グラスフェッドビーフ
ストレスのない放し飼いの環境の中、栄養価の高い牧草だけを食べて育った「グラスフェッドビーフ(牧草牛)」。
赤身をメインとする肉は繊細で柔らか、低脂肪で低カロリー、オメガ3脂肪酸も豊富で、かつ肉本来の旨みも際立っています。ミートラバーの中でも最近人気上昇中のお肉です。
◆グラスフェッドビーフ(牧草牛の赤身肉)はヘルシーなお肉
-
グラスフェッドビーフは高タンパク・低カロリー
放牧され、牧草のみで育ったグラスフェッドビーフは、通常の牛にくより高タンパクで低カロリー。タンパク質と鉄分は約3倍、低脂肪・低カロリーです。
- グラスフェッドビーフはオメガ3が豊富
グラスフェッドビーフは、グレインフェッドビーフ(穀物飼育牛)に比べて栄養価が高くなります。「オメガ3脂肪酸「が豊富で、ビタミン・亜鉛・共役リノール酸・タウリン等の栄養も豊富に含まれているといわれています。 特にニュージーランド産のグラスフェッドビーフは無農薬の牧草を食べ、成長促進ホルモン剤・抗生物質は使用していない、安心安全なお肉です。
このカテゴリーの売れ筋商品
グラスフェッドビーフの商品一覧
【免疫力アップに!オメガ3脂肪酸と亜鉛が豊富】
シャトーブリアンは1本のテンダーロイン(ヒレ肉)から2枚のステーキしかとれない最高級部位です!
ニュージーランド産の安心安全、ヘルシーで栄養価も高いグラスフェッドビーフ(牧草牛)のヒレ肉を30日間じっくり氷点熟成をかけて旨味を引き出しました。健康な赤身肉の美味しさをお楽しみいただけます。シャトーブリアンはヒレの真ん中の部分で、一番柔らかい部位です。低糖質ダイエットにもgood!
- 単価
- 1kgあたり13,334円(税別)
1枚 平均2,800円(税込3,024円)
- 原産地
- ニュージーランド
- 原材料
- グラスフェッド(牧草飼育)牛ヒレ
- 規格
- 1枚 約210g(170~250g)(厚さ5㎝)
- おすすめの
食べ方
-
【免疫力アップに!オメガ3脂肪酸と亜鉛が豊富】
良質な赤身肉として人気の高いグラスフェッド牛のヒレステーキです。ニュージーランド産の安心安全、ヘルシーで栄養価も高いグラスフェッド牛のヒレを30日間じっくり氷点熟成をかけて旨味を引き出しました。健康な赤身肉の美味しさをお楽しみ下さい。
- 単価
- 1kgあたり9,800円(税別)
1枚 平均1,862円(税込2,010円)
- 原産地
- ニュージーランド
- 原材料
- グラスフェッド(牧草飼育)牛ヒレ
- 規格
- 1枚 約190g(170~220g) 5㎝厚
- おすすめの
食べ方
-
【免疫力アップに!オメガ3脂肪酸と亜鉛が豊富】
牧草にもこだわったニュージーランド産の安心安全、ヘルシーで栄養価も高いグラスフェッド牛のヒレを30日間じっくり氷点熟成をかけ旨味を引き出しました。お求めやすいバットテンダーはおすすめです。バット(butt)テンダーは、ヒレの中でもお尻に近い部分で、この名前が付きました。決して悪い(BAD)部位ではございませんので悪しからず。。。
- 単価
- 1kgあたり8,000円(税別)
1枚 平均1,840円(税込1,987円)
- 原産地
- ニュージーランド
- 原材料
- グラスフェッド(牧草飼育)牛ヒレ
- 規格
- 1枚 約230g(170~250g)4cm厚
- おすすめの
食べ方
-
【免疫力アップに!オメガ3脂肪酸と亜鉛が豊富】リブロースからカブリを取り除いたロースの芯の部分のステーキ♪厚さ4センチなのでじっくり焼いて、ジューシーな美味しさをお楽しみください。オメガ3脂肪酸を多く含むことから、健康志向の高い方にも注目のグラスフェッド・ビーフ。お肉の味を良くするために牧草にもこだわったニュージーランド産の牧草牛をお試しください。
- 単価
- 1kgあたり4,980円(税別)
1枚 平均1,992円(税込2,151円)
- 原産地
- ニュージーランド
- 原材料
- グラスフェッド(牧草飼育)牛リブロース
- 規格
- 1枚 約400g(350~450g)厚さ4㎝
- おすすめの
食べ方
-
【牛乳の約13倍のビタミンAで免疫力アップ!】ニュージーランドの牧草だけを食べて育った牛の良質なミルクで作られた無塩バター♪不飽和脂肪酸が豊富に含まれ、コレステロールや中性脂肪を減らす効果があると言われています。「シリコンバレー式自分を変える『最強の食事』」で紹介された「完全無欠コーヒー(バターコーヒー)」でもお馴染みのバターですね。日々のお料理やお菓子作りに、たっぷり使える1㎏サイズです!
【ダイエッターを魅了する太りにくいバターと言われています】
- 単価
- 1個 2,700円(税込2,916円)
- 原産地
- ニュージーランド
- 原材料
- 牧草牛の生乳
- 規格
- 無塩バター 1kg
- おすすめの
食べ方
-
