![]() | エゾ鹿(蝦夷鹿)ミンチ 300g【エゾ鹿の美味さをひき肉で手軽に】
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2014/02/16 19:51 | ||
---|---|---|
写真では一見マーボー豆腐のように見えますが、実はエゾ鹿の挽肉を使った豆腐カレーです。 料理の本でこのレシピを見たとき、頭に浮かんだのが大阪の評判のカレー屋さんのこと。 豆腐が入っているとかで味の想像がつかず、非常に興味を惹かれていましたので、さっそく作ってみました。 レシピでは肉はあいびきとなっていましたが、主な材料が豆腐とトマトとひき肉なので、牛?豚?ラム?鹿?猪?(こんなに選択肢を持てるのはグルメミートさんを知ったおかげです:感謝)と想像していって、これは鹿だな、と決定。 相方が豆腐とトマト、調味料が醤油というあっさり料理なので、癖がないほうが(ここでラム、猪下降)、脂の少ないしっかりした赤身のほうが(ラム、猪、豚脱落)、牛肉より鹿のほうが酸味と相性がよさそう・・・・鹿決定。 正解でした。ほかの肉では試していませんが!! 我が家の定番になっている猪の炊き込みごはんに続き、定番入りしてしまいました。 猪に関しては、値上がりしたからと渋っていたら、自分のおこずかいで買うと、小学生に言わしめたほどのお気に入りです。 もちろん家計で買いましたが、子供のおこずかいで買おうものなら、絶対占有されます。 ごはんは普通の白ごはんでもいいのですが、今回はオリーブオイルで炒めたたまねぎ入りのピラフ+干しブドウにしてみました。
作り方・・・・3人分・・・・・・・・・・・・・・・・・
鹿ひき肉 150g 豆腐 1丁(水切りする) トマト缶 1缶(400g) 玉ねぎ 1個 セロリ 1本 ニンニク 2片 鷹の爪 1本 ベイリーフ 1枚 固形スープの素 1つ 醤油 大1 カレー粉 大1 赤ワイン 大2 塩・胡椒 少々
① オリーブオイルにニンニクと鷹の爪を入れて弱火にかけ、匂いがたってきたら 玉ねぎ、セロリのみじん切りを入れて炒める。 ② ひき肉を入れて炒め、肉の色が変わったらトマト缶、ベイリーフ、調味料を全部入れて5分ほど煮る。 必要なら水を足します。 ③ 水切りした豆腐をサイコロに切りって加え、数分煮る。 作り方は簡単です。それで、おいしいです。 我が家では豆腐のカレーという名で定着しました。
豆腐は木綿豆腐推奨だったのですが、絹ごしで作ったら、そっちのほうがおいしかったような気もするので、今度は両方混ぜて入れてみて、どっちがいいか家族会議で決定です。
ごはんも、どれが合うか模索中。色々楽しみなレシピです。
大阪のカレー屋さん、やっぱり一度行ってみたいものです。たぶん全然違う味だと思いますが、豆腐いけます、おもしろそうです。行列さえなければ、即行きたいのですが。 ![]() ![]() | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 85 | ||