![]() | 和豚もちぶたの骨付きロースチョップ(大)(300~400g)【ふっくら柔らかステーキ! 骨付きポークチョップ】
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2021/09/20 22:47 | ||
---|---|---|
ロースチョップのガーリック炊き込みごはん
ロースチョップに焼き目をつけて、丸ごと炊き込みました。
旨味がご飯に染み込んで、とても美味しいご飯に。
見た目が豪快なのでおもてなしにもオススメです!
今回はストウブで炊き込みましたが、もちろん炊飯器でもできます。
◎材料
・和豚もちぶたの骨付きロースチョップ(大)1枚
・お米 3合
・醤油 大さじ1.5☆
・酒 大さじ1.5☆
・野菜ブイヨン 小さじ1位☆
・お水 ☆
・にんにく1かけ位(スライス)
・とうもろこし カップ1(130g位)
・炒め用の油
~肉の漬けだれ~
・玉ねぎ 中サイズの半分位(すりおろす)
・にんにく 1かけ位(すりおろす)
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・はちみつ 大さじ1
・塩麹 小さじ1
・胡椒
※炊飯前に、☆+漬けだれで合計3カップにします。
炊飯器の場合は、調味料を先に入れ3合のメモリまで水を入れます。
※ロースチョップ(大)だと炊飯器に入らない場合があります。
鍋を使うか、別売のロースチョップ(小)でも良いと思います。
※とうもろこしは缶ので味付でないものを使用。
=作り方=
1.ロースチョップは解凍しておきます。
フォークで穴を開け、骨と肉の境目に切り込みを入れる(両面)
穴はたくさん開け、胡椒をたくさん振ります。
2.肉の漬けだれを作る
玉ねぎとにんにくをすりおろし、調味料を全て混ぜたら
ポリ袋に入れて、ロースチョップを漬け込み冷蔵庫で寝かす。
(最低でも3時間位。前日からの漬け込みがおすすめ)
骨でポリ袋が切れないように注意!
3.ロースチョップに焼き目をつける
フライパンに油を引き、スライスしたにんにくと
漬け込んだロースチョップに焼き色をつける(中まで火が通らなくてOK)
漬け肉は焦げやすいので注意。
ロースチョップを取り出し、コーンに胡椒をふり軽く焼く。
※漬けだれは捨てずに。
4.お鍋にセット(炊飯器でもOK)
お鍋にお米を入れる。
漬けだれ、☆の材料、お水で、合計3カップのスープを作り、鍋にいれる。
お米とスープを軽く軽く混ぜ、とうもろこしを乗せる。
一番上にロースチョップを乗せる。
5.炊き上がり
ロースチョップを取り出し、お米を混ぜる。
お米をお皿にもりつけて完成!
ーポイントー
ロースチョップは薄味なので、物足りない方は漬けだれのレシピでタレを作り、
つけて食べていただくと良いと思います(肉を漬けたものではなく)
ロースチョップを切り分けて盛り付けしても食べやすいですが、
おもてなしの時には豪快に、ご飯の上にドーンと載せると華やかです。
◎感想
骨付き肉はダシが出るので、お米にも旨味が染み込みました。
お焦げとガーリックの風味が和豚もちぶたを引き立てます。
とても美味しいお肉なのので、素材が活きるように調理してみました。 ![]() フォークで穴を開け胡椒を振ります。漬けだれも用意。 ![]() 漬けだれに入れて冷蔵庫へ。 ![]() ニンニク とともに焼き色をつけます。この後コーンも炒めます。 ![]() フライパンからおろして、炊飯用のスープも用意。 ![]() お米とスープを入れ、コーン→ロースチョップの順に載せます。 ![]() 炊き上がるまでのビール♪ ![]() おいしそうにできました!お焦げもあります。 ![]() 肉はカット、クレソンも添えていただきます! | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 28 | ||