![]() | 44ヶ月熟成ハモンイベリコベジョータ 生ハム(ミニ原木・マサ)【無添加生ハム トレベレス産イベリコ生ハムの最高部位です】
|
投稿者: 東京都 shiki様 ![]() 投稿日付:2014/11/21 10:35 | ||
---|---|---|
イベリコベジョータの生ハムブロックを開けて最初にしてみたかったことは、 ズバリ!繊維に対して縦切りにして食べてみたかったのです。 なぜそんな考えに至ったかと言いますと、生ハムは通年原木を維持しておき、 お客様や料理の用途でスライスパックを購入しておりました。 ところが、この2つとも当たり前ですが骨に沿ってカットしたり、すでにカットしてあったりするので、 ミニブロックを一度垂直に切って食べてみたかったのです。 そこで、毎年長野県のリンゴ狩りの帰りによる地鶏の卵屋さんで燻製卵とベービーリーフと
サラダ用のほうれん草を購入。よしこれで食べてみよう イベリコベジョータの生ハムと燻製卵サラダ
材料イベリコベジョータの生ハムミニブロック(マサ部分)塊約2/3! 燻製卵1個 サラダ用ほうれん草一袋 ベービーリーフ一袋 フランスパン1本
作り方作り方というほどでもありませんが、生ハムはいつものように氷水解凍して常温で縦方向に薄めにスライス。
ほうれん草とベービーリーフは40度くらいの(50度では少し熱すぎるので)たっぷりのお湯を計って
用意したら、投入して軽く揉んで1~2分置いてから冷水に付けて水を切ります。 (これでなおさらフレッシュなシャキシャキ状態に。甘みも少し増します) あとはこれをお皿に盛って燻製卵をスライスして生ハムと乗せるだけ。 フランスパンも切って添えました。 お好みでオリーブオイルとワインビネガーを少し垂らしても良いかもしれません。 塩もコショウもあえて振りませんでした。 これで出来上がりです。
感想
まず縦に切っていて驚いたのは、原木ですとサシが入った部分や、乾燥部分などその部分を横に スライスするためにほぼ同じ同質の部分になります。 スライスパックはマサの良い部分を切ってあるので柔らかく滑らかです。 ところが縦に切ったのでその硬めの部分と柔らかいサシが少し入った部分が均等に 半分ずつ一枚に入って来ました。手に取るとちょうど筋のような部分で二つに分かれて
柔らかい部分と少し歯ごたえがある部分を両方楽しめました。 あと原木もカッティングで同じ大きさにするのは難しく、スライスパックも折角大きくスライスしてあるので、 小さくカットするのには少し抵抗があります。 ところがこの切り方は定規で計ったように同じサイズになるので、 カナッペやパスタの上に並べた時などとても美しく配置できます。 これはブロックカットの生ハムの新しい発見でした。 味もベジョータの旨みは勿論、フォークで柔らかい部分と燻製卵を合わせてみたり(燻製香が生ハムに 良く合います)少し帆応えがある方をパンに挟んだり(旨みを満喫して最後のナッツの香りまで楽しめます) と自分でお皿の中で色々な変化ができるのが楽しかったです。真ん中の繊維部分で離れてしまった スライスは、脂の部分を多くとったものともう一つの部分で分けてきちんとお皿にも盛りつけてみました。 束進めていくと、ほうれん草やベービーリーフとの歯ごたえの差や、野菜のほろ苦さが 生ハムの旨みを引き立ててくれて、とても相性の良い一品でしたね。 最後にいつも一緒に生ハムを食べている家族から一言「ベジョータの赤身ってこんなに美味しいんだ! 脂部分にはいつものナッツの香りが後味で鼻に抜けるけど、この色の濃い部分は食べたことがないような 奥深い旨みが舌に残って、また原木やスライスパックとも全然違う美味しさだね!」 結局家族で塩コショウはおろかオリーブオイルすら垂らさず、赤ワイン1本と共に 美味しく頂きました。
うーん、ベジョータ生ハムのミニブロックカット恐るべし! ![]() 材料 ![]() 縦にカット ![]() 出来上がり全貌 ![]() 薫玉サラダ部分 ![]() パンとサラダ ![]() 生ハム部分 | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 86 | ||
![]() | 1kgあたり29,800円
1個 平均12,814円
|
SH8009C |
![]() |