ラパン骨付きモモ(ウサギ 骨付きモモ 2本入)【鶏肉に似てコクのある味わい】 のレビューのご投稿

3.50 (18件のレビュー)  

投稿者:  事務内藤歯科様
220文字 2022/02/24 21:45投稿

まさかウサギ肉まで取り扱ってらっしゃるとは…。妻は若干難色を示していましたが知的好奇心に負けて購入しました。
色々なレシピの中から今回はラパンのマスタード煮を、その過程で出たダシでリゾットを作りました。
クセは関節の近くにほんのりありますが、ほとんど気になりません。圧力鍋で調理したためか肉は柔らかかったです。
リゾットもあっさりしたダシのおかげで重くなく、しかし旨味はしっかりあり美味しく頂きました。
いつもと違うものを食べたい方におすすめです。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 26


投稿者:B  ぱる様
347文字 写真1枚 2014/09/20 08:28投稿

「食べたいものある?」とたずねた旦那さまからの答えは「うさぎ」。

一瞬「えっ!?」と思いましたが、グルメソムリエさんという強い味方があるではありませんか

 

初体験でしたのであっさり目でいただいてみることに。

◆材料

ラパン骨付きモモ肉 ・・・ 2枚

塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々

粒マスタード ・・・・・・ たっぷり

はちみつ ・・・・・・・・・ 少々

白ワインビネガー ・・ 少々

オリーブオイル 

キャベツ

 

塩をしたラパンをフライパンで焼きあげ、同じフライパンに粒マスタードとはちみつ、白ワインビネガーを入れてソースを作っただけ。

 

淡白な身のラパンはもの足りなく感じそうでうが、そのシンプルさが

思ったより肉質は固かったけど、固めのお肉が好きな旦那さまには好評の一品となりました♪

今度は煮込みにチャレンジしてみたいです。


商品の評価:★★★★★
 いいねの数 86


投稿者: 東京都 capyko様
135文字 写真1枚 2014/02/11 23:42投稿

平凡なトマトソース煮込みですが,豪快にそのままボーンとパッパルデーレに載せてみました。
地鶏の胸肉のようで,おいしかったですが,淡泊なので,ベーコンを入れても良かったかも。
あとは赤ワイン煮かカブのシチューくらいしか思いつかないので,もっと色々なレシピを開発したい食材です。


商品の評価:★★★★★
 いいねの数 88


投稿者:B 神奈川県 duck
263文字 写真1枚 2012/01/30 23:30投稿

ラパンのももを取った後の骨とスジ肉から、スープを作りました!!

 

脂肪分が殆ど無く、さっぱりしていますが、
味わい深くすっきりとしたスープです。
 
臭みは全く無いので、
水だけで炊いて塩で味をつけ、
万能ねぎを散らしたスープです。
 
2本のもも肉の骨とスジから、
このスープ皿で4杯(3C)のスープがとれました。
 
色は淡いレモン色のスープです。
 
 
作り方は、
沸騰したお湯を骨とスジにかけて表面に火を通してから、
水を加えて沸騰したら弱火にして白い泡をすくって、
10分圧力をかけて自然放置。
ごえんの塩で味を整えて、ネギを散らして出来上がりです。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 172


投稿者: 神奈川県 rica様
382文字 写真1枚 2009/02/24 17:38投稿

レビューにあったうさぎ蕎麦に興味を持って、うちでも年越しそばに試してみました。
背肉の骨とももの骨、ねぎと山椒でダシを取ったのですが、ほんのり甘みがるとても良いダシが出て、「(うさぎのイメージ通り?)可愛い味がする」と好評でした。
他に本を見てシナモンで煮込む料理も試し、こちらもとても美味しかったです。
もも肉の脂や薄皮を取り除き、さっと焼いてから水・塩・シナモンスティックを入れて落としぶたをし、一時間ほど煮込みます。
スープの一部をかなり煮詰めてソースにしたのですが、材料が少ないのにしっかり旨味が出てとても美味しかったです。スープで別に根菜類を煮て付け合わせにしました。
もも肉1本で1人分で、骨付きなので見た目にも豪華でした。
食べる時にも骨から身がほろりと取れるので、生のまま骨から肉を外すのがちょっと大変な時には丸ごと煮てしまうのが、とても食べやすくて簡単です。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 288


投稿者: 兵庫県 どくたば様
323文字 2009/02/15 17:46投稿

コンフィにしてみました。初めてなので、手探りでしたが、しっかりした繊維がしっとりとほどけて、味わいもコクがあって、とてもよかったです。地鶏のような弾力があるのですが、肉の繊維が細やかで、もっちりとした食感です。臭みはほとんど気になりませんでした。

①おろしにんにくと塩コショウ、オリーブ油でマリネして一晩おきます。
②ラードの中でとろ火でくつくつと煮込むこと40分。香りつけにローズマリの枝を入れてみました。随時浮いてきた灰汁をとります。
③室温で冷ましたのち、一晩ねかせます。
④ラードから掘り起こして、弱火のフライパンでじっくりソテー。中まで温まったぐらいでちょうど外側がかりっとしてきます。ソースはマデイラ酒を煮詰めて、アニスとクローブで風味付け。
商品の評価:★★★★★
 いいねの数 241


投稿者: 富山県 ひつじ様
308文字 2008/12/27 08:05投稿

ラパンのブランケット(シチュー)を作りました。
1 圧力鍋に油をいれにんにくのみじん切りと肉(骨から一口大に肉をそぎ落としたものと残った骨すべて)を軽く炒め、白ワインと水各150ccを入れる。2 にんじんと玉ねぎの薄切り追加。3 塩こしょう、ブーケガルニを追加し1時間程度煮る。3 乾燥バジルを追加。4 コーンスターチを少量の水で溶かしたものを入れとろみをつける。5 生クリームを100~200cc入れる。最後に味をみて更に塩こしょう。
圧力鍋で煮たのと、ブーケガルニで臭みを消したのがよかったのか、臭みもなく、柔らかで、家族には「鶏肉のようだね」と言われました。家でうさぎの肉を食べるのは初めてでしたが、調理も簡単でよかったです♪
商品の評価:★★★★★
 いいねの数 240


投稿者: 北海道 leekaoru様
711文字 2008/09/03 11:14投稿

本当はパエリアにする予定でした。・・・が、お蕎麦と炒め物になっちゃいました。理由は、パエリアの下ごしらえで骨からお肉を外す作業中に、骨はいいダシがでる!とダシを取りはじめてしまったから・・・。

パエリアのはずが、どんどん脱線して 「うさぎ南蛮蕎麦」にメニュー変更。
だって、この 「うさぎダシ」・・・長ネギと一緒に煮ただけで美味しいんですもの!味わわなきゃもったいない!ということで、かつお・昆布だしとブレンドして、長ネギ・うさぎを入れて調味してそばつゆ完成。お蕎麦は北海道産のそば粉で打った十割いなか蕎麦で、風味がとっても強いもの。
うさぎ南蛮蕎麦はどうかしら・・・と食べてみたら!美味しいんです!
脂がなくてあっさりしているのに旨味甘みが強くて、お蕎麦に全然負けてない!お肉の食感もぷりぷりコリコリしていて、鶏の小肉みたい!だけど全然しつこくないのです。ほんのり甘くて美味しい!クセは感じなかったけど、この甘さ・旨味が人によってはクセに感じるのかもしれません。だって、やたら風味の強い蕎麦に全然負けてないんですから。旦那さんも 「うさぎ旨い~初めて食べた!うさぎって蕎麦に合うんだ!」 と喜んでいました。うさぎ南蛮蕎麦には山椒のきいた七味がよく合いました。

お肉は思った以上にボリューム満点で、うさぎ南蛮蕎麦だけでは食べきれず、翌日のおかずにもなりました。お肉にしょうゆ・すりおろしにんにく・ごま油をまぶしてよくもんでおきます。これをピーマン・なす・たまねぎ・にんじん・にんにくスライスなどと炒め物にするだけです。味がものたりなければ、おろしぎわにしょうゆ・ごま油などで調味するだけでOKです。白いごはんにとっても良く合うおかずでした!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 264


投稿者: 滋賀県 hrio様
774文字 2006/09/17 15:23投稿

うさちゃんです…あのピョンピョン跳ねてる兎です!

塩胡椒で焼きトマトソースで軽く煮込みました。
なぜか兎=トマトソース煮ってイメージがw
使い方としては鶏肉と同じ感じが良いのかな?クリーム煮とか鶏でやるような
料理で食べればいいのだと思います。

肉質は鶏よりちょっと引き締まった感じです。地鶏とかあんな感じの引き締まり方で
人によっては固いと思うかもしれません。別に固いわけじゃないけどさ…
まぁ跳ねるために使ってるんだから当然でしょ!

味の方は基本的に鶏肉です。でもちょっとクセがあります。逆にそのクセが旨味って
感じもします。鶏よりちょっとクセのある肉が食べたいって人は良いかもしれないです。
ラムとかみたいに強いクセ(ここのラムはクセ少ないですが…)ではないのでそれほど
好き嫌いが激しく別れることはないと思います。兎って言わなかったら大抵の人は
鶏肉だと思うと思います。

ちなみに料理する人はパックを開ける時あの兎の愛らしい餌を食べてる姿とか飛び
まわっている姿を思い出してはいけません!!けっこう生々しい御足です!
兎を彷彿とさせる形をしています…ターキーとかなんてダイレクトにその形なんやから
兎やって当然やんって割り切ってますがwまぁ料理する時に情けは無用ですw

あとラパンとリエーブルは別物です。家畜(?)のラパンは鶏肉に近いですが野ウサギの
リエーブルは色も味も鶏ではありません。まぁここのリエーブルは知りませんが野生の
ものっていうのは血の気あふれる野性味ある味です。色も白じゃなく赤紫っぽい色です。

野ウサギは店で食べたのですがクセが強いです。でもこれぞジビエって感じの旨味が
溢れ出る味わい深いものでした。個人的には野ウサギが好きですが自分で料理出来
ないだろうな…臭みとか消すの難しそう!

ちょっと話ずれてしまいましたがラパンは扱いやすいので是非とも試してみて下さい。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 276


投稿者: 長崎県 銀水様
136文字 2006/04/03 19:20投稿

ラパン骨付きモモ肉にシーズニングソルトハーブミックスをし、オリーブオイルをかけ、ガーリックの薄切りをペタペタと肉の表面につけ一時間置いてフライパンに入れてオーブンで焼きます
ハーブがブレンドされてるシーズニングソルトハーブミックスのおかげで料理が早く出来るようになりました


 

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 311


投稿者:  匿名希望様
107文字 2006/01/13 02:13投稿

こちらもまた、シンプルに塩焼きにしていただきました。初めて口にしました!!とりにくで言う「せせり」(首のお肉)の食感ににていました。活発に動いている部分なので歯ごたえというか、ぷりっとした食感がとてもよかったです!

商品の評価:★★★★
 いいねの数 320


投稿者:  まさぽ様
373文字 2005/12/21 00:00投稿

かなり期待してこのお肉を購入したのですが、家族には不評でした。料理法が悪かったのかもしれません(塩胡椒してオリーブオイルで焼いた後、トマト缶で煮ました)。
不評だった原因なのですが
●柔らかくもなく固くもない肉質。煮込みすぎた(煮ている間の匂いが好きなタイプじゃなかったのでハーブ類を入れて長時間煮込んでしまった)のか肉質が固くなってしまったのが悪かったと思われます。
●微かに匂う野生臭。これは多分ウサギ独特のものだと思われます。本当に微かなのですがヤギチーズ(家はこれもダメです)に似た匂いがします。
●生きている姿を彷彿させる形。本当に足まんま(当たり前なのですが、肉の食感もなんとなくあのウサギを彷彿してしまうんです)

ヤギのチーズが苦手な方にはおすすめできません。ヤギチーズを美味しく食べられる方はおすすめです。個人的にはもう買わないと思います。
商品の評価:★★
 いいねの数 307


投稿者: 兵庫県 ヒロ様
376文字 2005/12/17 10:12投稿

ラパンは以前から大好きなので、よく料理に使っています。今回はシンプルに白ワイン蒸し煮にしました。骨付きのままぶつ切りにして塩コショウして、厚手の鍋で焼き色をつけます。唐辛子、ニンニク、ローズマリーやタイムなんかも入れます。そこへ白ワインを注いでアルコールを飛ばし蓋をしてオーブンへ。20分ぐらい火を通せば出来上がり。煮汁がなくなれば、少しお湯を足してやります。黒オリーブや松の実などを入れてもおいしいです。実はこれ、トスカーナのシエナで食べた料理なんです。名前は「ウサギのアラビアータ風」だったと思います。唐辛子が入って辛いのでアラビアータというのでしょうね。シンプルな調理法なので身がふっくらしていて、ウサギ肉の旨みが引き立っていました。シエナで食べたのと同じとはいきませんが、結構おいしくできたと思います。また新たな料理に挑戦してみようと思います。

商品の評価:★★★★
 いいねの数 291


投稿者:  らっきー様
85文字 2005/11/07 16:00投稿

表面に片栗粉とスパイスを混ぜた粉をまぶして、油で表面に狐色がつくまであげて
その後オーブンでじっくり中に火が通るまで焼いたら、表面はカラッと、中はジューシーにしあがりました

商品の評価:★★★
 いいねの数 325


投稿者: 神奈川県 ドンキキ様
160文字 2005/10/15 11:47投稿

生まれて初めてウサギの肉を食べました。調理方法は…セロリ・パセリ・パプリカ・タマネギ・トマト・タイムと一緒に白ワインと水で煮込み塩・コショウで味付けをしただけのシンプルな料理でしたが、肉の旨味が出て美味しかったです。ウサギの肉は、鶏肉と似ていますが、鶏より弾力があって私は、大変気に入りました!  又、注文したいと思います。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 340


投稿者: 東京都 匿名希望様
99文字 2005/05/03 00:21投稿

キノコをたくさん入れたクリームソースでいただきました。
白ワインにとてもよく合いました。
しっかりとした筋肉系の噛みごたえは硬くも無くやわらかくも無く。
難しい火加減も無く美味しく焼ける優秀なお肉でした。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 326


投稿者: 埼玉県 Yoko様
120文字 2005/01/07 01:48投稿

骨付きモモ肉のラパンを使ってカブとシチューをつくってみました。
さすが、ラパンのモモのおいしさは特別です!
野菜をたっぷり煮込んで、自然の甘味でソースを合わせてみました。
お好みで、仕上げにスイートパプリカや牛乳やバターを入れても美味しいですよ。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 326


投稿者:  匿名希望様
246文字 2005/01/04 17:07投稿

「ウサギのシチュー」(ポトフじゃなくなりました^^;)作って見ました
折角ポトフの作り方まで教えて頂いたのですが
今回は別物になってしまい、申し訳御座いません。m(__)m

ポトフ&フリットは次回是非挑戦してみたいと思います。

ウサギの味は想像以上に美味しかったです。
そして鶏肉そっくりで食べやすかったです。
(マトンの様なくせのあるお肉と思っていました)

家族に黙って夕食時に出したのですが、やはり皆、鶏だと思ったそうです。

これからも珍しい食材を私達にご提供下さい。
頑張って下さいね。では、また...。

商品の評価:★★★★
 いいねの数 339



●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス