![]() | 5月中旬からの出荷◆《8~8.5kg・中くらい》36ヶ月熟成ハモンイベリコ・セボ骨付生ハム原木【後ろ脚 イベリコ豚 無添加 トレベレス地方 フビレス村産】
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2016/01/01 01:29 | ||
---|---|---|
暮れの29日からこの料理の仕込みを始めて、30日の最後の忘年会用に コシード(スペイン風の煮込み)を作りました。 1年使用した生ハム原木の整理した部分や、冷蔵庫の奥で残っていたチョリソの切れ端など
の大掃除にピッタリのメニューです きちんと前日から水に浸して戻したガルバンソ(ひよこ豆)を使用したら、何とも言い得ない 甘みが出て黒コショウ以外の一切の調味料を使わずに出来ました。
マドリード風コシード(スペイン風の煮込みですが本当はスープと野菜や具材を一緒に作って 別々に食べる料理を今回はシンプルな素材で一緒に頂きました)
材料:8~10人前
生ハムの切れ端、チョリソの端っこ、そのほかスペインの腸詰や脂身(トシーノ)など 何でもござれ。 ガルバンソ(ひよこ豆)1kg ジャガイモ(メークインがベストです)8~10個 玉ネギ1個 黒コショウ少々 フランスパン適量 飾用イタリアンパセリ
作り方
食べる日の前日から仕込む事が2つあります。 ひとつ目はすべての腸詰や生ハムを食べ易く刻んで、適当な(例えば500ml)の水で 小一時間煮込んでおきます。 2つ目はたっぷりの水でひよこ豆を浸して一晩おいて置く事。この2つです。 次の日の朝に煮込んだ腸詰のスープを見ると驚くほどの脂が子の冬の気温で固形化して います。これをお好みで(あまり脂っこくないのが好きな方は時に)取ってしまいます。 (最近のスペインの方もダイエット志向が高くこうする方も多いです。もし、ラーメンを食べるときに 背脂を追加するような方はぜひこのままで!) さてひよこ豆の方は新しい少し少なめのひたひたの水で30分位ゆでるとアルデンテで 硬めの良い硬さに仕上がります。茹でる前の豆は決して味見をしない事をお勧めします。
(物凄く青臭いです) 茹であがったら一つ味見をして煮汁は捨てずの其のままにしておきます。 実は毎回面倒くさいので水煮の缶詰めを使用していましたが、これが乾燥豆から炊き上げると 驚くほどふっくらと甘く仕上がります。 (なにも入れていないのに煮汁が薄めの御汁粉並みに甘いです!) ここでジャガイモの皮を剥いて串などで硬さの様子を見ながら、こちらも硬めにゆで上げておきます。 さて、ここで前日の生ハムなどを煮たスープを初めて味見します。 大概の場合は驚くほどしっかり塩気が付いて、出汁としてのコクや深みはないと思います。 これを味見しながらひよこ豆の煮汁を足して、少し濃いかなぐらいにスープとして仕上げておきます。 ここに茹でたひよこ豆(勿論1kgは多いのでサラダや他の事に使用します)をお好みの量入れて、 ジャガイモを入れて5分ほど煮込みます。 先ほどのひよこ豆の煮汁とジャガイモを入れて煮た事で驚くほどスープが自然に仕上がっているはずです。 もし、複雑な題をお好みでしたら、キャベツやニンジンなど入れても良いですし (野菜の出汁がアップ)逆に多く作ったら薄くなってしまった場合は、最近出回っている スープガルニや固形の野菜のスープストックを1個入れても良いです。 私は今回に限っては本当になにも入れずに味が仕上がりました。 出来上がりに黒コショウを振り、パセリを飾りました。
感想
晦日の忘年会に鍋ごと持って行く前のお昼に一人でバゲットを焼いて頂きました。 とにかくスープが何とも滋味深い味わいで、生ハムは塊でも塩気が抜けて良い具合に、 チョリソも歯ごたえとコクが楽しめました。そしてひよこ豆は甘く、ジャガイモもホクホクに仕上がりました。
この一年間、グルメさんのおかげでスペイン料理を中心に、さまざまな食材で料理を作る事が 出来た思い出を振り返り、感謝して頂きました。
そうそう、忘年会でも大好評で、とくに調味料を使用してない旨を伝えると、皆が本当に感心しておりました。(豆類は戻して煮た方が美味しいのは、当たり前と笑われもしました) ![]() 生ハムの端っことチョリソ ![]() 少なめの水で煮るとこんな感じで脂が出てきます ![]() ひよこ豆を水で一晩かけて戻します ![]() 次の日の朝の脂の状態です ![]() バゲットを焼いて出来上がりです! ![]() アップ!美味しそうでしょ! | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 73 | ||
![]() | 1kgあたり7,101円
1本 平均58,583円
|
SH8310C |
![]() |