![]() | 5月中旬以降の出荷◆《7.5kg◆生ハム生活セット》18ヶ月熟成ハモンセラーノ骨付生ハム原木【レセルバ 無添加 後ろ脚 トレベレス地方フビレス村産】
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2013/01/05 01:05 | ||
---|---|---|
生ハムを使った料理といって最初に思いつくのが、肉を生ハムで包んだ焼いたローマ風サルティンボッカ。 サルティンボッカは「口に跳び込む」という意味で、料理が口に跳び込むような勢いで食べてしまうほど美味しいということなんだそうです。 せっかく生ハム原木を買ったので、普段はベーコンで作っているサルティンボッカを、本場同様に生ハムで作ってみました。 伝統的なサルティンボッカは仔牛肉を使うそうですが、うちは豚肉のほうが好みなので、今回は豚肉フィレ肉を使っています。 【材料】 豚フィレ肉・・・300g(二人前) 生ハム・・・肉を包める量 セージ・・・生がベスト。なければ乾燥スパイスでも可。 小麦粉・・・適量 バター・・・大さじ2杯 辛口白ワイン・・・半カップ オリーブオイル・・・適量 白コショウ・・・適量 【作り方】 1.厚さ2cmに切った肉を半分の厚みになるまで叩く 2.それをトランプ大に切り片面にセージの葉をのせる。乾燥セージの場合は片面に振りかける。 3.生ハムを二つに折って肉をくるみ、かるくコショウを振る。 4.フライパンを温め、オリーブオイルを入れる。 5.フライパンに入れる直前に3.の両面に小麦をまぶし、セージののっていない面から中火で焼く。 6.片面が焼けたらひっくり返す。 7.温めておいた皿に肉を取り出し、フライパンにバターと白ワインを入れ、フライパンに残った肉汁と混ぜ、肉にかける。 【コツ】 ・生ハムの塩があるので、塩は使わない。 ・生ハムを薄く、大きく切り取るのが一番難しいところ。 ・小麦粉がオリーブオイルを吸うので、オイルはたっぷりと。 ・肉はセージののっていない面をじっくり焼く。生ハムを焦がさないように! ・ソースを作っている間に肉がさめてしまわないように、皿は十分に温めておく。 手早く簡単にできて、見た目の良く、生ハムを贅沢につかった高級感もある、というお得な料理です。 もちろん味も最高! 伝統的に仔牛肉を使っても良いし、鶏胸肉で作ってもGoodです。 肉は脂身が少ないほうが生ハムとセージの香りが出て美味しいと思います。 ![]() ![]() | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 147 | ||