![]() | 和豚もちぶたアイスバイン用(骨付き皮付き)【ゼラチン質たっぷり旨味多し!】 のレビューのご投稿 |
投稿者: coco様 74文字 写真1枚 2020/04/24 18:27投稿 | |
---|---|
前回は丸ごと焼いた美味しかったです。今回は大豆と一緒に柔らかくてまで炊いた,筋部分ゴリゴリしてる,皮がねばねば口中溶けてVery delicious! ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 40 |
投稿者: coco様 48文字 写真1枚 2020/03/27 18:22投稿 | |
---|---|
初めてネットで買いましたが,見た目も肉の味もとっても良かったです,2人で晩酌して全部食べました。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 41 |
投稿者: 兵庫県 まさもえ様 95文字 写真1枚 2018/10/24 09:42投稿 | |
---|---|
下準備をする元気がなく、そのまま流水で解凍して、大さじ1の塩をなじませてから、ひたひたの水とカップ1の梅酒で煮ました。 そのまま放置して薄くスライスすると、しっとり柔らか~ 家族にも好評でした。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 51 |
投稿者: ![]() 231文字 写真2枚 2016/03/02 00:27投稿 | |
---|---|
冬の薬膳講座の一品として、スターアニスやニンニクなど手に入りやすい生薬を使ったアイスバインを召し上がっていただきました。 ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 72 |
投稿者: 神奈川県 PJ様 105文字 2015/12/14 14:57投稿 | |
---|---|
念願のアイスバインうまく出来ました | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 73 |
投稿者: ![]() 376文字 写真3枚 2013/12/07 20:56投稿 | |
---|---|
煮汁の味が最高です!どんどん展開できます♪ 下ゆでをし、焼き目をつけた後は、八角・しょうゆ・紹興酒・砂糖で煮込んで角煮風にいただきました。 今回は圧力鍋を使ったので、煮込み時間も短縮できました。 温めなおすうちに、煮汁はトロトロ、皮もトロトロ、骨は外れてしまいましたが、煮汁もテリテリです。
冷やすともちろん、煮汁はしっかりゼラチン状に固まります。この時点で、浮いて固まった脂を取ると、こってりながらもすっきりした味わいです。 このたっぷりの煮汁で、まずは八ツ頭など芋と、椎茸を煮てみました。野菜にお肉のだしがしっかりしみこんで、八角の風味で豚の臭みも無く、本当においしくいただきました。
さらに下茹でした大根の輪切りとイカのゲソでイカ大根。お肉のだしと魚介のだしがあわさって、またおいしかったです。 最後までしっかり豚の骨・肉・皮のうまみを楽しみつくしました。 ![]() 皮がふるふるです ![]() 八ツ頭と椎茸 ![]() 大根とイカ | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 92 |
投稿者: ![]() 260文字 2011/01/09 14:27投稿 | |
---|---|
出汁が沢山出る部位として、今回ラーメンに使用しました。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 203 |
投稿者: ![]() 344文字 写真1枚 2010/08/19 12:59投稿 | |
---|---|
豚のスネは実物を見るのも触るのも初めてなので、シンプルに食べてみようと思いました。 豚のすね肉は、水1リットルに対し・塩100グラム・砂糖50グラム・粒コショウ20粒くらい・乾燥ベイリーフ3枚、と非常にシンプルなソミュール液と共にジップロックの袋の中に入れて1週間、冷蔵庫の中で漬け込みました。 圧力なべの中に水洗いした豚すね肉と、そのすね肉が隠れるくらいのひたひたの水・くず野菜(セロリの葉やねぎの青い部分・玉ねぎ、人参の切れ端)を入れて、1時間半の加熱。トングで持ち上げると身割れするくらいのトロトロのアイスバインが出来ました。 余分な味をつけていない分、豚ってこんな味だったんだな~。と、しみじみと豚を味わう事が出来ました。初めての体験でした。また食べたいと思います。ごちそうさまでした。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 214 |
投稿者: 神奈川県 猫猫家人様 151文字 写真1枚 2010/01/06 13:35投稿 | |
---|---|
6個のすね肉は合計4.5Kでどうしようか・・という量ですが年末に向けて早速ソミュール液に漬け込みました。 親戚が集まった1月1日にお年賀として1個ずつ手渡し大好評でした。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 204 |
投稿者: 愛知県 yoko様 1,054文字 写真3枚 2009/09/27 21:07投稿 | |
---|---|
先日 投稿させていただいた イベリコ豚タンと一緒に アイスバインも燻製にしました。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 212 |
投稿者: とら様 318文字 2009/04/12 15:01投稿 | |
---|---|
すっかり気に入ったアイスバイン。グルメミートのレシピどおり、やや1リットルの水に50gの塩という塩分控えめのソミュール液でマリネ。1週間後ボイルして、骨から外してサランラップで整形し、冷蔵庫で冷やして冷製アイスバインを。煮汁をパットで冷やして作ったアイスピックを添えて。 アイスバインの一部をカットして、ボイル時に一緒に煮込んだ人参やねぎと一緒に、テリーヌ型にいれ、煮汁と粉ゼラチンを溶かしたものを加えて、ゼリよせも。菜の花をボイルして加えたため、見た目が非常に美しい出来上がりに。前菜としてはかなり好評。今後の定番になりそう。 アイスバインのような食材は普段扱わないのでものの確かさに対する信頼感が重要。その点、 グルメミートの信頼感は大。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 255 |
投稿者: 岡山県 C2様 264文字 写真1枚 2009/01/08 23:38投稿 | |
---|---|
アイスバイン用豚スネ肉を,燻製アイスバインにしました。まずは,ご紹介にあるとおりの液に漬け込むこと1週間。その後,塩抜きをしてから,60℃~70℃に保ったたっぷりの湯で約3時間,加熱します。ここまでで一応出来上がるのですが,今回は燻製にするため,冷蔵庫で風乾します。ほどよく表面が乾いたところで,燻煙を掛けます。同じく60℃~70℃で約6時間かけました。(こんなにしなくてもいいのですが)中は桜色,ちょっと香りがきついですが,刻んだキャベツや生野菜にもよく合います。まだ,あと2本買ってあるので,次が楽しみです。ご馳走様でした。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 269 |
投稿者: 岡山県 こんぶ様 430文字 写真3枚 2008/05/18 23:17投稿 | |
---|---|
漬け込みの終わったアイスバインを,ことこととダッジオーブンで煮込むこと3時間。焦げ付き防止を兼ねてタマネギのざく切りを下に敷いておきました。ニンジンは大きくくし切りにして,面取りをしています。面取りで出た野菜くずも一緒にいれちゃいました。 しばらくさますことで,肉に旨味をもどしてやります。次の鍋は寸胴にしました。ジャガイモも大きめに切って面取りをします。ゆっくりと鍋の温度を上げてやると,ジャガイモが煮くずれしません。今回は,七輪を使って練炭の火です。調味料は,クローブと黒こしょう,ニンニクをふたかけ入れました。塩味は,肉に十分ついているので,必要ありません。 アイスバインだけを皿に取り出し,切り分けます。コラーゲンたっぷりの柔らかな味わい,それでいて,中の肉はしっかりとしていて旨味たっぷりです。 鍋を火にかけたら,そばにつきっきりですが,のんびりと1日をたのしむことができました。また,素材がいいからこその味わいを楽しむこともできました。まさに,堪能です。 ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 273 |
投稿者: 岡山県 こんぶ様 111文字 写真1枚 2008/05/17 10:55投稿 | |
---|---|
アイスバイン用豚スネ肉をソミュール液1㍑に漬け込んで,1週間経ちました。この週末には,ダッジ・オーブンでことこと煮込んで,アイスバインを楽しむ予定にしています。今のところ,味は分かりませんが,見た目には非常にいい感じです。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 252 |
投稿者: 東京都 東京ウサコ様 427文字 2007/11/13 23:50投稿 | |
---|---|
2年前に杭州から上海に旅行した時に食べた紅焼蹄膀は、迫力ある見た目とこってりした味で忘れがたい食べ物でした。 日本ではついぞ見かけたことがありませんでしたが、こちらのレビューで「作ってみた」という方を知り、私も挑戦しようと今回購入しました。 下茹で→残った毛をむしる→しょうゆをまぶして揚げる→お湯をかけて油抜き→紹興酒・砂糖・しょうゆ味で煮る という工程。「揚げる」の部分では、これまで揚げたものの中で一番、それはもう盛大に油がはねましたが、鍋の蓋でガードし何とか無事に。揚げることで余分な油が抜け、皮の煮崩れも防げます。 下茹で後に毛をむしるのが少々恐ろしげな感じでしたが、食べてみるとこってりと満足の出来上がりでした。 翌日、残った煮汁で下茹でした大根を煮込み、残った肉も骨を外して加え、白髪ネギと七味を添えて余すところ無くいただきました。 今回、2袋・4本を購入したので、残る2本はアイスバインにしてみる予定です。料理って楽しいなと思わせてくれる素材でした。 | |
商品の評価:★★★★ いいねの数 299 |
投稿者: 東京都 松永梨杏様 282文字 写真3枚 2007/11/10 22:20投稿 | |
---|---|
いただいた脛肉はいただいたサンタポーラの塩を使い塩豚(たった2日間ですが)にしてからアイスバイン風! ![]() ![]() ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 274 |
投稿者: amatsuka様 240文字 2007/02/15 09:12投稿 | |
---|---|
初めて試してみましたアイスバイン! | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 320 |
投稿者: 東京都 ぶひ様 356文字 2007/02/03 11:08投稿 | |
---|---|
アイスバイン自宅で作れないものなのか!!と思っていたらこの商品がありました。 | |
商品の評価:★ いいねの数 303 |
投稿者: 東京都 capyko様 411文字 写真1枚 2007/01/04 10:11投稿 | |
---|---|
2度目の購入です。今回はお正月用に,かねて作ってみたかったホンシャオなんとか(紅焼蹄膀)に挑戦。正確なレシピはなかったのですが,昔ドイツで知り合った台湾人学生がよく作ってくれたものを参考にしました。至って簡単で,1.アイスバイン1P(1,6キロ位,2本入り)に醤油をまぶし,紅色になるまでしっかり素揚げする(これで大分脂が落ちます),2.かぶるくらいの水に醤油1カップ弱,粉末鶏がらスープ大匙1,八角2-3粒,シナモン1/2本,ネギの青い部分,あれば香菜の根とともに,2-3時間煮込む,3.柔らかくなってきたら砂糖を適宜入れ,煮汁がとことろに煮詰まるまでさらに煮込む,だけです。私はル・クルーゼで3日かけて煮込み,毎朝固まった脂を取り除いたので,脂はほぼ完全になくなりました。味の染みたお肉もさることながら,見るからにコラーゲンいっぱいのぷりぷりの皮のおいしいこと!煮汁をご飯にかけても最高です。あとは写真をご覧ください。 ![]() | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 314 |
投稿者: 東京都 かぴこ様 176文字 2006/10/19 00:00投稿 | |
---|---|
その通り,アイスバインにした。初回なので気合を入れ,一応本格的に最初に塩漬けする方法(といっても塩水漬けでなくラップ巻き)にしたが,このサイトで紹介されているレシピでも充分おいしいと思う。あまり大きすぎないので,煮込み時間もそれほどかからない。本当に,このようなものが簡単に手に入るなんて,ネットは便利・・。今度は,中華風にしたり,焼いたりしてみたい。 | |
商品の評価:★★★★★ いいねの数 292 |
投稿者: 愛媛県 fei様 167文字 2006/08/23 00:00投稿 | |
---|---|
二つ入っていましたので、塩漬けにしてから 一つはアイスバイン、もう一つはシュバインハクセ(すね肉のロースト)にしていただきました。 | |
商品の評価:★★★★ いいねの数 302 |