スペインワイン通販ならグルメソムリエ     
トップページ> ワインとはどんなお酒?
 
  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ハ行
  • マ行
  • ヤ行
  • ラ行
  • ワ行

ワインとはどんなお酒?

お酒を好む多くのみなさんがご存知のように、お酒にはとてもたくさんの種類があります。 一般にお酒と呼ばれているものを大きく分類すると、次の3種類に分けられます。醸造酒、蒸留酒、混合酒です。ひとつひとつみていきましょう。

1. 醸造酒

まず、果実や穀物を発酵させてつくる醸造酒です。 醸造酒の例として、葡萄などの果実を発酵させてつくるワインや、ホップなどの穀物を発酵させてつくるビールなどが挙げられます。そして忘れてはならないのは、米を麹菌で発酵させて作られる日本酒、これも醸造酒です。

2. 蒸留酒

次に、それらの醸造酒を蒸留してつくる蒸留酒があります。 蒸留酒の例として、ブランデーやウイスキー、焼酎などが挙げられます。

3. 混合酒

さらに、これらの醸造酒や蒸留酒に香草や果実で風味づけをしてつくる混成酒があります。 混成酒の例として、リキュールやヴェルモットなどが挙げられます。


これから特筆してご説明していくワインというお酒は、広い意味でいうと、果実を発酵させてつくったすべての醸造酒を指すのですが、果実の中でも特に「葡萄」を原料として用いる場合が多いため、ワインと呼ぶ場合には「葡萄の醸造酒」を指します。

葡萄以外の果実を発酵させてつくるお酒も「ワイン」と呼ばれますが、その場合には、リンゴを発酵させてつくるお酒を「シードルと呼ぶように、他の呼び方で呼ばれることがあります。 あるいは、ただ単に「ワイン」の前に原料となった果実の名前をつけて、リンゴワインというふうに呼ぶこともあります。

一般的にワインの原料として知られている葡萄は、数多くの品種が存在する上に、生産される土壌や気候の影響を大きく受けるため、生産地やヴィンテージと呼ばれる収穫年、つくり手などの条件によってさまざまな個性のあるワインになります。 これが、「同じ味のものは2つとない」と言われる所以です。 ワインは他のお酒に比べて銘柄の種類も非常に多く、味や香りにたくさんのバリエーションがあるというのが大きな魅力です。

なお、日本の酒税法の分類によれば、果実を発酵させてつくるワインは「果実酒類」に分類されます。 ワインは歴史も古く種類も豊富なため、とても奥の深いお酒であるといえます。 ワインの魅力をもっと味わってみたいという方のために、さまざまな視点からワインをご紹介していきたいと思います。

ワインは歴史も古く種類も豊富なため、とても奥の深いお酒であるといえます。 ワインの魅力をもっと味わってみたいという方のために、さまざまな視点からワインをご紹介していきたいと思います。

 

ワインの歴史 「古代から続くワインの喜び 」 >>
会社概要お問合せブログスペインワイン/自然派(ビオワイン)販売