![]() | ガチョウのフォアグラ(カット)フォアグラ・ド・オワ・エスカロップ《2枚で80g》ハンガリー産
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2013/12/31 10:29 | ||
---|---|---|
今年のお節料理は一年間の感謝を込めてグルメミートお節を、 ○グルメミートお節フォアグラ・トリュフは一度ラップや付近で包んで湯煎にかける 「バロタン・ド・フォアグラ(Ballotin de foie gras)」を作ってみたかったのでチャレンジ! これは今回プロのレシピを、私風に手抜きをしたものですのでうまくできるか少し不安でした。 材料と感想フォアグラ250g(今回はホールではなく100gX2と50gひとつを使用) 黒トリュフ中2個 コニャック10cc 塩コショウ適量 作り方 フォアグラは今回はしっかり練るので、バッチリ解凍しました。 フォークでつぶしながら中の血管を丁寧に取ります。 フォアグラは薄くスライスして形の良いものだけを外側に巻いて、 端の部分などは刻んで中に練りこみます。 練ったものに塩コショウ、コニャックで香りを付けてまた練ります。 巻きすの上にラップを敷いてトリュフの薄切りを並べてたら、フォアグラをすしの 巻物のように並べます。 形を整えたら中に強く巻き込んでラップで包み、両端を持ってクルクル回します。 ぱんぱんになったら両端を縛り、もう一枚同じようにラップで包んでクルクル回して両端縛って出来上がり。 88.8度のお湯で15分湯煎しました。
(これは最長時間で芯がうっすら赤いのが好みの方は10分から) これをすぐに氷水で冷やしてから、冷蔵庫に入れて固まれば出来上がりです。 (本当は3日後が美味しいというので、一番に作りました)
うん!うまくできました。表面にトリュフびっしりついて良い感じです。 あとの料理はレシピをこのホームページに載せさせて頂いたので、チョリソを使ったトルティージャを お重に入れるために、伊達巻風に巻いてみました。 ラップで同じように巻いてうまくいったかに見えましたが、やはり冷やして切ったら少しジャガイモを
入れすぎてしまったらしく、少し崩れてしまいました では、すべて写った写真で左のお重から時計回りで解説いたします。 ○一番手前がボビーヴィールを煮た時の煮汁をこして、刻んだパプリカとキャビアを入れました。
煮凝りのようになる予定でしたが少し硬さと冷やし方が足りなかったようです。 ○真ん中がくわいを蒸したものとパプリカ、レンコンをフライパンで軽く炒めて生ハムを挟んだものです。 こだわりとしてはくわいには生ハムスライスを、上の二品には原木から少し厚めに切り出しております。 右上のお重が下から ○フォアグラ・トリュフ(味見しましたが物凄く美味しいです)真ん中が ○ハートの形のモッツァレラ・チーズに生ハムを巻いたもの (食べるときに少し電子レンジかけてもとろけて美味しいです) ○見えにくいですが伊達巻型のトルティージャです。 右手前のお重が手前から ○サンドイッチパンを麺棒でつぶして生ハムを挟さみ、トースターで焼いてカットしたもの。 ○ボビーヴィールのすね肉のコールドミート(色々なソースをかけてワインに合います) ○シャラン鴨胸肉のロースト(冷めても美味しいです) という訳でこれを明日の元旦にオードブルとして親族全員で食べます。
美味しいお肉を一年間、本当にありがとうございました! ![]() フォアグラとトリュフ ![]() トリュフを切って並べました ![]() この素材の野菜以外すべてグルメさんです! ![]() 伊達巻トルティージャ ![]() ラップでクルクル ![]() 壮観です! ![]() 奥が見えにくかったので ![]() 一人前で取り分けると ![]() 西洋お節らしく、、。 | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 93 | ||