《10~11kg・中くらい》30ヶ月熟成ハモンセラーノ(スモーク)骨付生ハム原木【アウマード 後ろ脚の生ハム カサルバ】 のレシピのご投稿

5.00 (6件のレビュー)  

投稿者:S 東京都 shiki
1,402文字 写真7枚 2015/03/21 15:05投稿

どうしても合わせてみたかった生ハムと豆腐!

水気が多いので豆腐を炒る事でパラリとなり、刻み生ハムと良く合いました。

他にもこごみや菜の花など春の山菜や野菜にも生ハムを合わせたかったので、

ついにやってみたかった一線を越えてしまいました(笑)

それは茹でてほんのり苦みを感じる春の野菜に合わせるために、

生ハムを直火で少しだけ炙ってしまいました;(

勿論そのままで食べる事が一番おいしいのですが、

やはり原木生ハム生活をしていると乾燥部分や脂の多い部分の処理に少しだけ困る事も事実です。

(特に骨抜きや解体作業などで大量に出るときなど)

そこでお寿司の炙りを応用して、いきなりガスレンジの火であぶってみたら、、。

 

生ハムと入り豆腐のサラダ、こごみと菜の花の炙り生ハム添え。

 

材料:2~3人前

豆腐半丁

生ハム手切りで100gほど(乾燥部分や脂が多くても大丈夫です)

菜の花1パック

こごみ1パック

トマト下の部分1/2

塩コショウ、オリーブオイル適量

飾りのイタリアンパセリ少々

 

作り方

手切りの生ハムはカットして常温に慣らしておきます。

こごみは良く水洗い熱湯に茎の方を先にしたして(本当に15秒ほど)全部入れて1分でざるにあけます。

菜の花は茎の部分によってゆで時間が30秒から1分半に変わりますが、一番重要なのは

お湯の量を調節して少なくして、全部入れたらつまんで茹であがった花の部分をお湯から出せると

(人間がお風呂に使っているようなイメージ)失敗しません。

次にお豆腐半丁を何も入れないフライパンで細かく潰しながら、丁寧に炒っていきます。

最初は水分が多いですが段々少なくなるので、完全に無くなってしまう前に細かく刻んだ

生ハムを入れて炒っていきます。

(生ハムは7枚こごみに合わせて形が良い大きなものを残して、残りを刻みました)

塩見と旨みは生ハムから出るので、味見をして軽くここで塩コショウしました。

炒り上がりに最後に香り付けのオリーブオイルを数滴垂らします。

さてここでいよいよ生ハムを炙ります。箸が燃えないように注意しながら(鉄の箸でも)

火にかざして裏表を数秒炙ると脂身は透き通り薄い部分は縮れて良い感じに焦げ目も付きます。

これをすぐににお皿に並べて、上からこごみと菜の花を乗せて、真ん中に

生ハム入りの炒り豆腐を乗せてパセリを飾って出来あがりです。

 

感想

 

まずは生ハム入り炒り豆腐から食べてみました。

うん!和風なのに少しだけオリーブオイルの香りがして、何より生ハムの塩気と旨みが

豆腐を甘く感じさせてくれます。

お弁当に入っていても違和感ないほど合っています。

そして、禁断の炙ってしまった生ハムですが、、。

いやこれはもう大変です!美味しすぎます。山菜や春の野菜のホロ苦味と相まって抜群の美味しさです

香ばしい香りが食欲をそそり、家族から「俺これで炙り生ハムどんぶり食べてみたい!」

と暴言とも取れるような発言まで出てしまいました。

あくまで生ハムはそのおいしさを口の中の温度で脂を溶かして味わうものですが、

口に入れた瞬間から爆発的に美味しいです。

この手法で乾燥部分や脂部分(これがまた炙るとうまい!)はいくらでも食べられます。

ただし、この手法はあくまで手切りに限定されるようでスライスパックも試してみましたが、

薄いために一瞬にして縮れてかなり見栄えが悪くなりますので注意してください。

このアイディアは他の料理にもしばらく活用しそうで、我ながら怖いです(笑)


材料


硬めの部分をカット


豆腐を炒っております


刻み生ハムを入れて


禁断の証拠写真です!


完成


アップ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 83


投稿者:B 東京都 shiki
889文字 写真4枚 2015/10/06 22:09投稿

後の残りの原木からの生ハムブロックを使って何を作ろうか?

そうだスペインの友人が買って来てくれた、粒状のオリーブオイルと
タコでタコのガリシア風に生ハムを合わせる事にしました。

 

タコのガリシア風と生ハムの前菜

材料:約2人前

生ハム7枚(少し厚切りに)

ゆでタコの足約10cm

ジャガイモ中1個

パプリカ黄色と赤を1/3個ずつ。

オリーブオイル(今回は粒状のもの)

燻製香り付粉パプリカ少々

ミネラルハーベストの塩少々

 

作り方

生ハムは常温で1mmぐらいの少し厚切りでカット。

茹でタコは8mmぐらいの厚さでカットしておきます。

パプリカは2色とも櫛切りにして、フライパンで5分ほど、じっくりとから入りして

甘みを出しておきます。

ジャガイモは皮を剥いて5mmの厚さにカットしたら、シリコンスチーマーに入れて

電子レンジで約4分加熱します。

熱々の内にジャガイモをお皿に盛り、その上にタコを乗せて熱を少し通します。

真ん中に炒めたパプリカを並べてタコの間に生ハムを乗せて、上からオリーブオイルと

粉パプリカとミネラルハーベストの塩を振って出来上がりです。

 

感想

いつもスペインのバルでこのガリシア風タコと生ハムを一緒に頼んでいたおじいさんがいた事を

思いだして作ったものでしたが、なるほど良く合います!

ジャガイモはほくほくと熱くタコの歯ごたえと、粉パプリカの風味、そして何より

塩のおかげでジャガイモとタコの甘みが引き立っております。ここに風味の良い

オリーブオイル(今回は粒状なので口の中で軽くプチプチはじけました)の香りが鼻に抜けて

最後に生ハムのこくが口の中に残った感じです。

不思議だったのはミネラルハーベストの塩がかかったジャガイモとタコを生ハムと一緒に食べると

生ハムの塩見はほとんど感じずに、歯ごたえと旨みだけを感じる事が出来ます

これは新発見で今度はカルパッチョのように生ハムにオリーブオイルと塩というのも

試してみたくなりましたね(そうそうパプリカの甘みも、この塩のおかげで凄かったです)

赤と白のワイン両方に良く合いました!

さあ、これで冷凍庫にあるベジョータ・ブロックを食べたら、また楽しみな原木生活が待っています(笑)



材料ですが何故か使用しなかったミニトマトも写ってます。


これが今噂の粒状オリーブオイル!


完成です。あっという間でした。


アップ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 75


投稿者:B 東京都 shiki
1,272文字 写真7枚 2015/08/11 00:45投稿

夏本番の今どうしても食べたかった組み合わせがあります。

それは焼きナスと生ハム!;)

意外な組み合わせかもしれませんが、絶対に会いそうです。

しかも、一品はオリーブオイルと鳥の出汁で西洋風に、もう一品は完全な和風だしのまま

上に千切りの生ハム乗せて食べてしまいました。

 

白茄子と長茄子のグリル、生ハムと夏野菜を添えて、スペイン風と和風のソースで。

 

材料:3人前

 

白茄子3本

長茄子3/2本

生ハム乾燥部分の刻みを50g

生ハムサシの入った柔らかい部分を千切りで50g

ミニトマト2個

オクラ3本

レタス適量

赤ピーマン1個

塩コショウ適量

オリーブオイル

チキンを煮た出汁180mlほど

そばつゆ大さじ

刻み生姜適量

すりおろしニンニク小さじ1

すりおろし玉ネギドレッシンング大さじ3

白ゴマ少々

 

作り方

まずは生ハム乾燥部分の刻みと、

生ハムサシの入った柔らかい部分の千切りを作って常温に慣らしておきます。

続けて白茄子をピーラーで皮を剥き、シリコンスチーマーに水にぬらした茄子を入れて

約3分間電子レンジ調理します。これを網に乗せて直接コンロの火であぶって焦げ目を

たっぷりと付けます。

これを粗熱取って冷蔵庫で冷やします。

長茄子もシリコンスチーマーに入るギリギリで切ったら、ピーラーで少し線を残して皮を剥き

、同じように3分間ほど電子レンジ調理します。こちらは粗熱取ったらすぐに冷蔵庫で冷やします。

焼き白茄子のソースはチキンを煮た出汁180mlほどに刻んだ生ハムを入れてひと煮たち、

して冷ましたら、小さじのニンニクすりおろしとすりおろし玉ネギドレッシンング大さじ3を入れて

かき混ぜたら冷蔵庫で冷やします。

赤ピーマンとオクラはフライパンで乾煎りして火を通して焦げ目を付けます。

ミニトマト2/1に切って置きます。

いよいよ、盛り付けです。

お皿に水洗いして、水気を切ったレタスを手でちぎって敷いたら、焼き白ナスを食べ易く4つに手で裂いて、

そこにチキンスープとオニオンドレッシングのソースをからめて並べて、上から刻み生ハムごとかけます。

長茄子の方は太いうどん位の太さに切って、そば出汁に擦った生姜を入れたソースをからめて、

丸くして上に刻み生ハムを飾り付けます。

周りに赤ピーマンのみじん切りとオリーブオイルを垂らし、焼きオクラとミニトマトを飾り付けて、

白ごまを散らして出来上がりです。

 

感想

 

この料理久しぶりの大ヒットでした。まず焦げた焼きナスと生ハムを口に入れた家族から

「すごく合うよ!焦げたなすの風味と生ハムの旨みが絶妙」と称賛の言葉が漏れて

「この長茄子の醬油だしと生姜の香りに生ハムの塩気がとても美味しい!」など

我ながら一歩踏み出して良かったなと思いました。

和風だしと生ハムが合うのでしたら、これからも面白いメニューが考えられそうです。

ひとつ問題になったのが、この料理で何のお酒を合わせるのか、最初ビールで少し日本酒も試しましたが、

出汁には合いますが生ハムをかみしめると少し違うかなと。;(

結局深みのあるプレディカドールの白を開けたのが大正解でした。

こういう時にしっかりした白があると本当に助かりますね!


料理素材


スチーマーに入れたところ


表面を焦がして香りを付けます


出来たものは冷やします


出来上がり


アップ


プレディカドールの白と!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 78


投稿者:B 東京都 shiki
734文字 写真4枚 2015/07/13 09:49投稿

いよいよ夏本番という事で、生ハム原木の成形がてらサラダを作ってみました。

丁度親族で集まることがあったので、美味しい部分はそのまま薄切りで頂き

残りの部分を貯めて置いて別の料理にしました(最近このパターン多いです);(

 

●生ハムのシザーサラダ

 

材料:約4人前

 

生ハム約30グラム

ロメインレタス1/2

卵2個

1/6厚切りトースト1枚(今回は全粒粉)

固形パルメザンチーズ約80グラム

シザーサラダドレッシング(市販)

黒コショウ少々

 

作り方

 

ロメインレタスは水で洗って、水気を切って冷蔵庫に(食べる寸前にちぎります)

卵は中身が少し半熟になるように茹でておきます。

トーストは5分ぐらいオーブントースターでカリカリにして、

ダイス状に切ってから冷ましておきます。

生ハムとチーズをできる限り細切りにして揃えておきます。

冷蔵庫で冷やしたロメインレタスを手でちぎり(芯の硬いところは少し取ります)

市販のシザードレッシンングをかけて和えてしまします(ここは重要でパンや生ハムには

直接ドレッシングがかからないようにします。やはり生ハムとドレッシングは直接ですと生ハムの香りを

損ねてしまいますので)

周りにダイス状の焦げたパン(要はクルトンの代わりですね)を並べて

中央に千切りのチーズと生ハム四隅に1/2に切った半熟ゆで卵を並べて

上から黒コショウかけたら出来上がりです!

 

感想

 

割と少ない生ハムでも香りや塩見は十分に感じられます。

チーズと生ハムに塩気があるのでレタスに和えるドレッシングは少な目ぐらいで

大丈夫です。

何といってもレタスやクルトンの歯ごたえに生ハムとチーズの塩見と旨み。

そして卵が半熟で甘く感じられます。

本当のシザーサラダと少し違いますが、生ハムの香りとは良く合って

夏らしい我が家のサラダです!


材料


生ハムとチーズの千切り


完成!


アップ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 76


投稿者:S 東京都 shiki
777文字 写真4枚 2015/06/29 18:07投稿

先日の原木から切り出した乾燥部分の料理シリーズです。

新鮮なイワシと合わせてみたらとても美味しかったです;(

 

イワシのオリーブオイル焼き・生ハムの香り

 

材料:3人前

 

イワシ(開いてあるもの)6匹

生ハム手切りで10枚ほど

新じゃが(小)8~10個

インゲン4~5本

レモン1個

ニンニクのみじん切りおおさじ1

塩コショウ、オリーブオイル適量

イタリアンパセリ少々

 

 

作り方

 

イワシはさばいてある状態から、軽く塩(生ハムに塩見があるので本当に軽く)

コショウを振って5分ほど置きます。

フライパンにオリーブオイルとニンニクのみじん切りおおさじ1を一緒に入れて

弱火で香りをオイルに移します。

そこにイワシと細切りの生ハムを一緒に投入。

皮目から焼いて火が通るまでは、崩れてしまいますのであまりいじりません。

ゆっくり火を通したらへらで崩さないように裏返して、ここで初めて中央のスペースで

生ハムを炒めていき、イワシと合わせていきます。最後にイタリアン・パセリのみじん切りも入れます。

添え合わせのいんげんと新じゃがはスチーム調理機で電子レンジで蒸し上げておきます。

お皿にイワシを2匹ずつのせて上に生ハムを刻んで炒めた物を乗せて、黒コショウを

かけます。添え合わせを乗せて大きく切った櫛切りレモンを添えて出来上がりです。

 

感想

とてもシンプルな料理ですが、オリーブオイルとニンニクの香りに生ハムの塩見と

旨みが加わり最強です。

少しオイルが少ないイワシのアヒージョのようなイメージかもしれません。

レモンをかけてさっぱりと頂けましたし、添え合わせには何も味付けをしていないので

口に運ぶたびに、お好みの量の生ハムを一緒に入れるととても美味しかったです。

生ハムはラップのスライスでもできますが、薄すぎると縮れてしまいますので、

歯ごたえも残る生ハムの乾燥部分が合って本当に良かったと思える一品に仕上がりました。



材料


焼いているところ


出来上がり


アップ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 76


投稿者:S 東京都 shiki
1,160文字 写真9枚 2015/06/22 14:29投稿

暑くなって来ると心配なのが原木生ハムの乾燥部分。

最初の年はどうしてよいか困りましたが4年目になると、乾燥部分ができると

試してみたくなる料理が増えていきました。

今回も原木の成形がてら,2品作ってみました。

 

 

○生ハムの細切りとレタスのサラダ。

 

材料:2人前

 

生ハム約80g

レタス1/2個

水菜1/4把

お好みのドレッシング適量

 

作り方

生ハムを手切りでカットしたら、出来るだけ細くカットします。

レタスと水菜を水洗いしたら、水気をよく切って手でちぎってお皿に並べます。

ここに生ハムの千切りを並べて完成です。

お好みのドレッシングでどうぞ。(塩見が薄く甘目がお勧めです)

 

○アルボンディガ(肉団子)のクリームソース刻み生ハム乗せ

 

材料:4人前

 

合いびき肉約400g

玉ネギ小1個

小粒のマッシュルーム約30個

パン粉適量

卵1個

インスタントのパスタソース(お好みで今回はカルボナーラ)

牛乳100ml

ブロッコリー1/2個

オリーブオイルおおさじ2

塩コショウ少々

ナツメグ少々

 

作り方

 

生ハムは先ほどの時に一緒に切っておきます。

玉ネギをみじん切りにして、大さじ2のオリーブオイルで透き通るまで炒めます。

火を止めて粗熱を取ったら、ここに牛乳30mlとひき肉を入れて手でこねます。

卵1個を割り落としてパン粉を入れながら硬さを調節します。

塩コショウとナツメグをお好みで入れたら、お鍋に肉だんごの大きさに合わせて

ひたひたの水を張り沸騰させます。

ここに成形した肉だんごを入れて茹でていきます。

全部茹でたらパスタソースと残りの70mlの牛乳を入れて

お好みのスープになるまで煮込みます。

ブロッコリーは一口大にカットして電子レンジで耐熱ボウルに入れて2分間調理します。

マッシュルームは汚れを落としたら直接スープの中で煮込みます。

全てが煮込まれたらお皿に盛って最後にカットした生ハムを乗せて出来上がりです。

 

感想

 

実に簡単な本当に料理とは言えないようなものですが、レタスと水菜のサラダに良い塩見と

深いコクそして絶妙な歯ごたえを生ハムが与えてくれます。

最初は少し硬目に感じますが、野菜の水気やドレッシングで少しづつ食感が変わっていくのも楽しめます。

上にも書きましたが、ドレッシングは生ハムの塩見が引き立つので、フルーツや野菜系の甘目の物が

お勧めです。

肉だんごの方も至って普通の調理法に、インスタントのスープやパスタの素を使用しますとかえって

最後の生ハムの味が活きるような気がします。

この料理も煮込まず、生ハムを上に乗せるだけでどんどん変化していって最後はスープに溶け込みます。

一度肉だんごにも入れたのですが、ふわふわの肉だんごの中であまり生ハムが活きなかったので

この上に最後に乗せる方法に落ち着きました。

皆さんも乾燥部分で困ったらぜひ色々な料理で試してみてくださいませ!


成形した生ハム原木


普段は乗せていませんがカット途中で脂の乗った柔らかい部分に一時的に脂身を乗せています。


レタスと切り上がりです。良い部分は勿論そのまま食卓へ


千切り状態


出来上がり


アップ


肉だんご食材


出来上がり


頂きます!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 77


投稿者:S 東京都 shiki
855文字 写真3枚 2015/05/27 09:03投稿

暑くなってくると食べたくなるのが、アリオリ・ポテトサラダ。

ニンにク・マヨネーズに茹でたジャガイモと刻んだタマネギを和えるだけの簡単なものですが、

これに生ハムを添えて一緒に食べるとコクや塩見がプラスされて美味しいのです!

 

生ハムプレート、アリオリ・ポテトサラダを添えたサラダ仕立て

 

材料:2人前

 

生ハム手切りで約80g(勿論スライスパックでも可能です)

ジャガイモ大2個

玉ネギ小1個

水菜1/8把、サニーレタス6枚

マヨネーズ大さじ3(アメリカ製の酸味の少ない物推奨)

ニンニクすりおろし大さじ(チューブや瓶詰でも)

オリーブ・オイル大さじ2

塩コショウ、粉パプリカ少々

 

 

 

作り方

 

まずは生ハムを切って、良い部分はそのままお皿に、硬い部分は千切りにして

常温で慣らしておきます。

次にジャガイモの皮を剥き、茹で上げて軽く潰して冷ましておきます

(暖かいうちに茹でるとマヨネーズが分離してしまうため)人肌ぐらいで硬い生ハムの千切りを入れて

少し柔らかくして香りを移します。

玉ネギのみじん切りを水にさらして辛みを抜いたら、ペーパー・ナプキンなどで良く絞っておきます。

ジャガイモと混ぜた生ハムが常温になったら、そこに刻み玉ねぎ、ニンニクすりおろしとマヨネーズを入れて、

混ぜながら塩コショウで味を整えます。

お皿に生ハムの良い部分を敷いて、その上に丸くしたポテトサラダを盛りつけたら

横に水洗いした水菜とサニーレタスを手でちぎって並べて、粉パプリカをかけて

出来上がりです。

 

感想

 

ポテトサラダとは言え、オリーブオイル、ニンニクと生ハムが入っているのでとてもスペイン風です。

最後の塩コショウを軽めにしてあるので、生ハムと一緒に食べると塩見が丁度よく、スモークの風味も

ほのかに香ります。

スペインではなぜか「エンサラディージャ・ルサ(ロシア風ポテトサラダ)」という名前でしたが、

我が家では夏バテした時のもりもり食べるサラダの定番です。元気が出ますよ!

唯一のこつは日本のマヨネーズは酸味と旨みが多すぎるので、

ぜひアメリカの物を使用する事をお勧めします


材料


出来上がり


アップ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 76


投稿者:S 東京都 shiki
526文字 写真5枚 2015/04/21 01:08投稿

春らしくなって庭に出たらイタリアンパセリが凄い伸び方でした!

よしこれと生ハムでスペイン風かき揚げを作ろうという事に

 

生ハムとイタリアンパセリのかき揚げ。

 

材料:2人前

 

イタリアンパセリ片手に一束

生ハム手切りを約50g

天ぷら粉適量

サラダ油適量

水適量

「ミネラルハーヴェスト塩 」の粗塩タイプ、適量

 

作り方

 

生ハムを手切りでサシの入ったところと硬めの部分を分けてスライス。

そのあと細目に2種類でカットしておく。

イタリアンパセリを洗ったら水を切り、良く冷えた水に天ぷら粉を投入。

はしでざっくり混ぜてすぐに揚げ始める。

まずは中に入れる柔らかい部分のハムとパセリを混ぜて、適当な大きさで

180度の脂に投入。上から形づくりしながら硬めの千切り生ハムを

張り付けるように衣と足していく。

裏返して同じ作業を繰り返して、からっと揚がったら出来上がり。

「ミネラルハーヴェスト塩 」の粗塩タイプ、フロッシーを付けて食べます。

 

感想

 

外側カリッとしてかみ切ると中からはふわっと生ハムのスモーク臭がします。

塩のおかげでパセリがほんのり甘く感じて美味しいです。

外側と中で生ハムを使い分けたのが大成功。

完全に二種類の歯ごたえと香りが楽しめました。

思いつきとは言えとても美味しくて満足でした。;(


庭のイタリアンパセリ


材料これだけ!


揚げている最中


出来上がり


アップ!塩の結晶が美しい。

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 78


投稿者:B 東京都 shiki
705文字 写真4枚 2015/04/15 00:02投稿

生ハムを使って、味気ない冷凍の舌平目を料理するとあ~ら不思議!

ハムからのコクで美味しいガーリック・ムニエルの出来上がり。

 

生ハムの炙りを乗せた舌平目のガーリック・ムニエル

 

材料:1人前

 

舌平目冷凍を解凍したもの1枚

生ハム手切りで数枚

ジャガイモ1個

ルッコラ適量

レモン1/6個

オリーブオイル大さじ5

ニンニクみじん切り(チューブを使用)大さじ1

塩コショウ、小麦粉少々

イタリアンパセリ

 

作り方

 

必ず火を止めたフライパンに、オリーブオイルとニンニクのみじん切り大さじ1を入れて

ここから弱火の火をつける。オイルを回してニンニクを焦がさないように香りを移したら

解凍した平目に塩コショウして、軽く小麦粉を振って余分な粉をはたく。これを入れてじっくり焼く。

あまり弄り回さないでフライパンを時々ゆする。

その間にジャガイモ一個を皮を剥き2つに切ったら茹でて、

お湯を捨てて余熱で少し粉吹き風にして置いておく。ルッコラを洗ったら水をよく切る。

平目を裏返したら、隣のガスレンジで生ハムを炙って平目のフライパンに投入していく。

焼きあがったら、平目をお皿に盛りつけてあえて少し炒めた生ハムも乗せて、

ジャガイモとルッコラ、櫛切りのレモンとパセリを添えて出来上がり!

 

感想

 

ニンニクとオリーブオイルの香りで無敵ですが、これを口に入れた時のバランス感が抜群です。

炙ったスモーキーなフレーバーが香り豊かで、塩見をきかせて味気ないような

平目をぐっと引き立たせています。

レモンとの相性も良く、魚・生ハム、生ハム・ジャガイモ、魚・ルッコラなどと

食べるたびに組合わせで塩見や旨みが変わるのが楽しいです

我が家ではムニエルはこれからバターではなく、生ハムですね!;(


材料


焼いています


出来上がり


アップ

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 78


投稿者:S 東京都 shiki
802文字 写真7枚 2015/04/04 20:54投稿

珍しいホワイトアスパラを見つけました。グリーンのアスパラとセットで 生ハムと合わせてサラダを作りました   ホワイト&グリーン二色のアスパラと炙り生ハムのサラダ   材料   ホワイトアスパラ2本 グリーンアスパラ2本 生ハム手切り50g イタリアンパセリ適量 クリームチーズ30g コーヒー用生クリーム1個 黒コショウ シザーサラダドレッシング(市販)大さじ3 庭で取れたスティック・セニョール(細めのブロッコリー)2~3本 塩大さじ3   作り方 生ハムはいつもの通り手切りで常温に慣らしておきます。 たっぷりのお湯に塩を大さじ3杯くらい入れて、まず硬いホワイトアスパラの 根元をピーラーで皮を剥いてから茹で始めます。5分茹でてから同じ工程の グリーンアスパラを投入。合計10分茹でたらお皿に空けます。 次にスティック・セニョールを3分茹でて刻みます(時間を見て同じ鍋に投入しました) シザーサラダドレッシング3にクリームチーズとコーヒー用生クリーム1個 と刻んだイタリアンパセリ(半分は取っておく)とブロッコリーを入れてかき混ぜて塩コショウで味を整えます。 アスパラが常温で粗熱が取れたらお皿に並べて、真ん中にソースを乗せてから 生ハムをガスコンロで手早く炙って乗せます。最後に刻んだイタリアンパセリと黒コショウを振って出来上がり!   感想   まずは炙り生ハムとホワイトアスパラを一口。う~ん!炙った香ばしい香りと 塩見、それのせいで甘みがましたアスパラの味が何とも言えません。 抜群の相性です。シャリシャリとイタリアンパセリも良いアクセントになっています。 グリーンと食べ比べると圧倒的にホワイトの方が美味しいです。 ソースのクリームチーズと生ハムの相性も絶妙です。 絶対レストランで受ける味ではないかと自画自賛(笑) 最近は家族で生ハム切ると柔らかいサシのあるところから食べて 「後は炙りますよ~」という事が増えてきています。 本格的な炙り生ハムに、はまりつつあります

材料です


ホワイトアスパラから茹でます


途中でグリーンを投入


ブロッコリーも投入


炙り!


出来上がり


アップ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 79


投稿者:B 東京都 shiki
995文字 写真5枚 2015/03/11 00:09投稿

カサルバのスモーキーアロマの生ハムがあまりに風味が良いので、これは絶対和食素材にも合う! と決めておつまみを作りました   スモーキーアロマの生ハム、蓮根と紫蘇の香り   材料   1人前   ハモンセラーノ・アウマード(スモーク)手切りで5枚 蓮根5枚(実際はもっと作成し、形の良いものを選びました) 紫蘇5枚 クリームチーズ(今回は少量しか使わないので、酸味の少ないアメリカンを使用です) オリーブオイル少々 鷹の爪の輪切り5個 塩、黒コショウ 刻みニンニク少々 飾り用イタリアンパセリ少々   作り方   まずはハモンセラーノを手切りでカットして、常温に慣らしておきます。 次に皮を剥いた蓮根を2~3ミリにスライスします。 水にさらして少しだけ灰汁を抜いたら、フライパンにオリーブオイルを少量敷いて 弱火にしたら、ニンニクのみじん切りと鷹の爪をすぐに投入。 香りをオイルに移したら、レンコンを入れてじっくり炒めます。 透き通って火が通ったら軽く塩コショウで味を整えて、照りを出したらお皿で冷まします。 良く冷めたら生ハムのスライスの上に蓮根を乗せて、薄切りの穴の中にクリームチーズを 塗りこみます。 紫蘇を手で叩いて香りを出したら、生ハムとレンコンを乗せて上に鷹の爪を乗せます。 お皿に並べて炒めた鷹の爪を乗せて、真ん中にイタリアンパセリを乗せて完成。   感想   なぜこんな組み合わせを思いついたかと言いますと、このハモンセラーノ・アウマード(スモーク)の アロマが実にほのかで奥ゆかしいのです。しかも香るタイミングも、食べた後鼻にほのかな香りが抜けるので、これなら先に香るものと時間差で楽しめるのではないかと考えました。 実際は紫蘇を手に取り生ハムと合わせたまでは良かったのですが、この2つだけでは 何とも香りの個性がぶつかってしまうのです。そこで蓮根とクリームチーズの出番です。 口に入れると咀嚼と同時にまず紫蘇が香って、レンコンのシャクシャク感に生ハムの 旨みと美味しい塩味、チーズは連結の役目でさほど目立ちません。で飲み込むと最後に スモークアロマが香ります。 最初は勿論白ワインで合わせてみました。(もともとアヒージョ風の香り付けの蓮根なので) でも途中から辛口の日本酒を合わせても美味しかったです! スモーク香りのする沢庵の皮と紫蘇を刻んでゴマを振った和風のおつまみがありますが、 あの一品を超える和風の生ハムの旨みと香りの美味しさです。 新発見! お勧めです

不思議な組み合わせの材料


蓮根の下処理


炒めて軽いアヒージョ風に


出来上がりお皿とデザインが似ているかも!


アップ

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 80


投稿者:S 東京都 shiki
895文字 写真5枚 2015/03/01 23:30投稿

切り始めた生ハム原木のスモーク風味が美味しすぎます! 普通に食べても美味しいのですが、そのほのかな香りを野菜と楽しみたい そんな願いで厚みを揃えて野菜をカットするのですが、やはり割れて中々うまく巻けません。 ところが先日行った女性シェフの店で、塩で軽くしなっとさせた野菜や 薄切りの大根がおすましの上にかぶさっていたのを見て自分でもやってみたくなりました。   生ハムと薄切り野菜の塩もみと花サラダ   材料:約3人前   生ハム手切りまたはスライスパック50g 大根ピーラーで薄切り9枚 人参ピーラーで薄切り9枚 キュウリピーラーで薄切り9枚 塩コショウ少々 シザーサラダとバジルペースト少々 赤パプリカ飾り用1片 ルッコラ一束 粉パプリカ少々 作り方 全ての野菜をピーラーで薄切りにして水にさらします。 (かなり良い部分を使うので残りは千切りなどでサラダにしましょう) 5分ほどさらしたら、まな板に載せて塩を振ります。 野菜によって時間差でしなっとしたらすぐに水洗いして良く水けをきります。 (野菜によってしなり具合が異なります。キュウリが一番早く人参が最後です) キュウリ、生ハム、人参、生ハム、大根の順番で巻いていきます。 生ハムは必ずサイズ的に外側に出るように巻きます。 巻いたら立てて下の部分を立ちやすいようにカットします。 生ハムの外に出た部分を花びらのように開きます。 ルッコラを洗って水を切りお皿に5~6枚敷いたら花びらロールを二つ置き (写真の完成品はプラス余った千切りの野菜を生ハム一枚に巻きました) シザーサラダドレッシングにバジルペーストを混ぜ込み良く練ってから お皿に垂らします。その上にシリコンスチーマーで電子レンジ調理した パプリカを切って乗せます。 お皿の奥に、少し粉パプリカを振って出来上がり!   感想   初めて薄切りの野菜とうまく合わせられました。 シャキシャキの歯ごたえと生ハムの旨みと塩気で野菜の甘みも感じます。 サラダで乗せただけよりしっかりした食べ応えで美味しいです。 そして出来合いですがシザーサラダのドレッシングにバジルペースト良く合います。 意外な新発見でした。 これでこれからは生ハムサラダにいつでも花を添えられます!

材料


薄切り野菜を塩でしんなり


巻き作業中


出来上がり!


アップ!

商品の評価:★★★★★
 いいねの数 81


カテゴリー別一覧はこちら

●グルメソムリエについて

商品についての情報
ソーセージ&ベーコンの楽しみ方
ご紹介頂きました
三ツ星レストラン御用達生ハム
スペイン最高峰ハモンセラーノ
生ハム・サラミについて
金賞受賞チーズ
高機能ハモネロ・アフィノックス