274


投稿者: 東京都 capyko様
239文字 2008/03/19 16:34投稿

 これはおいしかったですねえ。高級和牛の赤味と言われても,多分わからないでしょう。とにかく柔らかくて,スジ1つなく,また馬肉ほど水っぽくはないがジューシーで・・。どちらかというと火を通したものが好きな方ですが,生肉ってこんなおいしいのか,と感心させられました。今回はカルパッチョにして夫と食べましたが,2人だと量もたっぷりで,春野菜のリゾットを添えたら豪華なディナーになりました。トッピングは最小限にしましょう。今度は,もっと厚切りにして,お刺身のようにわさび醤油で食べてみたい。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 240


投稿者: 東京都 ちな様
266文字 2008/03/11 13:58投稿

鹿のたたきをプレゼントで頂き、ありがとうございます。ワインを飲む時のメインのおつまみに十分なたっぷりした大きさなので、半分ずつ味を変えて食べました。半分は、薄切りにして、もみじおろし・あさつきを小口切にしたものを乗せてポン酢で。もう半分は、冷水につけてパリッとさせたクレソンと共に、オリーブオイル・塩・こしょうで和えてご馳走サラダ風に。どちらもシンプルな食べ方でしたが、とっても美味しかったです。適度な柔らかさと噛み応えで、お肉の美味しさを感じます。冷凍庫にあると安心・便利なので、ストックしておこうと思います。ごちそうさまでした!
商品の評価:★★★★★
 いいねの数 251


投稿者:  rimrim
368文字 写真3枚 2008/03/05 17:29投稿

届いた鹿たたきをどういう風に食べようか迷い、まずはそのまま薄切りし“ごえんの塩”ひとつまみと山葵少量を乗せて食べてみました。脂肪が無く牛肉とも桜肉とも似ているようで違うお肉の味は絶品!臭みが全く無いのにも驚かされました。で・・・残りはたたき丼を作る事に。まずは鹿たたきを半解凍の状態でスライスし、醤油・みりん・黒酢・レモン果汁・日本酒・昆布茶粉末少量を混ぜたタレに数分漬けておきます。ご飯には細かく刻んだ水菜と白胡麻を混ぜ込んでおきます。お肉がタレの中で溶けたらご飯の上に花びら状に盛り付けて、上からタレをお肉にかけ、更にお好みで“ごえんの塩”をパラパラと振り、最後に刻み海苔をかけて完成です。ご飯に多少鹿たたきから出る血の色がついてしまうので、気になる人は丼にせず、お肉とご飯を別盛りにしてテーブルで一緒に食べるといいかも知れません。



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 287


投稿者: 千葉県 Nabemurasaki様
233文字 写真2枚 2008/01/16 05:16投稿

以前から、シカ、鴨等、ジビエに興味があり、これにもチャレンジしたいと思っていました。シャラン鴨は既に購入して試してみましたが、シカ肉にも非常に興味があり、どんなものか、今回「シカのたたき」を味わってみました。ブロックの割に解凍にも時間がかからず、少し薄めにスライスし、ネギ、ニンニク、紅葉おろしを加えたポン酢で頂きました。とても柔らかくて、牛で作るたたきに全然見劣りしませんし、臭み等もありませんでした。ヨメも気に入りましたので、今度は肉自体を買って調理したいです。



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 255


投稿者:  yoko様
116文字 2008/01/03 20:13投稿

グルミーさんの 鹿テンダーロインを大変気に入っています。 なので今回 このたたきをお正月用に注文してみました。
テンダーロインをステーキにしたあの柔らかさとはちがいますが 適度にかみごたえがあり あじもおいしくて 常備しておくと便利だと思います。

商品の評価:★★★★
 いいねの数 248



●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス