![]() | カイユ(ウズラ 中抜き 丸)PAC《2羽》【ジビエの味わい スペイン URGASA】
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2013/08/31 21:12 | ||
---|---|---|
鶏の唐揚には ない、美味しさでした。 小さくても美味しさが“ぎゅっ”と詰まったウズラを、塩とコショウとスダチ味、塩麹味の2種作ってみました!!
ウズラ丸中抜きは、
しっかりとお肉がついていて、
お腹に詰め物をしての脇役から、
肉そのものを味わえる主役でも、
いただけると思います。
![]()
鶏肉と比べると、
☆塩、コショウ、スダチ(写真上手前)
お肉の味はしっかりとして、
スダチの香りと酸味でさっぱりとして
シンプルにいただきました。
(揚げた後、簡単に包丁で半分に切れます)
☆塩麹
麹の甘さも加わり、
濃厚なお肉の味が更に濃厚に感じられ、
ゴージャスにいただきました。
◇◇◇ウズラの唐揚◇◇◇
塩、コショウ、スダチ味
◆ウズラ丸抜き・・・・・・2羽
◆ごえんの塩、コショウ、・・・・・・気持ち多めに振って
◆小麦粉・・・・・・適量
◆オリーブオイル
解凍したウズラのお腹にキッチンペーパーを入れて、水気をふき取ります。
お腹と皮の部分に塩、コショウを気持ち強めにふりかけ
半日冷蔵庫で寝かせてから室温に戻し、
120度位(写真)のオリーブオイルの低温で20分位揚げてから、
180度位の高温でカラッと揚げます。
粒塩(ブッチャー)をソルトミルで挽いてかけ、スダチをかけていただきます。
(写真)120度位は、油の泡がゆっくりと上がってきます。
塩麹
◆ウズラ丸抜き・・・・・・2羽
◆塩麹・・・・・・大2
◆小麦粉・・・・・・適量
◆オリーブオイル
塩味と同様、お腹の水分をふき取り、軽く塩コショウ(分量外)した後、
塩麹につけて半日冷蔵庫で寝かせ室温に戻し、
塩味より若干低めの温度で25分位揚げてから、
高温の油で2度揚げし出来上がりです。
※塩麹に漬けると焦げやすいので、気持ち温度を低めにして火を通すとよいです。
![]() ![]() ![]() | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 103 | ||