![]() | ラムフレンチラック(2枚入り・ラムチョップ用 仔羊骨付ロース整形済)【柔らかジューシーNZ産】
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2011/04/04 23:39 | ||
---|---|---|
4月に入り日差しが暖かく感じられ、庭先には、れんげ草の花が咲く季節となりました。
色鮮やかな赤身が殆どのお肉は、癖がなく、柔らかく、ラムの香りはやさしく、
ラム肉を初めての方、ラムは独特の臭いが・・・・・と敬遠されてた方に、
こんなラム肉もあったの?と、観念を変えてくれるものと思います。
ラム肉にほんのりとハチミツの甘さをプラスして、本来のお肉の甘さに、ハチミツの甘さは自然界(天然)からの恵かな?と、思います。
柔らかいお肉をハチミツが更に柔らかくして、口の中で溶けていくようです。
焼くことでマスタードの酸味と辛さがやわらぎ、優しいハチミツの香りが漂いました。
骨と骨の間に包丁を入れてカットすれば、簡単にラムチャップができます。
1.5~2cm弱の厚さのお肉は、ガスコンロについているグリルで魚を焼くように焼け、
少し焦げた焼き目が香ばしく、片面5分弱、裏返して3~4分で作れます。
◇◇◇◇◇◇ラム チョップのハニーマスタード◇◇◇
【材料】 ◆ラム フレンチラックNZ産(整形済)・・・・・・1枚 ◆ごえんの塩50g(天日塩)・・・・・・少々 ◆コショウ・・・・・・少々 ◆れんげのハチミツ・・・・・・40~50g ◆粒マスタード・・・・・・40~50g ◆アスパラ・・・・・・適量 ◆絹さやえんどう・・・・・・適量 ◆れんげ草 【作り方】
1.解凍したラム フレンチラックの骨と骨の間に包丁を入れてカットして、ラムチャップを作り、ごえんの塩とコショウを軽く振ります。(マスタードとハチミツを使うので薄い塩味になるようにします)
2.マスタードとハチミツを器に入れてよく混ぜ合わせ、1。のお肉を3~4時間ほど漬け込みます。 3.グリルを強火で5分ほど温め、2.を入れて強火のまま5分弱焼き、裏返して3~4分焼き、すぐに取り出します。
◎良く火を通したい時は、火を止めた後、グリルの中に5分位そのままにして、グリルの余熱で火が通すと良いと思います。
![]() ![]() ![]() | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 204 | ||