![]() | 《5kg◆生ハム生活セット》パレタセラーノ16ヶ月熟成骨付生ハム原木【グランレセルバ 前脚 無添加 トレベレス地方フビレス村産】
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2016/05/06 14:03 | ||
---|---|---|
順調にやせ細っていった我が家の前脚君でしたが、乾燥が進み、骨に近くなるにつれ、素人夫婦にとってはカットの難易度が上がっていきます。特に難儀だったのが肩甲骨にあたる部分でした。まずは目視で、どの辺から肩甲骨なのかがよくわからない。全てが酸化した脂か生ハム色に見えます。しかも乾燥して肉も固くなってきているので、ナイフでつついても感触の違いが判りません。 あちこち角度を変えてスライスしようと頑張ってみましたが、途中で骨にあたったり、変に力が入ってしまって手を切りそうになってしまったりという紆余曲折を経て、原木からのスライスはあきらめてブロック(?)で切り出すことにしました。そこそこ分厚く大きな塊が切り出せたので、豆煮込みを作ってみることにしました。 玉ねぎを炒める油も、原木から切り出した脂肪の部分を使い、文字通り生ハムオンリーで作った煮込みです。 大なべにたっぷりとできたので、毎日少しずつアレンジを加えつつ、3日に亘って堪能しました。
生ハムと豆の煮込み
翌日のアレンジ: クミンパウダー大1とコリアンダーパウダー少々を加えてアラビア風に。(歯ごたえに変化をつけるために、ダイス状に切った筍を入れました)
更にアレンジ: チリパウダー(メキシコ風スパイスミックス)大2とトマトペースト大1を加えて軽く煮た後、グラタン皿に移してたっぷりとチーズをかけてオーブンへ。(チリビーンズ風アレンジ)
感想: 塩もブイヨンも一切加えず、文字通り生ハムから出るダシだけで作った煮込みです。まず初日は、スパイスも入っていないシンプルな状態です。たっぷりと脂身も入れたにもかかわらず、最初の印象はあっさりしているというものでした。ほっくりと煮えた豆とジャガイモには肉の旨味がしみ込んでいます。塩加減もちょうどよかったです。しみじみとおいしく、切って生で良いし、煮込みのダシにして良しという生ハムの汎用性を感じました。うちにあったひよこ豆で作ったので、翌日はクミンを入れてアレンジしましたが、こうしたアラビアンな味わいにも生ハムはよく合いました。驚いたのは、翌日に煮汁がゼラチン質で固まっていたことです。 よく考えてみれば、骨に近い部分を切り取って使ったのですから、腱や筋などのゼラチン質もそこそこ含まれていたのでしょう。コラーゲンたっぷりなところも、おいしさの一因だなと思います。 そろそろ骨になってきたので、煮込んでスープなども仕込みたいと思いますが、そのままだとうちの鍋には入りません。できれば肘のあたりでカットしたいところですが、指先から肩甲骨まで全体ががっちりと一塊になっている感じで、どうすればよいかわからずちょっと困っています。皆さまはどうしてらっしゃるのでしょうか? ノミとトンカチなどで関節を叩くのでしょうか? このレビュー欄で疑問を書くと答えが来るのでしょうか? ![]() 切り出した生ハム ![]() 豆と煮こみます ![]() 出来上がり ![]() アレンジその1 ![]() アレンジその2 | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 74 | ||