モッツァレラチーズ・ブッファラ・ボッコンチーノ(250g)【カプレーゼで美味しい】 のレビューのご投稿

5.00 (23件のレビュー)  

投稿者: 神奈川県 匿名希望様
688文字 2025/02/27 20:17投稿

25g×10個とのことですが、1つの袋にまとめて10個入っており、塩水につけられ凍っています。
個別包装にはなっていないので、一度封を開けたら、使い切ることが必要です。
小さくて可愛いからと、1つ1つを冷凍保存したまま、
回数を分けて少しずつ食べるといったことは出来ません。


原材料が、ネットの商品紹介ページには「原材料 : 乳(水牛)、食塩」と表記されていますが
届いた表記には「原材料名 : 生牛牛乳、食塩/レンネット」となっています。
表示されている原材料に、多少異差があるので注意が必要です。


味に関しては、モッツァレラチーズといった感想です。
シンプルにモッツァレラチーズです。

水牛(ブッファラ=バッファロー)で珍しいのが興味を惹かれるでしょうか。

トマトやオリーブオイルとも合いますし、
普通のモッツァレラチーズと同じように使って問題ないと思います。
ただそうなると普通のモッツァレラチーズでも代用できるので、
お値段が少し気になりますね。

と思いましたが、日本のスーパーで売られているフレッシュモッツァレラチーズも良いお値段しますね。
スーパーに並んでいるモッツァレラチーズよりも、
少しお高いくらいであれば、こちらのブッファラの方が良いですね。

スーパーのものと比べれば、ブッファラの方が味もしっかりしていますし、
食べた時に違和感覚えるようなこともないですし、
フレッシュモッツァレラチーズとして選ぶならこちらでしょうか。
ただ、フレッシュがついていないモッツァレラチーズをライバルとして比べてしまうと、
お値段が少し気になりますね。


フレッシュモッツァレラチーズとしてなら、中々に良いのではないでしょうか。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 5


投稿者:B 大阪府 TOMMY15
554文字 写真3枚 2020/08/12 11:43投稿

グルメソムリエさんの材料で、冷菜2種作りました。

酷暑の折、火を使わずに見た目も涼やかな前菜になりました。

 

⑴ 「30か月熟成スモークハモンセラーノ生ハムスライス &

  青ラベル3ヶ月熟成羊乳チーズ とイチジクの盛り合わせ」

 

  生ハムは室温に戻し、洗って、6等分したイチジクと共に盛り合わせる。

  上から、羊乳チーズをおろしてかける。

  胡椒とオリーブオイル、はちみつをまわしかけて出来上がり。

  

  軽いスモークの生ハムはさすが、30か月熟成だけあって、しっとりと滑らかで、

  まとわりつくような感触。旬のイチジクとはちみつの甘味とまろやかさ、

  チーズの香りと塩気でワインの進む美味しさでした

 

⑵ 「モッツアレラ・ブッファラ・ボッコンチーノ のカプレーゼ風」

  

  解凍したボッコンチーノと、トマトのスライス、今日はカイワレを添えて。

  水ようかん作りで余った寒天を生かして、ノイリープラとコンソメ、塩少々加えて、固めた、

  寒天ジュレで飾って。仕上げは、塩、胡椒、オリーブオイルをかけて。

  

  なめらかなボッコンチーノとトマトの相性は、言わずもがな。

  クリーミーなチーズに大人の味のノイリープラ香る寒天が良いアクセントになりました。

  バジルも良いけれど、カイワレも辛味も加わって美味しかった:)

 

グルメソムリエさんのハムやチーズはアレンジが楽しくて、

いざという時の心強い味方ですね!


素晴らしく美味しい生ハム


羊乳チーズがコクを加えます。


ミルキーなボッコンチーノ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 38


投稿者:B  東京ウサコ
302文字 写真3枚 2018/10/01 23:55投稿

ブッファラ・ボッコンチーノで贅沢サンドイッチ☆

ミルキーな味が最高なので、ついついそのまま食べてしまうのですが、加熱した美味しさも格別ですね。
出掛けたついでに、東急東横線沿いのパンの名店、トラスパレンテへ。皮の薄いバゲットがサンドイッチにピッタリ!

ツナ、カレー粉、トマトケチャップ、刻んだモッツァレラを和えます。
半分に切った美味しいバゲットの断面全面に載せて、オーブンへ。
こんがり焼いたら、二つ折りにして頂きます!
味の方向性としては、あっさりしたバターという感じで、いろいろな食材がコクとまとまりをまとう感じです。
生の美味しさも捨てがたいですが、ミルキーな美味しさと小麦の香ばしいカリカリも最高の相性です!


バゲットと、フィリング


均等に拡げて、焼き目をつけます


二つ折りにして、カリサクをガブっと!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 52


投稿者: 東京都 ひろちゃん様
172文字 2018/09/01 14:04投稿

このチーズは、もっちりとクリーミーな美味しさで
家族間でも大好評です。
そのままオリーブオイルと塩、レモン汁をかけて食べる他
僕のおすすめは、熱々ご飯にのせて鰹節フレークとワサビと醤油をかけて
混ぜ混ぜして食べます。
いわばB級ご飯メニューですが(^^;
食欲のない今年の夏の朝ごはんメニューとして定番になりつつありました。
美味しいので試してみてください。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 52


投稿者:B  東京ウサコ
611文字 写真1枚 2018/05/18 20:25投稿

白くて美味しいものの競演!水牛モッツァレラ&イベリコ豚ベジョータバラ肉ロースト!

水牛モッツァレラチーズのミルキーな美味しさが大好きです。ころころと白くて可愛らしいこのチーズ、パクパク食べていると10個入りもあっという間です。今回、ちょっと締まった感じもいいかな?と、チーズを瓶に移し、水分に塩を足して、塩漬けにしてみました。

塩分は日々浸透していきますが、チーズ周囲の水分が抜けることで、内側のミルキーさが強調されるようです。冷凍のせいか、生のものより周囲がやや水っぽく感じることもありましたが、塩漬けすれば解決。このミルキーなチーズを更に美味しく味わうべく、スパークリングワインと一緒に頂きました。

そしてもう1品の、白くて美味しいものが。サイトで拝見し、ラルド好きとしては気になって仕方なかった、イベリコバラ肉ロースト!もろに脂身ですが、手の熱でたちまち溶けてくる滑らかさ。薄く切って、せめてもの良心?スナップエンドウの出汁びたしと盛り合わせです。

モッツァレラには、わさびも合いました。これまでモッツァレラをめんつゆ等に漬けてみたこともありましたが(美味しかったです)、塩のみだと和洋の性格付けがないので、合わせるものでどんな料理にもできます。

イベリコバラ肉は、口溶けが良くてベタつき感がなく、子供の頃に父のおつまみをもらって食べたレーズンバターを思い出しました。ハーブの風味と塩気もまさに程よく、期待以上の味わいでした。


白くて美味しいもの、盛り合わせです

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 55


投稿者: 東京都 ツンさん
283文字 写真2枚 2018/04/26 14:09投稿

ボッコンチーノに火を通す贅沢をしようと思っても、どうしても生で食べたくなって、食べてしまう・・・。いや~、美味しい~~~~!これの生食が私の好物の一つということでしょう!

トマトとバジルと美味しいオリーヴオイルがあればそれでごちそうなのですが、来客用にちょっと趣向を変えてトマトをトマトソースにしてみました。

トマトソースは、玉ねぎ・にんにく・セロリを炒めてから白ワインとトマト缶でけっこう煮詰めてみました。ソースを濃いめの味付けにしておけば塩分ともなり、チーズを絡めながらつねにトマトの風味がまとわりつきフレッシュトマトもいいけどこれもアリだなと思うものとなりました。



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 56


投稿者:B 神奈川県 さぁや様
426文字 2018/04/05 15:35投稿

こちらをいただくのは2度目になります。

以前思ったより水が出てしまったため、今回は解凍してから水切りをしました。

水切りといってもジップロックにモッツァレラチーズを入れて冷蔵庫に入れておくだけです。

しばらくすると水が出てくるので時々捨てます。

一日位置くと良いかもしれません。

水切りをしていますが、全然パサパサにはならず噛むとじゅわ~っとミルキーさが口の中に広がります!

塩とオリーブオイルだけでいただきますが、水切りをしないと食べる頃には水が出てきて塩とオリーブオイルが薄まってしまい味付けなし状態になってしまったんです。

自分で食べる分であれば後から塩を足せば良いのですが、人に出す場合はそうもいかないので…。

今回水切りをした後にオリーブオイルと塩を掛けたので食べる頃になっても水が出なくて良かったです。

とっても柔らかでクリーミーなモッツァレラチーズで、一口よりも少し大きいかな?位の食べやすいサイズなので扱いやすく、もう一品欲しい時やおつまみにも最適です♪

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 58


投稿者:  comcom様
390文字 写真3枚 2018/01/08 19:37投稿

:)お正月のお雑煮に使用

 クセがないから和食に最適♪な食材です


◇◆◇*** 水牛ボッコの京風雑煮***◇◆◇

 

【材料】(4人分)

  •  モッツァレラ・ブッファラ・ボッコンチーノ : 4粒~  
  • 鶏肉…一口大のもの:適量
  • だし汁:800ml~
  • 白味噌:80g~

≪付け合わせ≫

  • 下茹で{ 大根・人参・小松菜・椎茸}三つ葉・柚子皮刻み・好みで焼餅

  

【作り方】

  1. 鍋にだし汁、鶏肉を入れ肉に火が通ったら、火を止め白味噌を加える。
  2. 1に モッツァレラ・ブッファラ・ボッコンチーノを加え、煮立たせないように弱火で温める。
  3. 椀に 〈付け合わせ〉を彩りよくあしらい2を注ぐ、三つ葉柚子を添えて出来上がり。

  

 水牛ボッコのレビューはほぼイタリアン。

カプレーゼも生食サラダの前菜もいい。が!…飽きる。

飽きるのも早い日本人。そんな時はやはり和食がいいですね。。

クセがないから使いやすいのも魅力。

ミルク感のある水牛ボッコは白味噌との相性和風だしとの相性も




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 58


投稿者:B 神奈川県 duck
456文字 写真3枚 2015/08/16 00:04投稿

 モッツァレラのなかでも、水牛から作るモッツァレラは、格別ですね!


今が旬の、あかつき桃(糖度13~14)でカップレーゼを作ってみました!!
 
甘いトマトで作る “カップレーゼ” の、
トマト→桃にしてみました。
 
前菜なのか?
デザートなのか?
ちょっと分かりませんが、
 
“きりっ” と冷やした白ワインに、
良く合います。

 
仕上げには、
オリーブオイルをかけた後、
を一振り
 
が、
桃の甘さをより甘くし、
モッツァレラのミルキーさを増し、
素材の味を引き立てます。

モッツァレラは、
包丁で切らず、手でちぎって盛り付けると、
オリーブオイルがよく絡むようです。
 
そして、
冷蔵庫から出して少し室温に戻すと、
風味が増し、
やわらかくなっていただけました。
 
 
プレゼントでいただいた時、
この甘い桃が店頭に出たら、
「今年こそ、作ってみよう!」と、
予定してました。:D
 
 
冷凍庫で保存が効く水牛のモッツァレラ、
季節の野菜や果物と一緒に、
我が家では、
ワンランクUP↑の一品になって、
食卓を楽しませてくれます。
 
グルメミートさん、プレゼントありがとうございます!

モッツァレラ、あかつき桃、庭のバジル


オリーブオイルが絡みます!


夏の一皿!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 76


投稿者:B 東京都 ツンさん
455文字 写真5枚 2015/06/13 16:53投稿

冷凍とは思えないフレッシュさを感じるこのボッコンチーノ。
一個ずつがけっこうボリュームがあるので、一袋ではかなり満足する量があります。コスパが高い商品ですね。ありがたいです。

こんなに美味しいんだから「生」が一番!って思いますが、生で半分楽しんでから、贅沢にも熱を通してみました。もったいない気がして勇気がいりました(笑)
でも、熱を通したらミルキーさが増した気がしてびっくりです。いやいや、本当に美味しいです。

生で食べるならやっぱり、王道のトマトとバジルとの組み合わせ、カプレーゼ。美味しいオリーブオイルと塩があれば最高です。
最近はトマトの種類も豊富なので、ボッコンチーノと同じくらいの大きさのトマトを探して、それぞれ半分にカットしてからトマトとチーズを組み合わせて盛り付けてみたらとってもかわいい。女子っぽい一皿になりました。

熱を通すのはピッツァ・マルゲリータで。
市販の生地ですが、トマトソースは自分好みに作って、やっぱりバジルも欠かせなくて。とろけ具合も、クリーミーさも抜群でした。熱を通す価値ありありでした。




トマトソースは自分好みに作ります



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 78


投稿者:B  meg様
445文字 写真3枚 2015/06/02 10:05投稿

冷凍のモッツァレラってどうなんだろう?と少し疑問に思っていましたがとてもフレッシュで美味しくてビックリ。冷凍ならストックも出来るし便利ですよね!
水牛のモッツァレラはそのままでも美味しいのですが今回はオイル漬けにしました。


■材料■
・解凍したモッツァレラ 1パック
・オリーブオイル(良質なモノを) 適量
・お好みのハーブ(タイム・オレガノ・ローズマリーなど)
・にんにく(つぶす) 1かけ

■作り方■
・煮沸消毒した保存ビンに水気をよく拭いたモッツァレラチーズ、にんにく、ハーブを入れ全体が浸かるまでオリーブオイルを注ぎ入れる。
・3日目ぐらいからOKですが1週間ほど置くと香りがよく移って美味しいです。環境にもよりますが1~2週間ほど日持ちします。
・お好みでペッパーや鷹の爪を入れても◎


このオイル漬けモッツァレラに塩をパラっと振ってそのままおつまみにしても美味しいですがカプレーゼや冷製パスタにもオススメです。解凍後もある程度日持ちがするし旨みも損なわないのでこれからの暑い季節に冷蔵庫にあると重宝しますよ♪




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 77


投稿者: 秋田県 ゆーみ様
78文字 2015/02/26 15:13投稿

はじめて水牛のモッツアレラ頂きました。
風味が良くてコクもありますね。
プチトマトと一緒にシンプルに塩こしょうとオリーブオイルで頂きました。
またリピートします。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 77


投稿者: 神奈川県 emiemi
182文字 2014/12/30 16:08投稿

かわいい大きさで扱いやすく、とても美味しかったです:) 定番のカプレーゼや、アンチョビを乗せたり、スモークサーモンで巻いたりと、オードブルには万能で大変気に入りました:D いつも日本のモッツァレラチーズを食べていますが、やっぱりこちらの方が味がしっかりしていて違いを感じました 美味しいオリーブオイルと塩だけでも、ワインに美味しいおつまみになります:P また是非注文したいと思います~

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 81


投稿者: 宮城県 ゆーみ様
64文字 2014/10/06 12:07投稿

初めて水牛のモッツァレラを頂きましたが 美味しいですね~(^^) 自家菜園の甘いプチトマトととってもあいました。 またリピートします。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 81


投稿者:B 神奈川県 duck
185文字 写真3枚 2014/06/23 23:59投稿

 甘いトマトでカップレーゼを作りました!!


糖分含量が多く酸味が少ないアイコトマトと、

ミルキーな甘さの,モッツァレラ・ブッファラ・ボッコンチーノ。

 

甘いトマトで作ると、
ミルキーな甘さも引き立ちますね!
 
シンプルに美味しい!
トマトも甘い!
有機栽培のムラサキ玉葱も甘い!
 
ほんの一皿の贅沢・・・・・。
量は少なくても、満足!
 
グルメミートさん、プレゼントありがとうございました。


羊チーズとブラックオリーブとカップレーゼ


水牛のモッツァレラ、アイコトマト、庭のバジル、ムラサキ玉葱

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 86


投稿者: 愛知県 ちゃいむ様
425文字 写真3枚 2013/03/04 23:51投稿

とてもミルク感があり、水牛のモッツァレラっておいしいなあ、と思いました。

オリーブオイルを少したらして、生ハムと一緒にいただきました。

 

後日、残りを食べてみると味が全然違う!?

「商品情報」を最後までしっかり読んでいなかった私のミスです。塩気が増し、水分を吸ったせいか味がぼやけた印象に・・・ (後で気づいたので水気はとりませんでした)

商品情報はちゃんと読むべきですね!

 

そういうわけで残りはそのままではなく、パスタにして食べました。

・水牛モッツァレラと生ハム、ブロッコリーのパスタ

こちらはオイルベースのブロッコリーとマッシュルームのパスタを作り、生ハムと一緒にトッピングしました。軽くワインを飲みながらの簡単な食事にピッタリでした。

・水牛モッツァレラ入りミートソース

濃いめ・辛めにのミートソースに絡めてちょっとだけとろりとさせました。ボリュームたっぷり、食べ応えのあるパスタです。

どちらも普段食べているパスタにプラスするだけでぐっとランクアップしました。




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 134


投稿者:B 東京都 ぴょんきち様
304文字 写真2枚 2013/03/02 13:54投稿

このモッツァレラチーズは解凍してオリーブオイルや生ハムと食べるだけでも、ものすごく満足感があって何でもあう素晴らしいチーズ

絶対合うはずのパスタのトマトソースに加えたら、やっぱり美味しくてレストランテイストの極上パスタが出来上がりました:)

くせもないもっちり感は、本当に何にでもあう万能チーズです

そして、パスタのお供にいっつもちょうど良いのがカイユのモモ肉
これもとっても優秀で、火の通りもそんなに時間がかからなく、1本ずつに美味しさがギュッと詰まっていてパスタと一緒に食べるのにピッタリです!

フライやチーズ焼き何でもOKですが、パスタソースを作る横で、焼き上げてバルサミコソースをちょっとかけていただくのが定番です



商品の評価:★★★★★
 いいねの数 135


投稿者: 神奈川県 パンジー様
295文字 写真1枚 2013/01/11 14:59投稿

去年の話になりますが子供からのクリスマスの料理のリクエストはカプレーゼ。
それも水牛。
たまに生乳のチーズだとがっかりした顔を露骨にだしてあ~あと溜息を出す。
いったいいつからこの違いに気がついたんだろうと思ったのだけれどよくよく考えてみれば
私もグルメミートさんのプレゼントで頂いた事がきっかけでした。
確かに食べてしまうと全然違う食感と味は別物だとわかりますよね。
 
なのでシンプルですが本当にただのトマトに水牛のチーズ。
ちょっとハーブをかけてオリーブオイルでおしまいですがチキンよりもスープよりも
まず一番に口を付けてあっという間に殆ど平らげてしまう息子の姿を見れば美味しさは言わずと知れますよね。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 130


投稿者:B 東京都 ぴょんきち様
314文字 写真3枚 2013/01/07 09:07投稿

このボッコンチーノ解凍してそのまま食べてみると本当にマイルドでミルキーで塩気もそんなに強くないのでオリーブオイルをちらっと垂らして食べるだけで大満足のアペリティブになって大活躍です!

そんなボッコンチーノをメンチカツのセンターポジションに任命してみちゃいました:)

作り方は普通のメンチカツにハーフカットしたボッコンチーノを入れて作るだけです♬

これが大ヒット!

トロけるチーズとはちょっと違ってお肉だけの部分とは一味違ったイタリアンテイストが途中で味わえて大好評でした。マイルドミルキーなので味が濃すぎになることもなく美味しさだけがプラスされるので、お子様にも大人気。

このボッコンチーノお料理にも色んなアレンジができてとってもお役立ちです




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 144


投稿者:B 東京都 JUNO
407文字 写真3枚 2012/10/07 09:28投稿

☆モッツァレラとピクルスのアミューズ☆

モッツァレラ・ブッファラ・ボッコンチーノとバーニャ・カウダを利用した超簡単おつまみです。

☆モッツァレラとピクルスのアミューズ☆レシピ

 <材料:3人分>
モッツァレラ・ブッファラ・ボッコンチーノ…25g×3個
大根のピクルス(スパイスクッキングで漬けておきます
)…少々
人参のピクルス(同上)…少々
バーニャ・カウダ…大さじ1.5
バーニャ・カウダの作り方→ニンニク15粒の皮を剥いて、半分に切り芽を取り除いて小鍋に入れ、オリーブオイルをニンニクが浸るくらいまで注ぎ、弱火で焦がさないように15分くらい煮て、ニンニクが柔らかくなったら火を止めて、アンチョビ50gとオレガノを加え、ブレンダーで攪拌します)
 

<作り方>
1)大根と人参のピクルスをモッツァレラが載るくらいの大きさに切ります。
バーニャ・カウダソースは冷ましておきます。

2)ピクルスを交互にお皿に載せて、モッツァレラを載せます。
3)バーニャ・カウダソースを掛けて完成!


 




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 172


投稿者:B 兵庫県 TOMMY15
331文字 写真3枚 2012/01/09 09:10投稿

お気に入りのモッツァレラをフライにしてみました!半分に切れ目を入れて、

トマトのスライスとアンチョビをはさみました。愛らしいアミューズに

 

► 作り方

モッツァレラ・ブッファラ・ボッコンチーノを解凍し、水気を切る。

半分に切れ目を入れて、スライスしたトマト、アンチョビをはさむ。

フライ用に、小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけていく。

モッツァレラが調理中に溶け出さないうように、もう一度、卵をくぐらせ、パン粉をつけて、

おにぎりを握るように、しっかりパン粉を馴染ませ、形を整える。

油で、40~50秒、さっと揚げる。

付け合せに、パセリの素揚げ、オリーヴを添えて。

 

歯ごたえのあるモッツァレラとトマト、アンチョビが一体になって、

香ばしく美味しい:D

見た目もかわいらしい一品になりました。




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 157


投稿者: 兵庫県 TOMMY15
406文字 写真3枚 2011/12/01 10:56投稿

毎週末の習慣になりつつある、ボッコンチーノ。今日は、ピザにして頂きました。

 

生地は市販の物でお手軽に。

トマトソースは、鍋にトマト缶詰、にんにく、オリーヴオイル、塩と胡椒、ベイリーフを入れて火にかけ、

パスタソースよりもったりと水分を多めに蒸発させたものを使用。

 

オーヴントレイに、生地を置き、

♦トマトソース、モッツァレラ・ブッファラ・ボッコンチーノ、

 オレガノをぱらっと振りかけて

♦トマトソース、挽肉を炒めてストックしていたもの、そしてモッツァレラ

♦ホウレンソウを茹でた物、モッツァレラ、真ん中に生卵!

それぞれ、気分で、さらにオリーヴオイル、パルメザン・チーズをかけたり、パンチェッタをのせたり・・・。

オーヴン220℃で10分くらい、コンガリ焼けたら出来上がり

モッツァレラは、焼いてもモチモチ、ミルクの香りが広がり、満足感溢れる食べ応え。

そのままでも、加熱しても美味しい:)

 

簡単で、とても楽しい休日の夕食になりました。




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 169


投稿者: 兵庫県 TOMMY15
326文字 写真3枚 2011/11/14 09:48投稿

久々に本物、水牛のモッツァレラを頂きました!

優しいけれど、濃いミルクの味。

円やかだけれど、どっしりと満足感が漲ります。流石バッファローの乳から作られているチーズです。

 

1袋の10個のかわいらしいチーズがコロコロと入っていて、

そのまま、お皿にアレンジできるので、切る手間も省け、盛り付けも仕上がり

 

今日は、定番の食べ方、<カプリサラダ風> にアレンジしました。

トマトをスライスしたものと一緒に並べ、上から塩、胡椒とオリーヴオイルを回しかけます。

フレッシュ・バジルがあれば言う事無し!なのですが、

季節がら、夏にたくさんのバジルが手に入った時作り置きした <バジルの醤油漬け> も添えて。

( 熱湯消毒した瓶に詰めておば、冬場にバジルの香りが楽しめます。)

 

チーズ大好きな我が家の楽しみがまた一つ増えました




商品の評価:★★★★★
 いいねの数 160



●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス