![]() | 7月お買い得品★ラムしゃぶ火鍋セット(ラムしゃぶスライス&火鍋の素)【本格薬膳鍋!ESSEで紹介されました】 のレシピのご投稿 |
投稿者: ![]() 620文字 写真1枚 2013/01/29 13:29投稿 | |
---|---|
これは本当にハマります。よほど唐辛子系が苦手な人でなければまず問題なく楽しめるでしょう。うちは夫から「常備すべし!」と厳命(?!)を受けているくらいです(笑 この火鍋を”ただ辛いだけ”にしないためには、まず野菜できちんとダシを取るのがポイントだと思います。以下、我が家のスタイル。 1)羊肉は解凍して広げて皿に並べます。豆腐半丁、キノコは両手に乗るぐらい、葉物野菜その他を用意しておきます。 2)キャベツ1/4個強をざく切りに、ニンジン小1本はナナメ切り、玉ねぎ1/2個は縦スライスにして、カップ3杯の水を入れた鍋で、フタをしてクタクタになるまでよくよく煮ます。これだけでぐっとまろやかな旨みが出ます。 3)野菜が柔らかくなったところで『火鍋の素』を全部入れて軽く混ぜてから(中弱火で)、豆腐や葉物野菜、そして羊肉をそっと並べていきます。 4)〆は市販の中華麺~うちでは「鍋用ラーメン」=ひと袋4人前で200円前後で販売されている=のをよく使います。鍋をさんざん食べ尽くしたこの頃(カップ1杯づつぐらい、たまに湯を足します)、スープは実にいい味になっています。 最初っから火鍋ラーメンを作ろうと挑戦してみたこともあるんですが、不思議とやっぱり”〆ラーメン”のほうが断然格上ですね・・・(^^) ちなみにすりゴマや香菜を加えるのもおススメです。 火鍋用のスパイスやスープをすべて自前で揃えようとすると管理も調理も正直いって面倒で、このセットは助かっています。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 262 |
投稿者: ![]() 999文字 写真3枚 2021/08/21 23:31投稿 | |
---|---|
ラムしゃぶ火鍋セットで☆夏火鍋! ![]() ニンニク、生姜、希釈した火鍋の素、唐辛子ほかスパイスも全部入れで、豆腐と白菜を10分煮ます ![]() 追加の具=ラムしゃぶ肉、いただき物の完熟ミニトマト(赤と黄色)、豆苗を加えて、温まる程度に火を通します。ただし、追加の具は一回で小鉢に取れる分だけ!いれます。豆苗は、絶対最後に入れます。 ![]() 追加の具に一番良い具合に火が通ったところで、小鉢にとって、いただきます。ぷちゅんと弾けて甘いトマト、しゃっきりした豆苗、とにかく美味しいラム。10分以上煮た豆腐と白菜には、火鍋の塩気も染みてます。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 33 |
投稿者: ![]() 746文字 写真3枚 2017/12/25 23:52投稿 | |
---|---|
旨辛!きのこ火鍋♪ 風邪を引きそう、危ない!と、薬膳効果で身体が温まる、火鍋を食べることにしました。 帰りの電車内でグルメミートさんの商品紹介と皆さまのレビューを熟読しつつ、具を厳選。火鍋の素としゃぶしゃぶ肉は事前解凍不要で、思い立ったらすぐ食べられます! まずは解凍しておいたラムミンチで肉だんごを作ります。ラムミンチに塩と片栗粉、実山椒を入れてよく捏ね、一口大について丸めておきます。厚揚げ1枚も、一口大に切ります。鍋に火鍋の素の赤白と水、スパイス類を全て、生姜とニンニクの薄切りを入れて火にかけ、煮立ったら生の肉だんごと厚揚げを入れて、火を通します。ここまでが第一段階です。 肉だんごに火が通ったら、きのこ各種(今日は生のキクラゲ、舞茸、エリンギ)、長ネギ、蓮根を加えます。ここが第二段階。 この後、ラム薄切りと青菜をしゃぶしゃぶしつつ頂く、第三段階です! 味のしみた肉だんごは肉同士がしっかり結着しているので、鶏の肉だんごのような、表面のボロボロ感はなく、旨味も濃いです。あまりに美味しいので、ラム薄切りのしゃぶしゃぶはなくても良いかも、と一瞬思ってしまいました。とはいえ、ごく軽く火を通した柔らかいしゃぶしゃぶも、また格別。肉の旨味を吸った長ネギときのこも、美味しいに決まっています!柚子大根を箸休めに、どんどん食べ進めてしまいました。 料理好きの方の中には、「鍋の素」的なものをあまり買わない方もいらっしゃるかもしれません。でもこの火鍋は、食べ方や辛さ、具材などなど自分が工夫できる部分がいくらでもあるので、本当に美味しくて楽しい食材です。 翌日の肉だんご薬膳カレーのために、完食をこらえてお鍋に蓋をしました。 身体があたたまって元気が出たところでぐっすり眠り、風邪を引かずに踏みとどまれそうです! ![]() 肉だんごと厚揚げを先に煮込みます。肉だんごに青い山椒が点々と… ![]() きのこどっさりと、蓮根です。デトックスになるかも。 ![]() 肉だんごが美味しい!グルメミートさんのラムミンチです。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 58 |
投稿者: ![]() 835文字 写真4枚 2017/01/18 14:43投稿 | |
---|---|
先日パクチーがたくさん手に入ったので、念願(?)のパクチー火鍋を頂きました。 羊肉ととっても相性の良いハーブなので、こちらのセットにラム肉ミンチも加え、惜しまずたっぷりとパクチーを混ぜこんだ肉団子を作り、薬味にも散らします。 パクチー大好き夫婦にとっては至福のひと時でした。
パクチー火鍋
感想: 何度食べてもおいしい火鍋は、薬膳的なスパイスのおかげか本当によく身体が温まります。同じく身体を温めてくれる作用があるという羊肉に、とてもよく合う味付けだと思います。 良く煮えた肉団子からは良い出汁が出て、スープをさらにおいしくしてくれますし、お団子のしっかりした食べ応えと、さらっと湯通ししていただくあっさりとした薄切り肉とのコントラストは、交互に食べ進めれば飽きることなく延々と火鍋が楽しめるベストコンビだと思いました。 火鍋自体はどちらかといえば中国の北方系のイメージがありますが、薬味としてパクチーとフライドオニオンのコンビをあわせれば、それだけであら不思議(?)、アジア~ンな雰囲気に変わります。ベトナムやタイ、台湾といった南方系のエスニックな味付けが好きな人にはたまらない仕上がりになるかと思います。 1パック500グラムのラムひき肉からは20個ほどのお団子が作れます。それに1パック300グラムの薄切り肉を合わせれば、二人では十分すぎるぐらいの量になりました。 翌日には、残ったスープとお肉に麺を入れて頂きました。 ![]() ひき肉にパクチーをたっぷり混ぜる ![]() 肉団子に ![]() お肉もしゃぶしゃぶ ![]() いただきます | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 65 |
投稿者: じょー様 902文字 写真2枚 2016/01/07 08:34投稿 | |
---|---|
先日、知人に火鍋のお店に連れていってもらいました。 そこのお店では、羊肉を食べさせるのがウリ。薄くスライスされた羊肉は臭みも少なくて美味しく、「羊肉の火鍋って美味しいんだ。また食べたいなぁ。」と思っていたところ、このセットを見つけて迷わず購入しました。 用意したのは、お店を参考に、長芋、レンコン、大根、ねぎ、春雨。そして家にあった、舞茸、春菊。スープの素を水に溶かして火にかけると、花山椒の良い香りがふわっと部屋に漂います。 届いたお肉は、薄く綺麗にスライス、ラッピングされていたので、お店と同じように、一枚ずつとって火鍋に泳がせることができました。しゃぶしゃぶのように、色が変わったところで、さっと引き上げて食べると固くならないのでおすすめです。 ちょっと足りないかな、と思っていましたが、夫と二人で食べて満足。大根や長芋、レンコンと辛いスープの相性もよく、野菜も全部食べ切り、最後はインスタントラーメンの麺だけを、残ったスープにいれて食べました。これも美味しい!薬膳では羊は体を温める肉とされているようで、そのおかげか、食べた後はほっかほか。 お店で食べるよりずっとお手頃だし、美味しいし、大満足でした。 今回は、土鍋ではなく、すき焼き鍋でしてみたところ(そんなに脂もしみていなかったので)、お店のような雰囲気に。ナツメやクコが浮かぶスープは、見ているのも楽しく、辛いのが苦手でない方には、おもてなしにもつかえそうです!
【材料】2人分 ※私達がいただいた量です。鍋なので適宜調節してください! ラムしゃぶ&火鍋セット・・・1セット 1.にんにくは皮をむいてまるのまま、生姜は皮をそいで繊維にそって薄くスライスして、スープにいれて火を通す。 ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 71 |
投稿者: ![]() 544文字 写真3枚 2013/12/22 22:40投稿 | |
---|---|
≪火鍋のスープでたこ焼き作り≫ 先日、 地元で美味しいと有名なタコ焼屋のオーナーさんと話しする機会があって、 美味しさの秘訣を尋ねました。 オーナー曰く、 出汁が重要らしいです。 鶏ガラや昆布、鰹節、数種類の野菜など, ラーメン屋に負けない位のスープだそうです。 と言う事で今回は、 火鍋の後のスープを利用して翌日にタコ焼パーティーをしました。 【材料】 ●薄力粉・・・150g ●卵・・・2ヶ ●鍋の残りスープ・・・350cc ●水・・・350cc ●塩・・・適量 ●醤油・・・適量 茹でダコ・・・適量 こんにゃく・・・適量 天かす・・・適量 【作り方】 1、●を全て合わせて漉す。 2、たこ焼きのプレートを良く温めて1の生地を注ぐ。 3、タコ・こんにゃく・天かすを2に入れ気長に待つ。 4、周りが色付けばひっくり返す。 5、両面焼ければ出来上がり。 ポイントはあまり焦ってひっくり返さない方がきれいに焼けると思いますよ。 【感想】 私の妻は辛いのが苦手なので火鍋の元に付いている唐辛子は入れずにお鍋を頂いたのですが、 お鍋自体は皆さんがレビューに書いているように絶品でした。 その美味しいスープに、 ラムや野菜の甘味がプラスされたスープで造るタコ焼が美味しく無い筈がありませんよね! もう我が家では、 火鍋の翌日はタコ焼に決定ですね! ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 90 |
投稿者: ![]() 610文字 写真4枚 2013/11/30 22:50投稿 | |
---|---|
火鍋初体験! こちらのラム肉が美味しいことは知っていたけれど、スープがこんなに美味しいとは想像していませんでしたので(すみません)、味も香りも感動的でした。お肉も、好きなだけ一枚づつパリンパリンと取り出せるのが最高です。 初体験なので、とにかく、みなさまのレビューを沢山読ませていただき、何を入れるか、どう食べるかをじっくり検討しました。それぞれの楽しみ方があるんだとよく分かりましたが、この、実際に食べた方のレビューコーナーがあるって、本当に助かります。 参考にさせていただいた事は じっくり検討のあと、以下のようにいただきました。 ●しゃぶしゃぶしたもの ●辛み ●残ったスープ ![]() ![]() ![]() ![]() 翌日のスープビーフンです。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 88 |
投稿者: ![]() 678文字 写真3枚 2013/08/21 22:41投稿 | |
---|---|
≪ラム肉&ラムしゃぶ火鍋セットを使って水餃子≫ 【材料】 (餃子のあん) ラム肉・・・100g キャベツ・・・200g ニンジン・・・3cm きのこ・・・50g ●生姜(擦りおろし)・・・1片 ●塩・コショー・・・適量 ●醤油・・・小さじ1 ●砂糖小さじ・・・1/2 ●オイスターソース・・・大さじ1 ●酒・・・大さじ1 餃子の皮・・・30枚 【作り方】 1.キャベツ・ニンジン・キノコを微塵切りにする。 2.1のニンジン・キノコを下茹でする。 3.1のキャベツを塩揉みして水分を取っておく。 4.ラム肉と塩一つまみをミキサーにかけてペースト状にする。 5.4に水を50cc程加えて再度ミキサーにかける。 6.4と5を一つのボールに入れる。 (写真1枚目) 7.6を●の調味料を入れ再度混ぜ合わせ、 冷蔵庫に入れて生地を締める。 8.餃子の皮で7を包む。 (写真2枚目) 9.火鍋セットの出汁にホールトマト缶を潰して加える。 10.8の餃子を9で湯がいて召し上がれ。 (写真3枚目) 【感想】 今年は庭のトマトが豊作で色々なアレンジをしています。 今回は火鍋の元にトマトを加えて、 ピリ辛にトマトの酸味をきかせて、 あっさり味で食べました。 やっぱりトマトとラム肉では物凄く美味しいですね。 相性抜群ですね。 勿論余ったラム肉はしっかりシャブシャブして頂きました。 ラム肉は癖も無く柔らかくて美味しかったです。 我が家には2歳の子供がいてますのでスパイスは入れずに、 食べましたがだいぶ満足出来ました。 ご馳走様でした。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 98 |
投稿者: ![]() 926文字 写真3枚 2012/11/04 12:02投稿 | |
---|---|
ラムの火鍋と残り物活用
辛いもの大好き、中華大好きな我が家にとって、このお鍋はストライクです。 ラムの薄切り肉もふわふわっとした柔らかい食感で、こちらも大好きです。 いつも火鍋セットにラムの薄切りを1つ足して購入し、鍋の残りは色々に使っています。
今回はビールではなく、冷やした辛口の白ワインといただきました。 飲み残しがあったので何となくだったのですが、ビールより合いました。ビックリ!
具材は、キャベツ以外はその時あるものですが、スープが薄くならないよう少なめに!
締めは、使い残しのソーメンを発見したため、火鍋にゅうめんに。 味がよくからんで、好相性です。ラーメンより合います。少なかったので取り合いでした。
残ったスープがもったいないのと、少々物足りなかったのとで、あげ餅のあんかけ作成。 一口大のもちを揚げ、漉した火鍋のスープで煮た野菜あんをかける、調味不要のインスタントです。味が薄くなっているかと思いましたが、少し醤油を加えただけで十分でした。
ここまで食べて、お腹パンパンで大満足というか、くるしい。 ボリュームがあるので、翌日の1品にすべきでした。今後はお鍋の翌日は揚げ餅のあんかけです。
ラム肉の余りは、後日豆腐のオイスターソース煮に。 この肉にオイスターソースが合いそうだったのと、やわやわの絹ごし豆腐の食感が楽しい料理なので、やわやわのラムもマッチするだろうと思いました。いつもは豆腐だけですが、今後はこのお肉があれば、豆腐とラムのオイスター煮になりそうです。
[ 火鍋スープのあんかけ ] ラム薄切り 100g 白菜 5枚 野菜は何でも。冷蔵庫のあまりもの きくらげ 5g ニンジン 1/2本 ピーマン 1個 ネギ 1本 餅 4個
① 餅は1/2に切り分ける。 ② 野菜は切ってレンジで下ごしらえ、もしくは炒める。 ③ 鍋のスープを漉して野菜と肉を煮込み、味を見て薄ければ調味料を加えて整える。 ④ 餅を揚げる。 ⑤ ③に片栗粉でとろみを付けて、餅とともに皿に盛る。
残り物の餅(我が家は只今、残り物整理期間中ですので)がヨモギ餅だったので、合わないかと思いましたが問題なしでした。 白いスープのあんかけなので、見栄えはいまひとつですが、味と簡単さで二重丸です。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 325 |
投稿者: ![]() 1,503文字 写真2枚 2011/11/01 11:33投稿 | |
---|---|
この火鍋の素、最高に便利です!! 袋を開けると、白濁したスープの袋、辛味の元になるラー油の袋、香辛料の袋、そして香辛料を煮る時に使えるお茶パックのような小袋が入っています。説明書にもありますが、辛さが苦手な人はラー油を鍋に入れずにつけて食べるもよし、スパイスっぽい香りが強すぎるのは…という人は香辛料をパックに入れて早めに取り出せばよしと、食べる側の都合にとことん合わせたつくりになっているのです。こんなに親切なつくりだとは思わなかったので、まずそこに感動です。
さて、この火鍋をつくったロケーションは、女3人ひたすら鍋というもの。羊は漢方で言うところの「熱」の食材。トウガラシも同じ。ちょうど寒くなりかけの季節ですから、まさにうってつけとは言えますが、さらに季節、性別に合った生薬を加えて薬膳鍋っぽく仕上げてみようかと思いました。 使った生薬は、画像の上から時計回りにブクリョウ(滋養、健胃、冷え)、草果(肉の消化吸収)、バクモントウ(滋養、ほてり止め)、チンピ(健胃、整腸)、サンナ(健胃)、そして中央がトウキ(補血)です(カッコ内は特に狙った薬効)。火鍋の素の香辛料にはナツメ、クコ、山椒、クローブ、ナツメグ、クミン、トウガラシと、いずれもラムとの相性ぴったりのものがセットされているので、もちろんそれだけでも充分かと思いますが、ちょっと欲張りました。 今回はヤマイモも入れました。乾燥して生薬としても使われる食材で、今回はむくみと疲労回復を狙っています。 生薬は上海、台湾で購入しています。日本では結構高い生薬も、中華圏に行くと驚くほど安いのです。街中の漢方薬も売ってるような薬局で手軽に手に入るので、旅行のついでに求められてはいかがでしょう?
【材料】 ラム肉&ラムしゃぶ火鍋セット 2人につき1セット 生薬 好きなものを適量 レタス たっぷりと ヤマイモ たっぷりと きのこ 好みのものをたっぷりと シメの中華麺(乾麺をゆでたほうが美味しい) 適量 にんにく しょうが 各2かけ
【作り方】 1 生薬を煮出しておく。自分で用意した生薬(草果は砕いておく)を添付のパックに詰め、素の説明書よりも多めの水を鍋に入れたところに放りこんで火にかける。最初は強めの火、煮立ったらごく弱い火で45分ほど煮出し、パックを取り出す。 2 レタスは大きければ2つくらいに手でさいて、きのこは適当な大きさに切る。 3 乾麺は表示の時間より短めにゆで、くっつき防止に油を軽くまぶしておく。 4 食べる段になったら生薬の煮出し汁、しょうが、にんにくを鍋に入れ、添付の白いスープ、辛いのおっけーな方はラー油、香辛料を入れて火にかけ、煮立ったら好きな材料をしゃぶしゃぶして食べる。
違うのは最初に生薬を煮出すことくらい。作り方もへったくれもありませんね。 当初はラー油を全部鍋に入れるつもりでした。が、封を切った時に得も言えぬごま油のいい香りが…。これは!とひらめき、半分を鍋に、残り半分は別添にして、食べる時好みでつける ようにしたところこれが大当たり。結構辛いにも関わらず、ごま油の香ばしさで食欲も倍増です。生薬効果もあったか、結局3人で4人分を完食…。シメの中華麺に降りかけるのがまた最高でした。食べることに夢中で、写真撮り忘れました。
火鍋の素の話ばっかりで、肝心のラム肉が後回しになってしまいました。 もちろん、このお肉も美味しくいただきました。が、グルメミートさんではせっかく色々な部位のラムしゃぶ肉が売られてるのだから、火鍋の素と好みの部位の肉を数種別々に買ったほうが、さらに楽しくいただけると思います。というか、次回はぜひそうさせていただきます。ごちそうさまでした! ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 185 |
投稿者: ![]() 520文字 写真1枚 2010/11/14 22:15投稿 | |
---|---|
つつつつついに・・・!やっちまいました、一人火鍋。 このためにワタクシ、二人用電気グリル鍋を購入。冬の寒い日、一人鍋はとっくにデビューしていました。しかしキッチンのガスコンロに土鍋をかけて最終形まで作り、ぐつぐつしている状態で運んで食べるというもの。これでも十分といえば十分なのですが、一つ不満が。それは沸騰状態が持続しないと、しゃぶしゃぶ系は無理なのです。ということでしゃぶしゃぶ一人鍋は私にとって大きな課題でした。いちいちカセットコンロでは大げさすぎるし。 ということで満を持して拙宅に導入したグリル鍋。これで火鍋も晴れてできることになったのです♪ さすがに300グラムのお肉を一人で食べることはありません。でもこのセットのラムしゃぶは薄切りがくるくるっと一枚ずつロール状になっていて、食べたい分だけ簡単に取り出して解凍することができます。また、薄切りなため、解凍が早い!帰宅して、着替えて、お化粧を落として、野菜を切るといったことをしている間にお肉は簡単に食べられる状態になるのであります。 帰ったら大好きな火鍋を食べられる~と思うと、疲れてぐったりしていても満員電車で帰る家路が楽しくなる。 アタシ、結構たくましく生きているなぁと火鍋に思う。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 192 |
投稿者: ![]() 921文字 写真1枚 2010/05/31 22:22投稿 | |
---|---|
火鍋大好きです!最近、東京にも中国の有名チェーンが進出をしてきたりしており、いろんなところで食べられるようになりましたが、私の中では「外ご飯」で、まさか家で食べられるものだなんて思ってもいませんでした。ところがところが、グルメミートさんにはあるじゃないですか!さすが「外でしか食べられないと思っていたものを「家」食に!」文化を推進する(※そういう委員会があったら実行委員長だよなと最近よく思うのであります)グルメミートさんですね。
さて本日はこの火鍋を楽しむにあたり、黄金比率を発見いたしましたのでお知らせすべく投稿いたします。
【火鍋・4人分】 あとはお好みの野菜(生のきくらげがあれば超オススメです!)、〆のラーメンorちゃんぽん麺など。つけダレは市販のゴマダレが簡単でオススメです。
画像は26センチのしゃぶしゃぶ鍋です。私は鍋のスープが足りなくなると焦りだすので、スープは多めに用意する派なのですが(注:食べ物以外は、余裕を持って用意や準備はあまりなしの人生)、26センチのしゃぶしゃぶ鍋でゆったりとしゃぶしゃぶするにはスープは2袋用意することをオススメします。
そして、グルメミートさんのラインナップにはイベリコ豚+火鍋の素セットもあるので、どの商品として投稿するか悩んだのですが、火鍋といえばやはり定番はラムなので、多分こちらからオーダーする人が多いかと。その際、イベリコしゃぶも加えることをオススメします。お肉の美味しさはもちろんですが、イベリコの極上脂がスープに落ちるので、スープがかなり美味しくなるのです!鍋のお楽しみの〆麺をさらに美味しくするポイントです。
4人でしゃぶしゃぶする場合のご参考に。火鍋屋さんでもお肉は数種類入れるところが多いように思います。やっぱりいろんな旨味がさらに鍋を美味しくするのでしょうね。ほんと、〆をさらにグレードアップさせるためには、イベリコも追加することを強くオススメします!そして、スープもけちらずに2袋ね!
このお鍋、これから季節の暑気払いにも絶対効きそうです ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 280 |
投稿者: ![]() 653文字 写真1枚 2010/01/31 19:43投稿 | |
---|---|
まだまだ寒い日が続きますね。そんな日々はうちに閉じこもり食べてばっかりだったり運動無しでダラダラ過ごして一日が終わってしまいます。。。せっかく体調がよくなってもこれじゃダメよね ![]() なので先日プレゼントで頂いた火鍋を頂きました。 主人も最近は体に気を付けるようになり夕飯にも気を使っています。 お野菜たっぷりと豆腐でクツクツとスープで煮込み、最後にラム肉を入れました。 部屋中にスパイスの香りが漂います。 なんて良い匂い~! 子供には辛いのですがすっごく欲しがりスープなしでお肉と野菜をあげたのですがとにかく旨い旨いの連発! 水をごくごく飲みながら顔を真っ赤にして食べていました。 大丈夫?と聞くと辛いけどうまーい!と。。 もちろん、私たち大人もスープの染みた野菜とお肉、豆腐など箸は止まりませんよ。 体もぽかぽか温まりすっごく体に良さそうで食べてるだけで健康になった気持です。 ラム肉も匂いが強くないから食べやすかったです。 しっとり柔らかでパサつかないから食べやすいししゃぶしゃぶ用は薄いからスープがとても絡んで美味しさ倍増でした。 実は先日解凍していたスペイン地鶏があったのでそれも5ミリ位のスライスにして入れたのですがこれはこれでプリプリで弾力がありすっごく美味しかったです。 スープが美味しいからなんでも美味しくなっちゃいますね。 以前に豚肉でも試しましたが美味しかった。 いろんなお肉をいっぱい入れてお野菜もいっぱい入れて食べても楽しいと思いました。 もちろん、まだまだ寒いのでスープももう一つありますのでまた食べたいと思っています ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 185 |
投稿者: や_えもん様 691文字 写真3枚 2009/06/07 21:38投稿 | |
---|---|
ラム肉&ラムシャブ火鍋の素セットをいただきましたのでレポートします。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 199 |
投稿者: 愛知県 ビオ好き様 709文字 写真3枚 2009/06/06 23:30投稿 | |
---|---|
火鍋は食べたこと無かったので、キムチ鍋のような味を想像していました。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 225 |
投稿者: 愛知県 yoko様 734文字 写真3枚 2009/05/10 00:29投稿 | |
---|---|
早速食べてみました。 前から火鍋に興味があったので、こんなに手軽に 家庭で味わえるなんて嬉しいです♪ 作り方は説明通りに。 初めてですし、 家族で食べるので みんなが食べやすいように 辛さは麻辣油の量を半分にして スパイスは付属のお茶パックに入れました。 お茶パックまでついているのには驚きました。 親切ですね~。 これでも十分辛かったです。個人的には もっと辛くしたかったですが… 食べ始めるとすぐ 汗がじわじわ出てきました。 (タオルを用意しておいた方がいいかも。それと、よく冷えたビールも必要かと思います!) 唐辛子の辛さだけじゃなく、山椒の舌をさす、しびれるような辛さは 和な鍋にはない感覚でした。お茶パックに入れていたので それほどではなかったんですけど、かき混ぜていたら 少しこぼれ出てきたようで 具と一緒に食べると ピリッときました。 今度つくるときは 麻辣油全量入れて お茶パックも使わずに辛さ全開にしてもっと辛さを楽しみたいと思います。 セットのラム肉は 程よくラム臭さがあって しっかりとしたスープによくあっていました。ただ お肉が切れてしまって 二つに分かれて ちょっとしゃぶしゃぶしにくかったかな。1枚が大きいので切れてしまってもそれほど苦にはなりませんでしたが。 スープは最初、これだけで足りるのかな?と不安になりましたが しっかりした味なので お肉も野菜もさっと煮るだけで しっかり味がつきました。 野菜がとってもおいしくなるので たくさん食べました。 今回入れた野菜は キャベツ、もやし、ねぎ、えのき、しめじ。キャベツが特においしかったです。豆腐もおススメです。 そして シメはラーメン。 ベースのスープがトンコツっぽいので 文句なしにおいしかったです。まだ少し、スープが残っているので明日のお昼に 雑炊にしようと思います。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 233 |