《10~11kg・中くらい》30ヶ月熟成ハモンセラーノ(スモーク)骨付生ハム原木【アウマード 後ろ脚の生ハム カサルバ】

5.00 (12件のレシピ)

投稿者:S 東京都 shiki様  [レシピ]
投稿日付:2015/03/21 15:05

どうしても合わせてみたかった生ハムと豆腐!

水気が多いので豆腐を炒る事でパラリとなり、刻み生ハムと良く合いました。

他にもこごみや菜の花など春の山菜や野菜にも生ハムを合わせたかったので、

ついにやってみたかった一線を越えてしまいました(笑)

それは茹でてほんのり苦みを感じる春の野菜に合わせるために、

生ハムを直火で少しだけ炙ってしまいました;(

勿論そのままで食べる事が一番おいしいのですが、

やはり原木生ハム生活をしていると乾燥部分や脂の多い部分の処理に少しだけ困る事も事実です。

(特に骨抜きや解体作業などで大量に出るときなど)

そこでお寿司の炙りを応用して、いきなりガスレンジの火であぶってみたら、、。

 

生ハムと入り豆腐のサラダ、こごみと菜の花の炙り生ハム添え。

 

材料:2~3人前

豆腐半丁

生ハム手切りで100gほど(乾燥部分や脂が多くても大丈夫です)

菜の花1パック

こごみ1パック

トマト下の部分1/2

塩コショウ、オリーブオイル適量

飾りのイタリアンパセリ少々

 

作り方

手切りの生ハムはカットして常温に慣らしておきます。

こごみは良く水洗い熱湯に茎の方を先にしたして(本当に15秒ほど)全部入れて1分でざるにあけます。

菜の花は茎の部分によってゆで時間が30秒から1分半に変わりますが、一番重要なのは

お湯の量を調節して少なくして、全部入れたらつまんで茹であがった花の部分をお湯から出せると

(人間がお風呂に使っているようなイメージ)失敗しません。

次にお豆腐半丁を何も入れないフライパンで細かく潰しながら、丁寧に炒っていきます。

最初は水分が多いですが段々少なくなるので、完全に無くなってしまう前に細かく刻んだ

生ハムを入れて炒っていきます。

(生ハムは7枚こごみに合わせて形が良い大きなものを残して、残りを刻みました)

塩見と旨みは生ハムから出るので、味見をして軽くここで塩コショウしました。

炒り上がりに最後に香り付けのオリーブオイルを数滴垂らします。

さてここでいよいよ生ハムを炙ります。箸が燃えないように注意しながら(鉄の箸でも)

火にかざして裏表を数秒炙ると脂身は透き通り薄い部分は縮れて良い感じに焦げ目も付きます。

これをすぐににお皿に並べて、上からこごみと菜の花を乗せて、真ん中に

生ハム入りの炒り豆腐を乗せてパセリを飾って出来あがりです。

 

感想

 

まずは生ハム入り炒り豆腐から食べてみました。

うん!和風なのに少しだけオリーブオイルの香りがして、何より生ハムの塩気と旨みが

豆腐を甘く感じさせてくれます。

お弁当に入っていても違和感ないほど合っています。

そして、禁断の炙ってしまった生ハムですが、、。

いやこれはもう大変です!美味しすぎます。山菜や春の野菜のホロ苦味と相まって抜群の美味しさです

香ばしい香りが食欲をそそり、家族から「俺これで炙り生ハムどんぶり食べてみたい!」

と暴言とも取れるような発言まで出てしまいました。

あくまで生ハムはそのおいしさを口の中の温度で脂を溶かして味わうものですが、

口に入れた瞬間から爆発的に美味しいです。

この手法で乾燥部分や脂部分(これがまた炙るとうまい!)はいくらでも食べられます。

ただし、この手法はあくまで手切りに限定されるようでスライスパックも試してみましたが、

薄いために一瞬にして縮れてかなり見栄えが悪くなりますので注意してください。

このアイディアは他の料理にもしばらく活用しそうで、我ながら怖いです(笑)


材料


硬めの部分をカット


豆腐を炒っております


刻み生ハムを入れて


禁断の証拠写真です!


完成


アップ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 82



このページをシェアする

このレシピが含まれるカテゴリー「サラダ料理」のレシピ 
このレシピが含まれるカテゴリー「炒める」のレシピ 
このレシピが含まれるカテゴリー「生ハムやサラミを使った料理」のレシピ 
このレシピが含まれるカテゴリー「生ハム生活」のレシピ 
カテゴリー別一覧はこちら

●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス