![]() | ラム赤身ミンチ 1kg【仔羊挽肉】
|
投稿者: 東京都 コクラ様 ![]() 投稿日付:2025/09/07 13:29 | ||
---|---|---|
ラム赤身ミンチのレビュー+レシピです。 赤身のミンチという商品名のとおり、赤身です。 (スーパーで挽肉を買うと、焼くと脂がびっくりするほど出てがっかりすることがあるので、商品名どおりの赤身のお肉で嬉しい!) 脂質が少ないので、あっさり目の胃に優しいお肉だ。 …チーズなどと合わせたらこってりさせることもできるので、自分で調節できるメリットを感じます。
「プロフ」というお料理で頂きました。 「プロフ」というお料理は中央アジアのお米料理だそうです。「ピラフ」の元になったお料理だとか。 娘が「ラム肉があるならプロフを作って食べたい」と言ったので、初めて作りました。 ネットで色々なレシピを参考にさせていただいたのですが、作りやすさを優先させてアレンジしました。 娘と私で、それぞれお鍋を用意して、好きな材料を好きなように入れて、プロフ味比べパーティーです。
【プロフ】 必ず入れる素材 ・ラム挽肉(本場では塊肉を使うそうですが、切ったりしなくてよいので挽肉も良かったです。) ・バスマティライス(吸水させておきます。) ・タマネギ ・ニンジン ・ニンニク ・クミン(本場ではクミンシードのようですが、パウダーを使いました。) ・塩 ・オイル(お好きなものを。)
お好みで入れる材料 ・ガルバンゾ ・レーズン ・チリパウダー(今回は使っていません。) ・ローリエ ・ゆで卵(ウズラ卵を今回は使いました。) ・家にあったのでバジル(本場では使わないと思います。)
①野菜を炒める ニンジンとタマネギを切って、オイル(本場ではラムの脂のようですが、私はオリーブオイルを使いました。)でしっかり炒めます。 ②お肉も炒める ラム挽肉を①に加え、炒めます。挽肉は崩しても良いですし、塊ゴロゴロも良いと思います。 ③水を加えて少し煮る お水を加えスープのようにします。ここにまず、ニンニクを入れます。本場では皮をむかずに丸ごと入れるそうなので、そうしました。さらに、ガルバンゾ、レーズン(お米1合に15グラムくらい)、クミン、塩を入れます。(ローリエ、チリパウダーを入れる場合はここで入れます。)塩加減はお好みで、、、味の薄いお吸い物くらいが良いと思います。 ④お米を入れてお米を炊き上げる 弱火で3分くらいコトコトさせたら、火を一回止めて、吸水させたバスマティライスを上から静かにスプーンで加えます。具材(野菜とお肉)とお米を層にするのがポイントのようです。このままお米を炊きます。蒸発しやすいお鍋で作ったので、お水の量が適当です。炊飯器なら、お米の量に合わせたお水の量にしていただきたいです。 ⑤盛り付ける お皿に、まずお米を盛ります。お米の上に具材を盛ります。あとはお好みでゆで卵を飾ります。家庭菜園でバジルが良く育っていたので、飾ってみましたが、本場では使わないと思います。完成です。
野菜の切り方、入れる材料を好きにして、娘プロフと私プロフの二種類のプロフを作って食べました。 ニンニク+ガルバンゾ+レーズンを入れた私プロフは、異国の雰囲気いっぱいで楽しく、ニンニクを入れなかった娘プロフは卵を乗せてオムライスにしても絶対に美味しい!日常に取り入れやすいメニュー…といった感じでした。
ちょっと変わった食材がある→ご飯パーティーだ‼ 食いしん坊なので、こういう商品が本当にうれしいです。 ![]() ![]() ![]() | ||
商品の評価:★★★★★ | ||
いいねの数 1 | ||