![]() | 5月中旬からの出荷◆《8~8.5kg・中くらい》36ヶ月熟成ハモンイベリコ・セボ骨付生ハム原木【後ろ脚 イベリコ豚 無添加 トレベレス地方 フビレス村産】
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2016/01/24 23:48 | ||
---|---|---|
今回は前からやってみたかった特製パエリャを作ってみました。 なんと出汁を海産物と生ハムのみにしてみました。しかも生ハムは食べる機会を 失い、冷蔵庫で眠っていた昨年の原木の一部をブロックのまま煮込み出汁を取り その後にカットしてパエリャに混ぜ込みました。 かなりの後ろめたさはありましたが、友人のスペイン人が話していた 「生ハムをブロックで煮込んで後からほぐして混ぜ込むパエリャはうまいよ!」の言葉を信じて。
海産物のパエリャ・生ハムの出汁で
材料6~8人前
生ハムブロック80g(贅沢な用ですが訳アリです) お米タイ米500g+日本米100g(このバランスが絶妙です) あさり2パック約500g ホタテ+ムール貝冷凍品約300g 赤海老10本 烏賊の足とえんぺら部分約200g(たまたま本体は別利用しました) 粉サフラン適量 玉ネギ中1個 オリーブオイル大さじ8 ニンニクのみじん切り適量(チューブでも可) 塩コショウ適量 レモン大2個櫛切りに
作り方
まずはお水1リットル(煮込んで最終的に炊くときに1リットルなので後で足します)に 塩抜きして良く洗ったあさりと生ハムブロックを入れて小一時間ほど煮込んでそのままおいておきます。 (今回は熱いうちに粉サフランで色も付けました) 取りだした生ハムを細かくカットしておきます。 お米を二種類混ぜてオリーブオイル大さじ6を敷いたフライパンを弱火にかけて 洗わずにお米を炒めていきます。お米が透明になり完全にオイルでコーティングしたら、 玉ネギをみじん切りにして足します。玉ネギも透明になったら生ハムのみじん切りを入れて 一緒に炒めます。ここでサフランを入れたスープを投入して強火で炊き始めます。 ここからは速攻勝負で、海老を始めとる海産物をオリーブオイル大さじ2でニンニクのみじん切りと 一緒にどんどん炒めていきます。 炊き始めたパエリャの真ん中に生ハムを集めて、貝殻を取ったあさりや海産物を上に乗せて行きながら 中火から弱火で炊き続けます。 すべてを乗せたら弱火で蓋をして蒸らしながら、お米の炊き具合をみて炊けたらレモンを添えて 出来上がりです。
感想
今回は生ハムとあさりで炊いたパエリャに炒めた海産物を乗せるパターンでしたので、 いんげんもパプリカも入れませんでした。 まずは海産物をどけて下の生ハムとあさりのごはん部分を頂きます。 うん!やはりチキンのスープで炊いたものとは違い、あさりの旨みが出てさっぱりしてます。生ハムはほのかな香りで、さほど目立ちませんが、刻んだものを口にしたら中に旨みと塩見が残っていてすごく美味しいです。
塩見とニンニクのきいた海産物の炒め物(短時間でしか炊きこんでないので、スカポカにならずにこれも美味しい)を口に入れて、これの追っかけでライスに生ハムを絶妙なバランスで混ぜ込み食べたら最高でした つまり焼いた海産物をおかずに生ハムあさりライスを食べている新感覚!
次回は勇気を持って生ハムだけのサフラン・ライスを炊いてみようかと本気で考えています。 ![]() 材料です ![]() 目を疑うような鍋の底 ![]() サフランを投入 ![]() 出汁を取ってからの生ハムを刻みます ![]() 生ハムをお米と炒めて ![]() 海老やその他の海産物を炒めて ![]() 生ハムあさりスープで炊き始めます ![]() 炊けてきました ![]() ほぼ出来上がり ![]() 上に海産物をのせて出来上がり! | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 73 | ||
![]() | 1kgあたり7,101円
1本 平均58,583円
|
SH8310C |
![]() |