![]() | ラムしゃぶ用スライス300g【ラムしゃぶ・焼きしゃぶ・ジンギスカン・火鍋がおすすめ】
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2022/01/30 20:30 | ||
---|---|---|
ラムしゃぶ
焼きねぎ&野菜で免疫アップ
こちらのお肉は火鍋でいただく事が多いのですが、
臭みがなくて美味しいラム肉なので、
おいしさが引き立つ味付けの鍋にしてみました。
焼きねぎ、にんにく、しょうがで免疫力アップ!
タレにはもみじおろしを入れるのもポイントです。
◎材料 2人分
・ラムしゃぶ用スライス300g
・野菜(長ネギ、玉ねぎ、にんじん、白菜、春菊)
・しめのラーメン(雑炊でも合いますね)
スープの材料
・昆布 10×10cm位
・水 1200ml位
・にんにく2かけ(スライス)☆
・生姜 にんにくと同量(スライス)☆
・塩麹 小さじ1☆
・日本酒 大さじ2☆
つけダレの材料
①さっぱりのタレ
・醤油 大さじ2
・酢 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・ネギ みじん切り
・しょうが すりおろし少々
・にんにく すりおろろし少々
もみじおろし材料
・大根おろし 適量
・一味唐辛子 適量
②甘いタレ
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・酢 大さじ1
・砂糖か蜂蜜 大さじ1
・玉ねぎ すりおろし大さじ1
・にんにく すりおろし少々
お酒が入るので、サッと火にかけてお酒を飛ばしても良いです。
※鍋の野菜はパクチー、にら、クレソンなどもおすすめです
※タレを作るのが面倒な時は、ポン酢と市販のジンギスカンのタレなどで
代用しても良いと思います。
=作り方=
1.お水に昆布を入れ、出汁を取ります
30分〜1時間位つけておく。
その間に野菜を準備。
2.野菜準備
ネギは3cm程に切る。
他の野菜は食べやすい大きさにカット。
3.つけダレを作る
さっぱりダレ、甘いたれ、両方あると飽きなく頂けます。
簡単もみじおろしは、大根おろし(軽く水分を絞る)と一味唐辛子をよく混ぜるだけ!
4.スープ作り
1の鍋を弱火にかけ、沸騰する前に昆布を取り出します。
☆の材料を入れる。
フライパンでネギを焼き、焼き目がついたら鍋に移す。
5.ラムしゃぶスタート
春菊以外の野菜を入れ、火が通った頃ラム肉を入れて完成
6.締めのラーメンが最高!
具材を食べ終わった後のスープはお好みで塩を入れても良いのですが、
野菜とラム肉の出汁でとても美味しいスープができてるので手を加える必要なし。
※ラーメンは一度別の鍋で軽く茹でてから鍋に移します。
◎感想
寒い日々が続いています。体調管理が大切な時期に免疫力アップ料理として作りました。
材料も手軽なので一人分もサッと作れるし、タレを変えればいろいろな味で楽しめてご家族にもおすすめです。
このラム肉は何度もリピートしていますが、臭みがなくて本当に使いやすく、冷凍庫に常備しておくと安心です。
![]() 出汁の材料 ![]() 今回の鍋の具材 ![]() 簡単もみじおろしを作ります。飲みながら♪ ![]() さっぱりのつけダレ完成。薬味のネギも。 ![]() 美味しそうな焼き目をつけます。 ![]() 昆布だしに、にんにく、生姜、調味料を入れます。 ![]() 野菜に火が通ったらラムしゃぶスタート。 ![]() 完成! | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 27 | ||