![]() | エゾ鹿(蝦夷鹿)ミンチ 300g【エゾ鹿の美味さをひき肉で手軽に】
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2022/02/27 09:51 | ||
---|---|---|
様々な種類のミンチが手に入るグルメソムリエさん エゾ鹿ミンチで、テリーヌを作りました。 ボールに入れてこねても、この寒い時期に手に脂が付かないほどの赤身。 癖のない濃厚な赤身が楽しめますね。
★材料と作り方 エゾ鹿ミンチ 300g×2袋 600g 豚バラ 119g 角切り ニンニクと玉ねぎの自家製ジャム 大匙2 自家製塩麹 大匙1 塩 小匙1 まずは、ここまでの材料をボールに入れて良くこねる。 ノイリープラ 大匙1 ドライクランベリー 大匙3 ピンクペッパーコーン 大匙1 以上を加えて、均一になるようにこねる。 ベーコン 5枚くらい ベイリーフ 1枚 型にベーコンを敷いて、空気が入らないように 鹿ミンチミックスを詰める。 上にベイリーフを置く。 アルミホイルでふたをする。 深めのベイキングトレイにお湯を入れて、 湯煎でオーブンに入れる。 160℃で70分加熱。 オーブンから出したら、冷めるまで置き、 一晩冷蔵庫で寝かす。 食べる15分前に冷蔵庫から取り出して、 切り分ける。 周りのゼリーも一緒に盛り言いつける。 ピクルス、マスタード、パンなどと共に。
ハンバーグを作るときもそうなんですが、 卵とか、パン粉とかめったにつなぎを入れません。 (生の玉ねぎやエノキ茸みじん切り、豆腐は入れるのも好きです) そんなわけで、このパテもとっても肉肉シイ出来上がりです。 レバー系も入れなかったので、 全く臭みというのもありません。 エゾ鹿の赤身の直球の旨味と、豚バラの脂の旨味。 時々ピンクペッパーコーンがはじけてスパイシーな香りを放ち、 ドライクランベリーの甘酸っぱさもアクセントに。 好きなだけ、厚切りにして、頂いちゃいました。 楽しいなぁ。 思い立ったらすぐ出来る、
ミンチのストックは欠かせない存在です ![]() ボールで良くこねて、型は準備して ![]() きっちりと詰める ![]() 焼き上がり。周りには、旨味のゼリーが ![]() 厚めに切り分けて
頂きます! | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 25 | ||