![]() | トリッパ 牛の胃袋 湯剥き【国産 牛ハチノス 洋風煮込みの定番!】 のレビューのご投稿(1件のQ&A) |
投稿者: 東京都 きみ様 121文字 写真1枚 2022/12/24 19:30投稿 | |
---|---|
ご紹介されていたトマト煮込のレシピを参考にして作ってみましたら、とても美味しく出来ました。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 22 |
投稿者: 東京都 marimarita様 325文字 2020/11/04 13:46投稿 | |
---|---|
かなりドキドキしながら購入。 届いたものが、野球のグローブかよ、みたいなもの(白いですが)でちょっと不安になりつつ、解凍し、水洗い。想像以上にきれいに掃除してあって、心配していた汚れも匂いもほとんどありませんでした。 それから2回茹でこぼして刻み、圧力鍋で煮込んで柔らかくしたものを、定番のトマト煮込みにしました。好みで白インゲン豆も入れ、仕上げにオリーブも。 もうワインが進む進む、です。 思っていた以上に簡単で、しかも、二人で食べるには多すぎたので、残りの一部を冷凍保存したのですが、2ヶ月後にも味が変わらず、美味しく戴けました。できたての熱々が美味しいのは言うに及ばず、冷めても美味しく、冷凍もできるのですから、もう怖いものはありません。リピ決定です。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 37 |
投稿者: 神奈川県 パンジー様 353文字 写真2枚 2018/04/07 13:36投稿 | |
---|---|
トリッパを作りたくて購入しました。 多めに作り今度伺う友人の家にも持っていく予定です。 軽く茹でこぼしを4回ほどしました。 お鍋に玉ねぎ2個分のみじん切り、ニンジン1本分のみじん切り、にんにく1かけみじん切り、 セロリ1本分のみじん切りを用意しました。 まずオリーブオイルで赤唐辛子とニンニクの香りが出たら他の野菜を入れてしっかりと甘みを出します。 短冊にしたトリッパを入れて1カップのワインを入れてアルコールを飛ばします。 その後、トマト缶2缶、セロリの葉とパセリの軸を入れコトコト煮込みます。 好みの固さまで煮込んだら出来上がりです。 お皿に盛ったらオリーブオイル、パルメジャーノのすりおろし、パセリを振って頂きました。 ぷにゅっとした歯ごたえがたまらない! ソースも濃厚に出来上がり自画自賛ですがとても美味しく出来ました。 ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 60 |
投稿者: 神奈川県 まみぞう様 61文字 写真1枚 2014/02/11 19:49投稿 | |
---|---|
トリッパのトマト煮込み作りました。した茹でしてから圧力鍋使ったら臭みもなく美味しくできました。 次回もぜひ買いたいです。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 86 |
投稿者: 東京都 ツンさん様 227文字 写真1枚 2013/11/23 11:15投稿 | |
---|---|
から揚げ粉で揚げて地ビールのおつまみに!簡単であっという間に美味しい肴ができ、「外がかりっ」&「ハチノスの食感」とで好評でした。購入は2回目ですが、届いた時点での処理がきれいにしてあるので、本当に扱いやすくて助かります。 今回は前回より60分少なく、10分-60分-60分と下茹でしておいたものを、一口大に切って、から揚げ粉をまぶして揚げました。もともと火が通っているので、こんがり色がついてアツアツになればOKです。 次回は白ワインを合わせようと思います。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 90 |
投稿者: ![]() 365文字 写真2枚 2013/11/11 23:53投稿 | |
---|---|
トマト煮が定番のトリッパ。 今回も大部分はトマト煮(生ハムの硬い部分を使って風味づけしました。とてもおいしかったです!)にしましたが、たまには変わった味にしたいな~と思い、下茹でした状態で少し冷凍保存していました。 そこでなんとなく思いついたのがグルメミートさんで購入したジンギスカンのタレ。 試してみたところ、とてもいい組み合わせでした。 お酢がきいたさっぱりしたタレに、はちみつと一味を少し加えるとさらにおすすめです。
![]() ![]() トマト煮はショートパスタやナス、アスパラと一緒に。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 99 |
投稿者: ![]() 287文字 2012/07/05 23:10投稿 | |
---|---|
家の近くでは販売してないのでお世話になってます。 | |
商品の評価:★★★★ いいねの数 165 |
投稿者: ![]() 1,048文字 2012/01/15 18:08投稿 | |
---|---|
1415年「セウタ攻略」 ポルトガルのエンリケ航海王子が北アフリカに進軍しようとした折、海軍の食糧が不足しているのを見かねたポルト市民がこぞって海軍に肉を供出し、自分らは臓物を工夫して食べてしのいだ・・・この「Tripas a moda do Porto=ポルト風モツ煮込み」から世にいう大航海時代が始まったと言われています(ちょっと大げさですがw) 作り方については以前のレビューでも書かせて頂いたので割愛します。 これを料理教室で作ることになりまして。 さて大丈夫かしら・・・何しろ丸ごとのハチノスだの豚耳だの、見たこともない生徒さんがほとんどです(^^;) 臓物料理に抵抗感はないだろうかと正直不安でしたが・・・ 杞憂でした。かなりたっぷりめに作ったのに、皆さん、完食です! 付け合わせとして長粒米のご飯を添えました。80歳のおばあちゃん生徒さんが、普段はかなり残す方なのに、この煮こみはぺろっと平らげていたのが一番印象的でした。 ところで私事ですが、以前、牧場をいとなむ友人から「ハチノスあげるよ~新鮮だよ~」と貰ったのはいいけれど、下処理するのに大変な苦労をしたあげくに家中に独特の匂いが充満し、猫も逃げ出すほどだった・・・という経験があります。 だからこそ、こちらの品のクオリティの高さがよく分かります。 非常に丁寧に下処理されていると思います。 それでも軽く≪下茹で≫することをおススメします。 1)流水で解凍してからさっと洗います。 2)鍋に、ハチノスと、レモンの皮および白ワイン、たっぷり浸かる水を入れます。 ※教室ではサラダ用にレモン果汁を絞りきった残りの皮1個ぶんを入れました 3)プカプカ浮かないように皿などで落としぶたをします。 4)鍋を火にかけ、沸騰したら弱火で20分ほど茹でます。 5)箸か竹串をさして「あ、まだちょっと固いかな」ぐらいのところで湯から引き上げます。 ※竹串がすんなりと通ったり、箸で簡単に裂けるほど茹でるのはやり過ぎ、ハチノス本来の風味が消えてしまいます 6)余計な脂っぽいものがピロピロっと付いていたら取り去ります。 これでバッチリ、匂いがすっきり抜けて使い勝手も良くなります。 あとはセロリやローリエなどの香味を利かせてトマト味のパスタソースに仕立てるもよし、コチジャンと炒めて韓国風に仕上げるもよし、八丁味噌で煮込むもよし、まさにオールマイティ(^-^) ちなみにうちの主人は酢味噌和えにしてネギと七味唐辛子を添えたのがお気に入りです。 ぜひぜひこれからも販売して頂きたい商品の一つです♪ | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 179 |
投稿者: ![]() 277文字 写真1枚 2010/12/06 23:15投稿 | |
---|---|
毎度ながら、いつも質の良いトリッパです。安心して買い求めることが出来る商品です。 夫婦二人の食卓ですので、このトリッパで3回の食事が楽しめます(^^) イタリア風のトマト煮込み、韓国風の胡麻油で和えた冷製。 そして、今回初めて試してみたのが『 おでん 』です。 しっかり下処理したハチノスを小口切りにして、牛スジみたいに串打ちしました。 なんと!癖も無くしっとりとクチュクチュとおでんの汁に合うのでしょう!!! もう、目からウロコです(^0^:) もし、ワタシがおでん屋を開いたら、絶対に「ハチノス」をメニューに加えます! 是非とも、みなさんにお試しいただきたい思いです♪
![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 204 |
投稿者: 愛媛県 mako様 264文字 2010/08/18 16:05投稿 | |
---|---|
たっぷりのお湯で2度湯でこぼし、、三度目に玉ねぎ・にんじん・セロリ(葉っぱの方、根元はトマト煮込みの仕上げに使います)でグツグツ3時間ほど茹でます。 にんにく・にんじん・玉ねぎ・セロリ・をオリーブオイルでじっくり炒め、鷹の爪・下ゆでしたトリッパを軽く炒めホールトマト・ローリエを投入。 コトコト煮込んで(二時間くらいかな、)セロリを入れて塩、白コショウで完成です。 余ってもトマトソースでのばし、パスタのソースとしても楽しめます。 下茹でが少々面倒ですが、トリッパのあの食感にはかえられません!リピート買いです! 今度は焼いてみたいです。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 202 |
投稿者: ![]() 287文字 写真3枚 2010/02/06 14:54投稿 | |
---|---|
ペンネに使った残りのトリッパとゴボウを、今度は和風の やすい大きさに切って、生姜は厚切り、ゴボウは3~4cm程度の 和風煮込みのトリッパも、こってりした食べ味なのに脂肪分が低く、 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 223 |
投稿者: ![]() 320文字 写真1枚 2010/01/22 13:34投稿 | |
---|---|
もつ料理がもともと好きですが、冬は特にもつが美味しく感じます。 トリッパはよくリピートするのですが、いつもトマト煮でイタリアンな食べ方なので、たまには純和風でと味噌煮込みにしました。 里芋やレンコン、ニンジンなのどの根菜とモツは相性抜群ですね。 トリッパが柔らかくなるまでじーっくり煮込んで、白い御飯でパクパク。 最後は野菜とトリッパの味のよく出た煮汁を御飯にかけて、ザザーとかっ込んで、「ああ、日本人でよかった♪」な瞬間でした。 いつもは豚の白モツなどで味噌煮込みするのですが、今回トリッパにしたところ、脂がギトギト出ると言うことがなく、上品な煮汁になりました。 体はポカポカです。冬ならではですね。 トリッパ、また入荷するのを首を長くして待ってます。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 210 |
投稿者: ことり様 461文字 2009/12/31 18:08投稿 | |
---|---|
トリッパ、初挑戦です。お店でも食べたことがないのに~?? 事前にいろんなサイトを調べたのですが、トマト煮込みが定番・・というか無難みたいなので、とりあえず下処理に取り掛かります。 モツ系は苦手ではないのですが、さすがにトリッパは強烈で5回ほど茹でこぼしました。かなり肉厚だったので、硬いのも嫌だな~って思ってやや湯がき過ぎてしまいましたが。あとの味付けは本当に簡単で、オリーブオイルでニンニクを炒めて、玉ねぎ、ニンジンを加えてトリッパを入れて、トマトとスープを加えてクツクツ煮込んで、粉チーズと塩コショウで味を整えたら出来上がり!ハチの巣状のヒラヒラにトマトソースがしっかり絡んで、美味しかったです。お年寄りもいるので、柔らかく仕上がったのも幸いでした。ただ、成功なのか失敗なのか・・いちどお店でトリッパ料理食べておかなきゃいけません。 Webでヒットするレシピはほとんどがトマト煮でしたが、癖がなくて味がからみやすいので、すき焼き風にして卵で食べたり、牛スジ代わりにモツ煮込みもいいと思いました。濃いめの和風の味も合いそです。 | |
商品の評価:★★★★ いいねの数 204 |
投稿者: 愛知県 lily様 496文字 2009/11/03 00:09投稿 | |
---|---|
初めて食べるトリッパにわくわくしました! うわさには知っていましたが今まで食べる機械がなかったトリッパです。 まさか自分で調理してトリッパデビューすることになろうとは思いもよりませんでした。(笑) これもいい食材をお値打ちに紹介してくださるグルメミートさんのお陰ですね! 届いたトリッパは内臓とは思えないような綺麗なミルキーホワイトと蜂の巣柄の一枚でした。 触ってみるとふにふにぷるんとしていて美味しそう! 臭みはほとんどありませんが、念のために香草と下茹でしました。 初めてなので色々試したくて、欲張りにもトマト煮込みと、バターソテーと、串焼きにしました。 トマト煮込みはもっちりとした食感が面白くて、時々無性に食べたくなりそうなお味でした。 バターソテーは柄の中までうっすらと薄力粉をまぶしたほうがサクッと仕上がって美味しかったです。 串焼きは塩だけ振って魚焼き器で焼きましたが濃い目のキツネ色になるまでしっかり焼くとカリカリでおつまみにもぴったりな感じになりました。 どの食べ方もそれぞれ美味しくて次に頼むときはどう食べるか悩みそうですが トリッパはまたリピするリストに追加されました。 今回もご馳走さまでした! | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 303 |
投稿者: 北海道 m@rimo様 441文字 写真3枚 2009/09/19 15:32投稿 | |
---|---|
実は私達夫婦は内臓が苦手。 でも、皆さんのレビューを見てどうしても食べてみたくなり挑戦することにしました。 yukkyさん、duckさんのレビューを参考にトマト煮込みを作ってみました。 下ごしらえに2回ほど茹でこぼしてから香草類とレモンと一緒に下茹でします。それからトマト煮込みにしました。茹でこぼしている時のニオイがかなりキョーレツで、「これ、作っても食べられないかも?」と、本気で心配になりました。 でも、香草と煮こみ始めた時にはすでに臭みは消失。美味しそうなトマト煮込みが完成しました。食卓に着くなりトリッパを見て席を立ちそうになるくらい嫌悪した主人が、一口食べてびっくり。「有名店で食べたトリッパよりも美味しいかも?」ですって(笑) 残ったトマト煮込みはココットの器に入れてシュレッドチーズを散らして小さなグラタンにしました。ちょっとだけアレンジですがこれも美味しかったです。 料理の仕方もあると思いますが、グルメミートさんのトリッパはもともとキレイなんだろうということで納得しました。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★ いいねの数 202 |
投稿者: 東京都 capyko様 314文字 2009/05/29 00:15投稿 | |
---|---|
もつ大好き人間なので,トリッパにも目がありません。ニンニクと香味野菜をたっぷり使ったトマトソースで煮込み,パスタと合わせました。身が厚くていいですね~。また臭みが全くなかったので,ほとんど下茹でせずに調理しました。ただ,身が厚い分,脂肪が結構あったので,出来上がってから一旦冷蔵庫で寝かし,翌日固まった脂肪分を取り除きましたが,ゼリー状に固まった煮汁を一緒に捨てないよう,やや注意を要しました。なので,臭みをとるためでなく,脂をとるために下茹でする必要があるでしょう(その場合,煮汁は捨てず,脂だけを濾す)。いずれにせよおいしく頂きました。焼いてもかりかりしておいしいので,自宅でやったことはないですが,今度ぜひ挑戦したいです。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 224 |
投稿者: 千葉県 極様 155文字 2009/03/21 19:36投稿 | |
---|---|
いつもはトマト煮にするのですが、あるレストランで食べたスパイシーな塩味の煮物が美味しかったので真似してみました。下処理をしてから香味野菜と共に圧力鍋で柔らかく茹で、ジャガイモと一緒にカレー風味のブイヨンで仕上げて塩胡椒で味を調えます。素材勝負の料理です!ふわふわのトリッパの触感が内臓好きには堪らない一品です。 | |
商品の評価:★★★★ いいねの数 234 |
投稿者: 愛媛県 まあままん様 146文字 2009/03/04 10:26投稿 | |
---|---|
いつもトリッパはトマト煮にしてます。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 210 |
投稿者: 栃木県 takechan様 281文字 2009/03/04 00:00投稿 | |
---|---|
記載のレシピを参考にトマト煮にしました。 沸騰したお湯でゆでた後、洗っては水から煮こぼしを2回、それからセロリと酢を50mlくらい入れて2時間ほど下湯でしました。 思ったよりにおいは充満しませんでした。酢ですっぱいにおいしましたけど。 セロリとたまねぎは良く炒めてからのほうが苦味が出なくてよさそうです。 にんじんとトマト缶、にんにくを加え、鷹の爪で少しピリ辛にし、オリーブは今回は使いませんでした。 初めて作りましたが、思った以上に臭みも無く柔らかで美味しく仕上がりました。大絶賛してもらいました。 下ゆでも、時間はかかるけど思ったよりは簡単。 ぜひまた作りたいと思います。 | |
商品の評価:★★★★ いいねの数 236 |
投稿者: 東京都 りら様 1,156文字 写真3枚 2009/03/01 22:32投稿 | |
---|---|
とろとろのモツ煮も臓腑に滲みておいしいけれど、香ばしいモツ焼きも歯触りよくておいしい。それはイタリアンでも同じこと。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 251 |
投稿者: 京都府 たか様 161文字 2009/02/17 13:59投稿 | |
---|---|
トリッパ美味しかったです。下ゆでからトマト煮するまで、紹介されてたレシピで作ってみました。特にこの食感は、大好きです。トリッパは、以前から探していましたが全く見つける事が出来ませんでした。グルメミートさんで見つけて、上手く作れるかは分かりませんでしたが、即購入しました。みなさ~ん色んな食材にchallengeしましょ~。 | |
商品の評価:★★★★ いいねの数 225 |
投稿者: 福岡県 minmin様 256文字 2008/12/11 13:34投稿 | |
---|---|
トリッパ探していました!! よく食べに行っていたイタリア料理店が移転してしまい。さらに子供不可の店になってしまって、そこのメニューで大好きだったトリッパのトマト煮込み。近所のスーパーでは売ってないし、食べれないとあきらめていたところにこちらで見つけ、購入。 さすがに下ごしらえに時間はかかるものの、調理はいたって簡単!!こちらで紹介されていたのを参考にトマトで煮込んだところレストランで食べていたものに近いものができました。 モツと比べても癖もないし、子供も喜んで食べ、また頼みました。うちの冬の定番になりそうです。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 214 |
投稿者: 愛媛県 mako様 448文字 2008/11/29 18:47投稿 | |
---|---|
私は、酒屋です。毎年「ボージョレ ヌーヴォー」の解禁日明けの日曜日に飲み会をしております。そこで「トリッパ」のトマト煮込をつくってみたかったので購入させていただきました。 水洗い、下茹、と2回しました。その時は部屋にモツのにおいが充満し、子供に不評でしたが、3回目の香味野菜と一緒に茹でているときは大丈夫でした。それに、とてもきれいなモツでしたので、楽だったと思います。 香味野菜のみじん切りと、オリーブオイルを焦がさないよう30程炒め、その後短冊切りにした「トリッパ」を軽く炒め、ブイヨンで3時間煮込みました。トマトホールの裏ごし(家庭で食すなら、裏ごしは必要ないと思います。)を投入し、コトコト煮込むこと1時間。レードルですくってトロトロ落ちるくらいになったらセロリの短冊切りを投入!ちょっと物足りなかったので、「チョリソー」をいれました。 好き嫌いがあるかと思いましたが、あっという間に皆さん完食してくださいました。 きれいな「トリッパ」が簡単に手に入って良かったです!! ありがとうございました!! | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 213 |
投稿者: 東京都 pavoni様 137文字 2008/11/23 12:31投稿 | |
---|---|
結構綺麗なトリッパでした。 | |
商品の評価:★★★★ いいねの数 235 |
投稿者: やっこ様 171文字 2008/06/10 21:48投稿 | |
---|---|
めったに食べられない部位を食べられたことに感謝です! 「コラーゲンたっぷり」という一言に引きつられ購入しました。レシピ通り、2度の湯でこぼしはしましたが、ほとんど手間はかかりません。すぐに柔らかくなるし、臭みも全くありませんでした。トマト煮込みでパスタソースにしました。とってもお手頃なお値段で自然のコラーゲンが取れるなんて! 明日が楽しみです。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 253 |
投稿者: 愛知県 おとき様 251文字 写真1枚 2008/03/28 19:52投稿 | |
---|---|
今回のトリッパはとても肉厚で嬉しかったです。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 267 |
投稿者: 東京都 kankan様 605文字 2008/03/21 17:03投稿 | |
---|---|
内臓料理は大好きだけれど、トリッパを調理するのは始めて・・・でも、想像以上に簡単に、そして美味しく頂くことが出来ました。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 260 |
投稿者: 東京都 Yukky様 417文字 写真1枚 2008/01/14 19:23投稿 | |
---|---|
とってもとっても美味しいトリッパができました♪ ①茹でては洗って茹でては洗ってを3回繰り返します。一回の茹で時間は1時間くらい。根気がいる作業です(^^; ②4回目はくず野菜・お酢を入れ(今回はセロリの葉っぱ、ネギの青い部分)、やはり1時間茹でます。これで気になる匂いはまったくなくなります^^ ③今回買ったのは一キロですが、たまねぎ1個、セロリ1本、にんじん一本を微塵切にしたものを炒め、5ミリ×4センチくらいに切ったトリッパを白ワイン250cc程度、トマト缶二個(今回は煮込み用にハーブや野菜がブレンドされているタイプを使用)、ブーケカルニ、コンソメキューブとともにコトコト二時間。あと30分くらいのときにブラックオリーブも投入。水分が足りなければ時々お水も足します。 ④最後にパルメザンチーズをたっぷり溶かして完成! 時間はかかるけど、クセもなく万人受けがするタイプのトリッパの煮込みの完成。極太パスタと合わせたらそれはもう極上でしたよ♪ ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 238 |
投稿者: らんこ様 374文字 写真1枚 2007/06/21 10:58投稿 | |
---|---|
最近主人が生パスタに凝っていて、イタリア料理のレシピにあったのがトリッパのパスタでした。 生パスタは2センチ平方くらいの正方形にカットして茹でたものを、トリッパのトマトソース煮に混ぜて食べるもので、本当にお店で食べているような味わいでした。モツ料理のおいしさって、ヨーロッパの味だなとつくづく思います。 トリッパの下処理は3回ほどゆでこぼして臭みを取り、最後の1回はにんにくと一緒にゆでていたので、そのままで食べれそうなおいしそうな匂いでした。 その後トマト、グラックオリーブ、玉ねぎなどとごった煮するだけなのに、本当においしかったです。難しい技術はいらなくて、ただ時間をかけてお鍋に任せていればいいという料理は主人向けのようです。 うちはモツ料理が好きなので、ハツなどの一般的なものやトリッパ以外にも珍しいモツ肉の扱いを増やしていただけるとうれしいです。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 268 |
投稿者: ときちゃん様 287文字 2007/06/19 13:04投稿 | |
---|---|
とてもキレイなトリッパです。 黒い皮がキレイに剥いであるのでほぼ真っ白です。下処理時の臭いもそんなに気になるものでもありません。 圧力鍋で白ワインビネガーと香味野菜とともに煮込んでは水洗いを3回繰り返すと、柔らかく香りもよくなります。 イタリア風のトマト煮込みも定番で美味しいですが、アジア風のサラダにしても美味しいです。 水気をよく拭いたトリッパを食べやすい短冊に切り、ごま油、小口ネギであえて、よく冷やした野菜を盛った皿の中央に乗せます。つけダレは、スイートチリソースに魚醤、酢などを混ぜたものを添えます。好みでパクチーなどつけるとアジアちっくになってとっても美味しかったです。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 276 |
投稿者: 東京都 げるる様 458文字 2007/06/12 12:40投稿 | |
---|---|
トリッパ、大好物なのですがなかなか手に入れるのが難しかった。さすがグルメミートさん、ありがとうございます。またこれで、わざわざ外に行かなくても食べられるものが増えてしまいました。 以前どこかのシェフの方が、トリッパの下処理には専用の洗濯機を使っていると言っていたことがあって(汚れや臭い対策)購入するのに少し勇気が要ったのですが、届いたトリッパはとってもきれいで、さっと洗う程度ですぐに下茹でに使えました。くず野菜やら適当な香草類レモンなどを入れて2回茹でこぼし、3回目を少し長めに茹でます。1回目のお湯を捨てる時にちょっと臭いますが、これは全然許容範囲でした。茹でこぼした後、水洗いしながら余分な脂を落とすのがポイントでしょうか。ちょっと固いくらいに仕上げた方が色々な料理に使いやすいかもしれません。小分けして冷凍しておいたので、これでしばらくトリッパ料理が楽しめるぞと思っていましたが、定番のトマト味の煮込み、豆と野菜入り煮込み、カツレツなどにしたら、あっという間に消費してしまいました。そろそろ次を購入しないと。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 293 |
投稿者: capricciosa様 342文字 写真2枚 2007/03/28 20:34投稿 | |
---|---|
フィレンツェの中央市場前の屋台で食べた,トリッパのパニーニ・・・。あの味が忘れられず,いつか自分で作ってみようと思っていました。やっと実現!!私の場合,圧力鍋を使って,下処理の時間短縮をしたんです。臭みが残るかなぁと思ったのだけれど,ぜんぜん大丈夫!!まず,圧力鍋にトリッパとひたひたの水を入れ,15分煮る。冷水にとって,食べやすく切っておく。別鍋でオリーブオイルとニンニクのみじん切りを炒め,玉ねぎ,人参,セロリのみじん切りを加えてさらに炒める。そこへ,トリッパとトマトの水煮缶,香草(ローズマリー,タイム,イタリアンパセリ,セージなど),赤唐辛子,塩少々を入れて,ふたをして弱火で2時間ほどトリッパが柔らかくなるまで煮込む。塩で味を調えて出来上がり!!とっても美味しかったです!! ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 312 |
投稿者: チンクエンタ様 639文字 2007/02/26 04:15投稿 | |
---|---|
イタリアのバールやスペインのバルに行くと必ず注文するのがトリッパの煮込みでした。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 283 |