![]() | カット 天然羊腸(直径22-24mm) 約7.5m 【ニュージーランド産 高品質な羊腸です】
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2014/03/09 23:03 | ||
---|---|---|
そろそろまた生チョリソを食べたくなり、また作ってみようと思いました 粉類の配合はだいぶわかって来たので、今回は羊チーズのローズマリー風味を混ぜたものと、 イタリアンパセリを刻み込んだものを作ってみました。
材料脂が多めの豚ひき肉600g、 玉ねぎみじん切り60g刻みニンニク2かけ分(30秒電子レンジかけて水分絞りました) 燻製粉パプリカ20g、塩12g、オレガノ10g、黒コショウ多め、タイム、ナツメグ、クミン、それぞれ一振り、 赤ワイン大さじ5。 羊チーズローズマリーと一束のイタリアンパセリ 作り方上に書いた材料を良く粘りが出るまで混ぜ合わせて、2時間ほど冷蔵庫で休ませた後、 これを混ぜたものを2つに分けて、羊チーズのローズマリー風味を刻んだものと イタリアンパセリを刻んだものを作りました。 腸詰めの手作業の機械でゆっくり詰めて、8cmぐらいでねじって、また冷蔵庫で 2時間ほど冷やしてから切り分けました。 感想後は食べる分を残して冷凍庫に入れて、食べる分を常温にも戻してから フライパンでじっくり焼きました。 切ってみるとチーズはとろけてコクがありと手の美味しかったです。 ただし、ローズマリーが入りすぎて少しチョリソらしさの香りが失われていたところが
今回の一番の反省点です(チーズに付いていたローズマリーをすべて刻み込んだのが多すぎました) そしてイタリアンパセリを刻み込んだものは、あくまでパプリカの燻製臭が残り ハーブの香りも清々しく、見事にチョリソにマッチングしていました。 やはり、かぶりついてこぼれる肉汁と鼻に抜けるオリジナルチョリソの香りを、感じ
ながら飲む赤ワインは今日も最高でした! ![]() 材料ですがチョリソの材料は箱で代用しました ![]() 二種類に分けて ![]() 詰めるとこんな感じです ![]() 出来上がり ![]() チーズが溶けているのがお分かりでしょうか | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 90 | ||