![]() | ガチョウのフォアグラ(カット)フォアグラ・ド・オワ・エスカロップ《2枚で80g》ハンガリー産
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2012/08/27 23:48 | ||
---|---|---|
蒸し焼きにしたフォアグラをゼリーにして・・・・・・。
ソテーしていただくことが多いフォアグラを 『冷やして』 いただきました。
蒸して冷やすと、
余分な脂が取れて、
濃厚な味はそのままに、
さっぱりとフォアグラがいただけました。 ![]()
ゼラチンを使わず、
シャロレー仔牛スジを煮込んだスープ(汁)を使い、 柔軟性がある、コシの強いゼリーができました。
スープは、
クセがなく、 ミルクの香りがほのか残り、 肉の臭みが全くなく(香辛野菜を使って肉の臭みを抑えることもなく)、 塩のみの味付けでいただきました。
勿論、ゼラチン独特の香りもない、ゼリーになりました。
鴨フォアグラより高い温度で解け、手軽に調理がしやすいフォアグラ・ド・オアを使ってみました。
ブラックトリフは、冷やしていただくときも、フォアグラとの相性良いみたいです。
◇◇◇フォアグラのゼリー◇◇◇
【材料】 ◆フォアグラ・ド・オア・・・・・・1枚(50g) ◆ごえんの塩・・・・・・少々 ◆コショウ・・・・・・少々 ◆マルサラ酒・・・・・・大1 ◆ブラックトリフ・・・・・・数枚 ◆ベビーリーフ・・・・・・適量 ◆ブルーベリー・・・・・・12粒 ◆シャロレー仔牛スジを煮込んだスープ・・・・・・1C位
◆金粉・・・・・・少々
前日
解凍したフォアグラにコショウ、気持ち多めの塩をふり、
マルサラ酒をかけて密封容器で一晩寝かせます。
1.小さな器にトリフの薄切りを並べ、半分にしたフォアグラを上からのせて、
80℃位のお湯を2cm張った多層鍋に入れて蓋をし、
お湯の温度80℃にして15分加熱し、冷まし、冷蔵庫で冷やします。
(途中蓋をはずして、温度が下がれば加熱しして、温度を保ちます。)
2.黄色く固まった脂(フォアグラからでてきた脂)を丁寧にとります。 3.温めたスープに塩を入れて味を調えますが、
気持ちしょっぱい位に味をつけてください。(冷めると味が薄くなる為)
4.スープが一肌位に冷めたら、少しココットに注ぎ、2.のフォアグラを入れて、
残りの液を流し冷蔵庫で固めます。
5.ブルーベリーとベビーリーフと一緒に盛って金粉をかけて出来上がりです。
我が家の庭採れたブルーベリーを盛り付けて、ハンドメイドの1皿になりました。
![]() ![]() | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 181 | ||