|  | ナチュラルビーフ100%超粗挽き牛ミンチ 300g【ニュージーランド産 赤身の旨味が引き立つ挽肉です】
 | 
| 投稿者:  神奈川県 duck様 ![[レシピ]](img/icon_recipe.jpg) 投稿日付:2017/03/20 18:45 | ||
|---|---|---|
| “赤身の牛挽肉”を使いリーズナブルなビビンバ丼作ってみました!! 
	粗挽きの挽肉のそぼろは、お肉の存在感あり!  野菜がたっぷりと取れるビビンバ丼、 
	使うお肉で、 
	高級から一般価格まで幅広く、 
	家庭でビビンバ丼を楽しむならば、 
	牛挽きを使って、 
	そぼろのビビンバをいただいてましたが、  お肉に味があり、 
	粗挽きの挽肉は魅力的!?  
	でした。 
	リピ、決定です。 
	冷凍庫に1パックは常備しておきたいお肉です。  ナムルとそぼろを前もって作っておけば、 
	温かいご飯に盛り付けるだけなので、 
	2~3日は保存できるので、 
	作りおきしておくと便利です。  赤身の挽肉なので、 
	油っぽくなくヘルシーなビビンバ丼になりました。 
	◇◇◇ビビンバ丼◇◇◇(4人前) 
	◆ニュージーランド産ナチュラルビーフ牛ミンチ・・・・・・1袋 
	◆醤油・・・・・・大4弱 
	◆砂糖・・・・・・大3強 
	◆お酒・・・・・・大1 
	◆温泉卵・・・・・・4個 
	◆大根と人参のナムル・・・・・・適量 
	◆モヤシのナムル・・・・・・適量 
	◆小松菜のナムル・・・・・・適量 
	◆キムチ・・・・・・適量 
	【作り方】 
	大根と人参のナムル 
	大根と人参を千きりにし、重さの1.5%の塩を混ぜ、30分ほど置いてしんなりさせ、ざるにあけてから絞り、ごま油、おろし大蒜を混ぜます。 
	モヤシのナムル、小松菜のナムル 
	モヤシを茹でてざるにあけ、水けをしぼり、塩、ごま油、おろし大蒜を混ぜます。小松菜も同様にします。 
	牛そぼろ 
	中火の鍋にお肉を入れてお肉に火を通し、調味料を加えて更に火を通し、水分を飛ばします。 
	器に温かいご飯をよそい、そぼろはレンジで温め、具を盛り付けて出来上がりです。  お肉の炒め始め  お肉から脂が出始めて  水分を飛ばします  出来上がり!  温泉卵を崩してお肉に絡めていただきます。 | ||
| 商品の評価:★★★★★ | ||
| 
			
			
 いいねの数 65 | ||