
マシス2011ヴィンテージは「SAKURAワインアワード」 ダブルゴールド賞受賞! | |
![]() |
日本初!女性審査員によるワインコンテスト 「SAKURAワインアワード」において、1922のエントリーワインの中から、それぞれ「ダブルゴールド賞」 「ゴールド賞」 「シルバー賞」を選出しました。その中でマシス2011が、栄えある「ダブルゴールド賞」を受賞しました |
ベンハミン・ロメオが、D.O.カタルーニャ(ガラフという地域)で展開するプロジェクトでMACIZO(マシソ)を世に送り出して3年、MACIZOのセカンドワインとも言うべきMASSIS(マシス)を醸造しました。
MACIZOの製造方法を踏襲しながら、マシソよりもさらにフレッシュ感あり、それでいて一定以上のボディがあり、果実味あふれるワインをつくることに成功しています。
食前酒代わりに、クリーム系のお料理、クリーム系のチーズ、若いチーズ、魚介類、サラダ、お米料理など良く合います。
マシスはD.O.カタルーニャのガラフ地方のワインですが、現在BODEGA VINS DE MASSISで醸造し、ベンハミンが監修するワインです。
もともとこの一帯は昔からチャレロとガルナッチャブランカが栽培されていました。 彼らは中世の修道院やそのまわりのワイン畑を復活させ、このマシスとマシソに向けたブドウにすべく数年間、ブドウの剪定をしながらひたすら低収量の畑にしてきたのです。 この地域の同業者から見ると、彼らはブドウの木を盆栽のように刈り取り、ブドウの収穫量をあんなに減らして、本当にワインの作り方を知っているのか?? と、奇人変人のように見られていたと、このBODEGA VINS DE MASSISの醸造責任者であるイヴァンが当時を振り返りながら語ってくれました。ベンハミンは、マシスの畑は6分の1、 マシソでさえ4分の1にブドウの収穫量を抑えて、凝縮させるんだと、僕に何度も何度も言ったと言ってます。その成果がこのワインに実ってます。間違いなく、 チャレロとガルナッチャブランカを使った白ワインとは思えないほど凝縮味あるワインに仕上がっていると思います。
マシスMassisはペニンガイドでも五つ星のワインとしてベンハミンが造っているワインの中でもコストパフォーマンスの良い白ワインです♪
テイスティング |
色:非常に輝く緑のタッチがある黄色をしています 香り:熟したフルーツとトロピカル・フルーツのアロマ、オークのノートがあり、良質の複合性を見せます。 味:冷涼であると同時に成熟しています。酸と濃縮のハーモニーがみごとで、長い余韻があります。 |
||||
ぶどうの剪定 | ぶどうの剪定 D.O.カタルーニャで展開するプロジェクトの一環として、リリースする「マシス2016」です。3年間の「マシソ」の醸造経験から、同じラインで、しかしさらにフレッシュなフルーツ感のあるワインとして醸造したワインが「マシス」です。 入念に畑と品種を選んだ結果、チャレロとガルナッチャ・ブランカ、マルバシア・デ・シッチスと地場3品種のブレンドとなりました。 ベンディミアは、チャレロが9月16日、ガルナッチャ・ブランカが9月3日という日程で行われました。 | ||||
ワインに合う料理 つまみ |
クリーム系のお料理、クリーム系のチーズ、若いチーズ、サラダ、お米料理、魚、肉、ロモ、エンプティード | ||||
味わい | 甘 1 2 3 4 5 辛 | ライトボディ 1 2 3 4 5 フルボディ | |||
何日間飲める? | 開封後バキュバンなどで真空しながら1ヶ月程楽しめます。 |
ワイングラスの形状:![]() |
|||
醸造 |
樽タイプ: 100%フレンチオーク新樽(50%) 100%フレンチオークの1度使用した樽(50%) 発酵: ステンレスタンク 圧搾: する 清澄(オリ下げ処理): する |
樽熟: 9ヶ月 濾過: する 除梗: する 冷却安定化処理: する |
![]() |
![]() |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |