和豚もちぶたの 肉厚 スペアリブブロック【キャンプ BBQ オーブン焼きに最適な 骨付きブロック肉】 のレシピのご投稿


投稿者:G 神奈川県 duck
832文字 写真6枚 2025/01/31 19:42投稿

塩漬け後、塊のままボイルし、鍋でいただきました!!


お肉に塩をすりこみ、
3日間冷蔵庫で寝かせると、
お肉、スープと、
味わい深い味になりました。
 
塩味の鍋は、
味変をして、
(塩味&柚子の香り+ほのかな甘味、柚子の酸味)いただきました。
 
まずは、
塩味で、
お肉素材の美味しさを味わいます。
 
このお肉は、
真ん中の脂身層を挟んで、
異なったお肉の味が味わえます。
 
右側の色が濃い部分は、
お肉の味わいが濃く、
骨を包み込むような?肉の繊維で、
 
左側の色がうすい(白っぽい)部分は、
肉繊維がホロホロと崩れます。
 
柚子の皮の千切とクコの実を加えて、
柑橘系の香りと、
ほんのりした甘さが加わった、
鍋をいただき、
 
柚子の絞り汁を加えて、
さっぱりとした〆のうどんを、
いただきました。
 
寒い時なので、
ボイル時に出る脂を、
鍋のスープにすると、
脂が蓋の役目をしてくれて、
熱々のまま鍋を、
いただくことができました。
 
もち豚の脂身は、
野菜との相性も良く、
長ネギ、白菜、きくらげが、
味わい深くなりました。
 
※お肉にしっかり味をつけてボイルすると、
 味わいあるスープができました。
 
写真参照
火を通す前
火を通した後
千切りの生姜を入れ
うっすらと甘さを感じる柚子香る鍋
さっぱりと柚子果汁を加えた〆うどん
もち豚のお肉を味わう塩味の鍋
 
 
 
◇◇◇もち豚肉厚スペアリブの鍋◇◇◇
 
【材料】
 
◆もち豚肉厚スペアリブ・・・・・・1パック
◆塩・・・・・・20g
◆長ネギ・・・・・・適量
◆生姜・・・・・・適量
◆八角・・・・・・1片
◆白菜・・・・・・適量
◆きくらげ・・・・・・適量
◆柚子・・・・・・1個
◆クコの実・・・・・・適量
◆うどん・・・・・・1~2玉
 
【作り方】
 
1.解凍したお肉に塩をすりこみ密閉し、3日間冷蔵庫で寝かせます。
2.2ℓ位のお水で1時間位弱火でボイルし、冷めたら、骨の間に包丁を入れてカットします。
3.鍋に肉汁と千切り生姜を入れひと煮立ちしたら、野菜と切ったお肉を並べ火にかけます。
4.残りのお肉と野菜を入れて柚子の皮とクコの実を入れていただきます。






商品の評価:★★★★★
 いいねの数 6


投稿者:G 東京都 ミルフィーユ様
820文字 写真8枚 2022/11/30 18:00投稿

和豚もちぶたの肉厚スペアリブ(ブロック)
柔らかスペアリブ
 
このブロックのスペアリブは食べ応えがあります!
厚みがあっても、しっかり下準備しすれば
骨からお肉がふわっと外れ、もちろんジューシーで柔らか。
これを食べたら、もう薄いスペアリブには戻れない・・・
個人的にはそう思っています!!
とっておきですが、簡単なレシピをご紹介します。

◎材料 4人分
・和豚もちぶたの肉厚スペアリブブロック 2つ
・塩麹 
・胡椒

ーソースー
・にんにく   1片  すりおろし
・生姜     1片  すりおろし
・玉ねぎ 4分の1  すりおろし
・醤油 50ml
・ウスターソース 70ml
・ケチャップ 70ml
・赤ワイン 60ml
・フルーツジュース(パイナップル、オレンジなど)60ml
・ハチミツ 大さじ2〜3 お好みで
・胡椒 
 
=作り方=
1.お肉の準備
解凍後の肉、キッチンペーパーで水分を拭き取る
フォークで前面に穴を開ける
胡椒、塩麹を塗り込みポリバックに入れる。
半日〜1晩、冷蔵庫で寝かす。

2.お肉を蒸し器へ
室温に戻したお肉を蒸し器に入れる(圧力鍋などでもOK)
40〜50分ほど蒸す。

3.ソース作り
お肉を蒸している間にソースを作る。
(もちろんもっと前に作ってもOK)
ソースの材料を鍋に入れて、少し煮詰めるだけです!簡単

4.お肉をオーブンに入れる
蒸し上がったお肉をオーブンに入れる。180〜200度位
表面に焼き目がついたら一度取り出し、刷毛などでソースを塗る。
再びオーブンへ10〜15分ほど入れる。
しっかりソースが付着するまで2、3回は繰り返す。
焦げてしまいそうならホイルを軽く被せて防ぐ。

5.完成!
盛り付けて完成。今回の野菜はクレソンです。
お肉に味はしっかりついていますが、
お好みで食べる時にソースをつけても良いです。


気がつけばもう月末。そして年末も近づいてきました。
最近は人が集まる機会が増えてきたので、このスペアリブを作りました。
前日までに蒸し器までの下準備をしておけば、
当日はかなり楽な作業でパーティーメニューが完成します!!  
 

 


材料


お肉の下準備


お肉を蒸し器へ


ソース作り。胡椒多めがオススメ!甘いのがお好きでしたら蜂蜜多めで。


お肉をオーブンへ


取り出してソースを塗ります。ツヤツヤ。この時点で美味しそう、我慢。。


ジューシー柔らかに仕上がりました!


完成!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 24


投稿者:B 神奈川県 duck
947文字 写真8枚 2022/10/31 18:08投稿

生のビーツで、“さっぱり”もち豚スペアリブいただきました!!


年2度訪れるビーツの旬
発地市場(軽井沢)に地物を見つけ、
真っ赤なスープを作ってみました。
 
●骨から美味しいスープが取れるスペアリブ、
●煮込んでも、2つの味わいがあるお肉、
●酸味のザワークラフトを加えて、塩分控えめに美味しく体に良い1品になりました。

1つの鍋で、
お肉と野菜をメイン料理、
スープを作り、
 
ヘビィと思われるスペアリブを煮込んで、
さっぱりと、たっぷりと
いただきました!!
 
丸1日 塩漬けにしてから、
お肉を料理すると、
お肉の美味しさが増すような?ようです。
 
スープの素を使わず、
お肉をきつね色の焼き目をつけてから、
煮込み始めます。
 
焼き目を着けてから煮込みと、
ひと手間かかりますが、
●お肉の香ばしい香りがスープにつき、
●生のお肉を煮込むときより、
●灰汁の量が少なくてすみます。
 
ビーツは、
そのまま水洗いし、
ストウブの鍋で、
弱火で1時間弱蒸し焼きにしてから、
皮を剥き、
薄い拍子切りにして、
軽く煮合わせると、
色あせが少ないです。
 
さっぱりとしたスペアリブの煮込みは、
お肉の色が濃いところは、
肉質の繊維が大きく、
味わいが濃く、
色の薄いといころは、
お肉が密でまろやかな味を味わえました。
 
 
 
◇◇◇もち豚スペアリブのビーツ煮◇◇◇
 
【材料】
 
◆和豚もちぶたの肉厚スペアリブ(ブロック)・・・・・・800g
◆塩・・・・・・小2
◆ザワークラフト・・・・・・200g
◆ローリエ・・・・・・2枚
◆玉ねぎ・・・・・・1個
◆黒胡椒・・・・・・少々
 
◆ビーツ・・・・・・小さめのもの5個
水洗いしたビーツを少量の水と一緒にストウブ鍋に入れ中火にし、湯気が立ってきたら、弱火にし、楊枝が通る柔らかさになるまで1時間弱蒸し煮にし、冷めてから皮をむいて、薄い拍子切りにします。
 
【作り方】
 
1.解凍したお肉に塩をすりこみ、丸1日冷蔵庫でねかせます。
2.中火で温めたフライパンでお肉に焼き目を着けて焼き固めます。
3.鍋に移し、ローリエとスライスした玉ねぎとお肉が被る位の水を入れて強火にし、沸騰してきたら弱火にして、1時間ほど煮込みます。途中、出てきたわずかな灰汁を取ります。
4.ザワークラフトとビーツを加え、軽く煮込み、お肉を取り出し、カットしてお皿に盛り付け、スープをサーブします。

色が増した塩漬けのお肉


焼き目をつけて


煮込み始め(焼き色がスープに移って)


色鮮やかなビーツ


軽く火を通して


骨とお肉からの美味しさが詰まった鮮やかな色のスープ!


2つのお肉の美味しさを味わって!


「天然の赤」の一皿

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 22


投稿者:B 神奈川県 duck
802文字 写真6枚 2022/09/30 21:28投稿

市販の塩麹に、オレンジとクローブをプラスし、ローストしてみました!!


麹の力でお肉を柔らかく、
オレンジの果物酵素でさらに柔らかく、
肉厚のスペアリブを、
 ガブっと、豪快に頂きました!!
 
低温で、
じっくりと火を通したお肉は、
柔らかく、
肉汁たっぷりと、
味わうことが出来ました。
 
タレでマリネし、
ブロックのまま焼き上げれば、
豪華な料理が出来上がる、
和豚もちぶたの肉厚スペアリブ!!
 
甘味のオレンジローストのリクエストに、
和豚もちぶたの肉厚スペアリブに、
+塩麹(お肉に甘味が加わり、柔らかく、ジューシーに)
+オレンジ(お肉を酵素で柔らかくし、オレンジの香りと甘さをプラス)
+クローブ(甘いバニラに似た香りと抗酸化作用があり)
組み合わせてみました!
 
フルーティなもち豚スペアリブもありでした!!
 
マリネ2日とロースト時間は かかりますが、
オーブンまかせで作れる料理です。
 
お肉を塊のままローストし、
落ち着かせてから切り分け、
お肉をダイナミックにいただきます。
 
もち豚のスペアリブは、
軽い脂と上品で食べやすい赤身なので、
シニアクラスの胃にも優しいお肉。
 
上の色が濃い部分のお肉は、
      味も濃く、
      お肉の繊維が大きく、
 
真ん中の脂身部分は、
      さらっとした脂があふれ、
 
左下の色が薄い部分のお肉は、
      緻密なお肉になって、
 
1本の肉厚なスペアリブで、
      3種のお肉の美味しさが楽しめました!
 
焦げやすいので、低温で時間をかけてやきあげます。
 
 
◇◇◇和豚もちぶたのスペアリブオレンジ塩麹ロースト◇◇◇
 
【材料】
 
◆和豚もちぶたの肉厚スペアリブ・・・・・・1袋
◆塩麹・・・・・・80g位
◆オレンジ・・・・・・1個
◆クローブ・・・・・・15本位
◆クレソン・・・・・・適量
 
【作り方】
 
1.塩麹をお肉に塗り、ビニール袋に入れ、皮をむいて輪切りにしたオレンジとクローブを中に入れて2日冷蔵庫でマリネし、
2.150度のオーブンで50位焼き、火を止めて、15分位オーブンの予熱で火を通します。

材料


密封してマリネ


焼く前


焼き上がり


1本で3種の味が味わえます!!


マリネ⇒ローストの豪快料理!!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 24


投稿者:G 神奈川県 duck
810文字 写真5枚 2022/06/30 19:03投稿

和豚もちぶたの肉厚スペアリブ(ブロック)


沸騰させずに骨付きのお肉をしっとりとボイルし、薬味ソースでさっぱりといただきました!!
 
暑くなり、
酸味のきいた肉料理が一段と美味しく感じました!
 
骨付き肉は、
茹でれば、
スープもいただけ、
インスタントの素では、
味わえない美味しさがありました。
 
油と相性が良いターサイを、
●生で、
●茹でて火を通していただき、
 
どちらも、
和豚もちぶたと相性バッチリでした。
 
生は、
特に青臭いイメージですが、
もち豚と一緒に食べることで、
青臭さを感じることなく、
いただけました。
 
ローストと比べると、
ライトにお肉をいただるので、
思ったより、
量は多めに食べてしまいました。
 
猛暑の中、
冷房で冷えた体に、
温かいスープをいただいて、
 体を中から温めるのも良いかなあ?と、
   思いました。
 
また、
茹で汁なので、
塩分控えめに、
スープを作ることもできました。
 
 
◇◇◇和豚もちぶたの薬味ソース◇◇◇
 
【材料】
 
◆和豚もちぶたの肉厚スペアリブ・・・・・・1ブロック
◆生姜(スライスして)・・・・・・
◆ネギ(包丁で潰して)・・・・・・適量
◆八角・・・・・・1片
薬味ソース(混ぜ合わせる)
◆微塵切り生姜・・・・・・
◆微塵切りニンニク・・・・・・
◆微塵切り長ネギ・・・・・・
◆和切りにした赤唐辛子・・・・・・1本
◆醤油・・・・・・大2
◆酢・・・・・・大1強
◆砂糖・・・・・・大1強
◆ごま油・・・・・・小1
 
【作り方】
 
1.鍋に和豚もちぶた、ネギ、生姜、八角と、お肉がかぶる位の水を入れ、強火にかけ、
2.沸騰の直前に弱火にして、灰汁を取り、沸騰しない弱火で1時間ほど茹で、
3.冷めてから、お肉を取り出しお肉と骨の部分に分け、
4.1cm位にスライスし、ターサイと一緒に盛り付け、ソースをかけて出来上がりです。
 
茹で汁を使ったヘルシースープ
沸騰した茹で汁に、カニカマと豆腐、湯がいた緑豆春雨を入れて塩で味付けし、ターサイの茎と葉を入れてサッと火を通して出来上がりです。

茹でる前


茹で上がり


右上から、大蒜、青ネギ、生姜、真中(赤唐辛子)


優しい味わいのスープ


さっぱりと豪快にいただきます~!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 25


投稿者:S  スペアリブ美味しかった様
703文字 写真4枚 2021/03/23 23:22投稿

和豚もち豚のスペアリブブロック。大きな塊は迫力あります!もち豚のいろんな部位を食べてきましたが、こちらのスペアリブは脂の旨味とジューシーなお肉の食べ応えがたまらない一品。これまで塩焼きにすることが多かったですが、ちょっと煮込んでほろっとなったお肉も食べてみたい。今日はそんなスペアリブを使ってあったかスパイシーなパクテーを作りした。

 

■パクテー 4人前

・スペアリブ  800g

 

・ガラスープ  1L

・長ネギ(葉の部分)  1本

・ニンニク  1ホール

・生姜(スライス)  1枚

 

・玉ねぎ  1/2

・黒胡椒(粉)  小さじ1/4

・オールスパイス(粉)  小さじ1

・八角(ホール)  1個

・オレガノ(粉)  小さじ1/8

・花椒(粉)  ひとつまみ     

・塩  小さじ1/4

・ナンプラー  小さじ1

・オイスターソース  小さじ1

 

・長ネギ(白い部分)  1本  

 

 

■作り方

 1.お湯を沸騰させ、スペアリブをブロックのまま入れ茹でこぼします。

 2.ガラスープに1のスペアリブ、長ネギ(葉の部分)、ニンニク、生姜を入れ、30分茹でます。

 3.30分経ったら長ネギ(葉の部分)を取り除きます。

 4.スペアリブを取り出し、カットし、鍋に戻します。

 5.残りの具材を入れ、さらに30分煮込みます。

 6.途中水かさが減ったら、その分お湯(もしくは水)を足します。

 7.30分経っらた長ネギ(白い部分)を入れ5分程度茹でます。

 8.最後にお皿に盛り付けて、小葱やパクチーを散らして出来上がりです。

 

あっさりだけど、ガツンとスパイスの効いたパクテー。和豚もち豚の甘くてさらりとした旨味のお肉がよく合います。スペアリブの醍醐味、骨周りの筋もほろっとなって、存分に味わうことができました。ちょっと癖になりそうです。リピート確定ですね。


材料たち


まずは下茹で


材料をたくさん入れて!


出来上がり!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 35


投稿者:S 東京都 shiki
731文字 写真7枚 2020/04/27 02:41投稿

和豚もちぶたの肉厚スペアリブ。

新潟産のこの商品はとっても気になっていました。

家族と話して新玉ねぎとメークインと一緒にオーブンで焼い食べる事にしました。

 

和豚もちぶたの肉厚スペアリブのロースト・新玉ねぎとメークインを添えて

 

材料:主菜として3人前

もちぶた肉厚スペアリブ(ブロック)約800g

新玉ネギ大2個

メークイン大2個

「マリネするたれ」

塩コショウ適量

リンゴ1個、玉ネギ1/2、ニンニク1片を全てすりおろす。

ケッチャップ、ウスターソース、醤油、赤ワイン全て大さじ2

作り方

これを塩コショウを揉みこんだ肉に和えて冷蔵庫で一晩寝かせました。

これを骨に沿ってカットして4等分にして、常温に戻してからオーブンで30分。

新玉ねぎは火が通りやすいのでそのままオーブンへ入れて、

メークインは皮を剥いて8分ほど下茹でしてからオーブンへ。

上の段がお肉、下の段にメークインと新玉ネギをセット。

200度のオーブンで30分焼き上げました。

素晴らしい焼き上がりと、名前の通り肉厚で物凄いボリュームです。

新玉ネギとメークインを切ってお肉とお皿に盛りつけて、最後の数分オーブンに追加した

アスパラガスを入れて焼いたものを飾って出来上がり!

感想

もう写真で見て分かる通り(今回は全て携帯で撮影)肉厚ですし、焦げ目具合といい

完璧な出来栄えです。ナイフで切ると肉の質がきめ細かく、しっとしとして

家族全員の感想が「お肉の味がさっぱりしているのにコクと旨みが感じられて全然普通の豚肉と違う!」でした。玉ねぎの火の通り方も絶妙でメークインはしっかりとほっこりの出来上がり。何より、オーブンの下に落ちた野菜と脂の溶けだしたソースが甘いこと。

最高の自然のグレイビーソースです。

すぐにでもレピートしたくなる最高の味でした。;(


大きな塊肉


マリネ中


常温にしている所


感動的な焼き上がり


出来上がり!


アップ!


上からアップ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 41


投稿者:S 神奈川県 duck
582文字 写真6枚 2020/04/13 15:56投稿

 骨付のお肉を塩漬けし、お肉たっぷりの中華粥を作ってみました!!


ロースト用に購入しましたが、
4月に入ったのに、
何か肌寒い!?
 
お肉が食べたいけど、
温まるお粥が食べたい!!
 
そう思って作ったのが、
お肉たっぷりの中華粥です。
 
お肉は、
 ◆豚肉特有の臭みがなく、
 ◆ライトな脂身は、
 ◆灰汁も少なく、
 ◆赤身部分が多いスペアリブのお肉です。
 
煮込む事で、
お肉は簡単に骨から離れます!

煮込んで、
1.上品なスープをとり、
2.お米に美味しさを吸わせて、
 
炊いたお粥は、
 脂はライトなのに、
 味は濃厚で、
 サラリとした感触のお粥になりました。
 
骨からの旨さも加わり、
市販のスープの素では出せない味です。
 
 

◇◇◇もち豚スペアリブの中華粥風◇◇◇
 
◆和豚もちぶたの肉厚スペアリブ(ブロック)・・・・・・1袋
◆朝鮮人参・・・・・・1本
◆干し貝柱・・・・・・3個
◆なつめ・・・・・・適量
◆米・・・・・・1C
◆ごま油・・・・・・大1
◆水・・・・・・3L強
◆塩・・・・・・小2
 
 
【作り方】
 
1.お肉に塩をなじませて、丸3日冷蔵庫でマリネします。
2.水洗いし水気をきったお米にごま油を混ぜます。干し貝柱を水につけて戻します。
3.たっぷり(3L強)の水と一緒に火にかけ、沸騰したら弱火にして灰汁をとり強火にします。
4.貝柱とお米となつめを入れて沸騰したら弱火にして1時間から1時間半、煮込みます。(好みの濃度にしてください)

マリネしたお肉と材料


ごま油でコーティングしたお米と戻し貝柱


灰汁をとったスープ


優しい上澄み


トロッとするまで煮込んで


深い味わいの1品!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 41


投稿者:B  もちぶた大好き様
888文字 写真5枚 2020/01/14 01:43投稿

もちぶたファンです!

甘く旨味があるけどあっさりした脂のもちぶたは、いっぱい食べても飽きのこない優れもの!中でもあばらの骨周りのスペアリブは旨味たっぷりで、塩だけふって焼いて食べても美味しいです。今日はそんなもちぶたをトマトソースで柔らかく煮込んだ、もちぶたスペアリブのトマトソース柔らか煮を作りました。

 

材料2人前

・もちぶたスペアリブ  ブロック1塊

・にんにく  2片

・オリーブ油  大さじ3

・玉ねぎ  1/4個

・トマト缶  1缶

・ローリエ  1枚

・水  200cc

・岩塩(粗挽き)  少々

・黒胡椒(粗挽き)  少々

・パルメザンチーズ  10g

 

作り方

・もちぶたを焼く

 1.もちぶたを解凍し、半分にカットし塩をふり20分ほど放置します。

 2.フライパンにオリーブ油(分量外)を入れ、1を焼きます。

 3.表面に焼き目がついたら取り出します。

 

・トマトソースを作る

 4.3のフライパンにオリーブ油、にんにく、玉ねぎを入れ軽く炒めます。

 5.玉ねぎが透き通ってきたらトマト缶のトマトを潰しながら4に入れます。

 6.塩ひとつまみ(分量外)とローリエを5に入れ、中弱火で5分煮ます。

 

・もちぶたを煮る

 7.6のローリエを取り除き、トマトソースを圧力鍋に入れます。

 8.7に水を加えます。

 9.3のもちぶたを入れ、15分圧力をかけて煮ます。

 

・仕上げる

10.10分経ったら、圧力鍋からもちぶたを取り出し粗熱をとります。

11.もちぶたを1ピースごとカットします。

12.フライパンでもちぶたの表面を軽く焼きます。

13.焼いたもちぶたをお皿に盛りつけます。

14.圧力鍋に残ったトマトソースをフライパンで煮詰めます。

15.ソースがとろっとしたら火を止め、もちぶたにまわしかけます。

16.ソースの上から岩塩、黒胡椒、パルメザンチーズをかけます。

 

・出来上がり♪

 

トマトと豚肉の相性は抜群!圧力鍋で煮たので骨周りの筋の部分がとろっとして、お肉がほどけるようです。旨味が多いお肉なので、旨味が溶け出したソースも格別!ブロック1塊ぺろっといけちゃいました。近々またリピート決定ですね。

 

 


大きなブロックです!


半分にカットして表面を焼きます


トマトソースで煮込みます


出来上がり♪


1P分取り分けるとこんな感じです

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 45


投稿者:S 神奈川県 duck
852文字 写真6枚 2019/06/09 01:06投稿

 甘辛い醤油たれに漬け込み、ローストしてみました!!


を多くかいた日は、
ちょっぴり辛めのスペアリブ!
お醤油味のもち豚も、
お薦めです!
 
醤油や砂糖入りのタレを使うと、
どうしても焦げやすいので、
時間をかけ、
温度を低くして、
ロースト!
 
お肉は、
甘辛い醤油味にも良くあい、
香ばしく焼けた醤油の香りが、
食欲をそそりました。
もち豚の
骨に近く、
濃い色のところが、
味わいが濃く、
お肉の繊維が、
ホロホロとほどけていき、
骨より離れているところは、
淡い色で、
上品な味わいがあり、
しっかりとした細かい肉質が、
ぎゅっと詰まってました。
 
スペアリブといっても、
一般的な豚肉と比べると、
脂の量は少なく、
ローストして出てくる量も、
ほんの少し。
(焼き上がりの写真のアルミホイルの上にある量です。)
 
そして、
ライトな脂で、
さらっとした感じがあります。
 
塊のままローストし、
カットしていただくスペアリブ!
1つの塊でローストし、
肉汁をお肉にとどめて、
ジューシーに、
そして、
:D骨の間に包丁を入れれば、
簡単にカットできます!!
 
低温でゆっくりと火を通すことで、
お肉の収縮も少なく
こんがりと焼きあがりました。
 
漬け込みに丸1日、
100度のオーブンで2時間弱と、
時間がかかりますが、
手間をかける時間は、
ほんの僅かです。
 
 

◇◇◇もち豚スペアリブのロースト(甘辛醤油)◇◇◇
 
◆和豚もちぶたの肉厚スペアリブ(ブロック)・・・・・・1袋
◆醤油・・・・・・1/4C
◆砂糖・・・・・・50g
◆酒・・・・・・大1
◆みりん・・・・・・大2
◆生姜・・・・・・10g(薄切り)
◆長ネギ・・・・・・適量
◆鷹の爪・・・・・・1本
◆シソ、ミニトマト・・・・・・適量
 
【作り方】
 
1.ビニール袋にお肉を入れ、調味料を混ぜ合わせ液と生姜と長ネギを入れて、空気を抜き、冷蔵庫で丸1日漬け込み、室温に戻しておきます。
2.アルミをひいた鉄板に網をのせ、上に付け込んだお肉をおき、100度のオーブンで2時間弱焼きます。
3.オーブンに30分位置いて置き、肉汁を落ち着かせてから、カットし、野菜とお皿に盛り付けます。

マリネして


焼く前


焼き上がり!


焼き縮みが少ない


長時間焼いても、肉汁たっぷり!


ライト感覚のスペアリブ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 47


投稿者:B 愛知県 パイコー様
986文字 写真3枚 2019/03/10 21:09投稿

骨付きのお肉をコトコト煮込んだスープは消化が良く、栄養価が高いので積極的に頂きたいメニューのひとつです。今回手に入れたお肉を見て、以前にベトナムで頂いたスープを思い出して作ってみることにしました。

 

スペアリブとアーティチョークのベトナム風スープ

1. 大根は皮付きのまま乱切りにして下茹でしておく。

2. 肉は骨の間でカットする。

3. 大きな寸胴鍋に下茹でした大根、スペアリブの順に投入し、皮をむいたニンニク2-3かけと水を2リットル加える。

4. 薄いお吸い物ぐらいの塩分になるまでニョクマムを入れたら中火にかけ、沸騰したら灰汁をとって弱火に落とし、蓋をして1時間半煮る。

5. 火を止めてそのまま冷めるまで放置する。

6. 水煮のアーティチョーク一缶(4-500グラム)又は生のアーティチョークの芯を入れ、30分ほど煮る。

7. ニョクマムで味を調える。

8. ボウルに盛り付け、パクチーを飾る。

 

感想:

このレシピはダラットというベトナムの地方都市で頂いたスープをベースに少しアレンジを加えたものです。フランスの植民地であった旧インドシナならではのフレンチ素材とアジア料理の融合が衝撃的でした。

 

出来上がったスープをまず頂いてみると、スペアリブという、そこそこ脂の多いベビーな部位を使っている上に、ほぼニョクマムだけというシンプルな味付けにもかかわらず、まったくくどさはなくむしろさらりとした味わいが印象に残りました。脂身も含めたお肉自体の質の良さもさることながら、ニョクマムの匂いが肉の臭みを打ち消し、魚の旨味が獣肉のエキスと一緒になることで味わいに奥行きが生まれています。

お肉はスプーンで簡単に切り取れるほどに柔らかくなっており、口の中でホロホロになります。味付け自体は薄味なのですがしっかりと旨味が残っているので、特にタレなどを付けなくてもおいしく頂けました。

旨味たっぷりのスープを吸ったとろとろの野菜の美味しさも格別です。大根は甘く、アーティチョークはわずかなほろ苦さとねっとりとした舌触りがあり、それぞれの素材の味が良く生きています。好みでライスヌードルを加えれば、まさにベトナムフォーの出来上がりです。

届いたお肉は骨4本分(4切れ相当)ですが、物凄く肉厚なので1本がスーパーで売っているスペアリブ2本分相当のボリュームがありました。こんなに分厚いお肉だとは思っておらず、実物を見て驚きました。


まずお肉と大根を煮ます


アーティチョークを加えて


いただきます

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 49


投稿者:G 神奈川県 duck
775文字 写真6枚 2018/05/31 23:06投稿

塩麹に生姜をプラス・・・・・・低温ローストしてみました!!


上品な脂お肉の旨味があるもち豚の生姜風味のロースト!

 
お砂糖を使ってないのに、
まろやかに甘く焼きあがる塩麹に、
清涼感ある生姜をプラスして、
生姜焼き味のスペアリブローストです。
 
麹の働きで、
お肉が一層柔らかく、
ジューシーに、
“スペアリブ”といっても、
あっさりとしていて、
脂身の部分が少なく、
お思いのほか、
量を食べられちゃう
豚のスペアリブでした。:D
 

 

色が濃い部分のお肉(上部分)は、
繊維がほどけるように、
 
白っぽい部分のお肉(下部分)は、
肉質が密になっていて、
しっとりとしていて、
鶏のささみのようでした。
 
もも肉、肩ロース肉では、
味わえない美味しさです!
 
肉付きのままローストし、
食べる時にカットして、
いただきました。
(骨と骨の間に包丁を入れると簡単にカットできました!)
 
オーブンでローストすると、
甘い香りが台所に漂い、
ロースト時と、
食事の時の2回、
楽しめました。
 
 
焼き色が付きやすいので、
150度のオーブンで20分、
120度に下げて1時間、
ゆっくりとお肉を焼きました。
 
一塊800gの、
スペアリブ4本、
写真は、
MAXサイズのお肉です。
 
市販の塩麹に卸し生姜を混ぜて、
2日間マリネし、 
“お肉をただ焼くだけ”で、
(温度、時間をセットすれば、オーブンが焼いてくれます!)
存在感のあるの1皿になりました。
 
 
 
◇◇◇もち豚の生姜風味塩?ロースト◇◇◇
 
【材料】
 
◆和豚もちぶた肉厚スペアリブブロック・・・・・・1袋
◆塩麹・・・・・・80g(お肉の分量の1割)
◆生姜・・・・・・20g
 
【作り方】
  1. お肉に生姜を皮ごとすりおろし、塩麹と混ぜてお肉に塗ってビニール袋で密閉し、冷蔵庫で2日間マリネします。
  2. 生姜入り塩麹をふきとり、150度のオーブンで20分、温度を下げ120度で1時間焼き、アルミホイルで包んでお肉を落ち着かせ、切り分けます。

マリネしたお肉(白い麹に混じり黄色が生姜)


ロースト前


ロースト後


裏返して


お肉の色によって味わいが違います!


ボリュームある1切れ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 55


カテゴリー別一覧はこちら

●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス