![]() | 紅茶鴨骨無しモモ肉(2枚入)360g以上【焼き鴨 鴨鍋 鴨蕎麦に!】
|
投稿者:![]() ![]() 投稿日付:2024/05/26 19:22 | ||
---|---|---|
ドラマ尚食で出てきた “鴨餃子”
侍従が、
「鴨餃子です。
さっぱりしていて美味しいですよ!」
といって、主人公にすすめます。
鴨餃子!!! さっぱり!!! ???
![]()
作ってみました!!
時代の背景を考え、
1.餃子の皮は、
スーパーで売ってないので、
小麦粉をこねて、
2.スピードカッターもないので、
お肉を薄切りにして、
包丁の背でたたき、
アジのたたきのようにたたいて、
ミンチ状にしてみました。
鴨と相性の良いネギを使い、
多めの生姜も加えてみました。
皮をお肉から剥がし、
皮のパリパリ焼きも作って、
鴨の皮付きもも肉、
いただきました!!
“鴨”っと言っても、
![]()
クセも無く食べやすく、
脂身は軽く、
鶏肉の脂身よりも、
上品な美味しさでした。
餃子のあんの味付けを薄くし、
ポン酢でいただきました。
柑橘系の醤油味のタレが、
めちゃあいました。
2品作るのに、
1時間半かかりましたが、
想像の料理!!
楽しく美味しくできました。
![]()
◇◇◇ドラマで想像して作った鴨餃子◇◇◇
【材料】
◆合鴨もも肉1枚・・・・・・250g位
◆長ネギ・・・・・・1本
◆生姜・・・・・・15~20g
◆塩・・・・・・小1
◆胡椒・・・・・・少々
◆ゴマ油・・・・・・
皮
◆強力粉(春よ来いブレンド)・・・・・・165g
◆薄力粉(クーヘン)・・・・・・55g
◆熱湯・・・・・・100~110㏄
粉を軽く混ぜ真ん中をくぼませ、真ん中に熱湯を入れ、箸でかき混ぜるまとまってきたら、15分ほど手で捏ね上げ、ラップをかけ、30分位ねかせ、棒状に伸ばして18等分にします。綿棒で真ん中を高めして伸ばします。
【作り方】
1.皮をお肉から剥がし、薄切にしてから包丁の背でたたき、アジのたたきのようにたたいてミンチ状にします。
2.長ネギ、生姜、調味料を入れて良く混ぜあわせ、30分冷蔵庫でねかせ、伸ばした皮で包みます。
3.中火で熱したフライパンに油(小1)をひき並べ、蓋をして焼き色がつくまで焼き、
4.お湯を注ぎ(写真参照)、蓋をして強火で蒸し焼きにし,水気がなくなったら焼き上がりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 9 | ||