
生ハムや食肉で免疫力と抵抗力を付けましょう。身体は食べ物でしか作られません!
◆生ハムの驚くべき栄養
-
生ハムは、高タンパク低カロリー、
生ハムは良質なタンパク質が豊富で、さらに低カロリーです。
-
生ハムは、ビタミン・ミネラル、乳酸菌が豊富
生ハムは昔から保存食として親しまれてきました。生ハムはカビ付けして発酵、さらに熟成させて作られますので、良質の乳酸菌が多く含まれ、疲労回復ビタミンとも呼ばれる「ビタミンB1」、「鉄分」「亜鉛」などのミネラルも含まれ、疲労回復・風邪予防におすすめです。
-
生ハムはアスリートミート
スポーツ選手は、試合前には肉料理を控えることが多いのですが、イタリアのサッカー選手は上記のような栄養価と消化にも良いことから、試合の前日や当日によく食べられているそうです。
◆ナチュラルチーズは乳酸菌がいっぱい
-
ナチュラルチーズは乳酸菌が豊富
発酵・熟成させたナチュラルチーズは言わずと知れた「乳酸菌」豊富な食べ物。「乳酸菌」で腸内環境を整えることにより、免疫力アップにつながります。 フランスやイタリアのチーズは比較的塩分が強めなのですが、スペインの羊乳チーズは塩分が少ないのでおすすめです。
熟成羊乳チーズ商品
◆疲労回復におすすめ! 鴨ムネ肉・豚肩ロース
-
鴨ムネ肉は鶏ムネ肉よりもイミダペプチドが豊富!豚肩ロースにも含まれます
鶏のムネ肉は、疲労回復効果のある「イミダペプチド(イミダゾールジペプチド)」が豊富と言われていますが、実は鴨のムネ肉の方が豊富に含まれているそうです。また豚の肩ロースにも豊富に含まれています。「イミダペプチド」は活性酸素を抑える効果があるので、疲労回復とともに老化を防ぎ、生活習慣病も予防・改善する効果があります。
◆ニンニクは抗酸化・殺菌力に優れた食品
-
ニンニクは殺菌力効果のあるアリシンが豊富
ニンニクは、スタミナアップ食品として古くから親しまれてきました。ニンニクに含まれる「アリシン」には、ビタミンB1の吸収を助けて助けてくれる効果があります。また強力な殺菌力があり、風邪やインフルエンザの予防におすすめな食品です。にんにくの殺菌力は2日くらいで消えてしまうので、こまめに食べることが大切です。でも食べすぎは禁物、刺激が強いので胃腸を荒らしてしまいます。
-
ニンニクには、他にも血液サラサラ・老化を防ぐ・美肌効果などいろいろな効能が言われています。
◆グラスフェッドビーフ(牧草牛の赤身肉)はヘルシーなお肉
-
グラスフェッドビーフは高タンパク・低カロリー
放牧され、牧草のみで育ったグラスフェッドビーフは、通常の牛にくより高タンパクで低カロリー。タンパク質と鉄分は約3倍、低脂肪・低カロリーです。
-
グラスフェッドビーフはオメガ3が豊富
グラスフェッドビーフは、グレインフェッドビーフ(穀物飼育牛)に比べて栄養価が高くなります。「オメガ3脂肪酸「が豊富で、ビタミン・亜鉛・共役リノール酸・タウリン等の栄養も豊富に含まれているといわれています。 特にニュージーランド産のグラスフェッドビーフは無農薬の牧草を食べ、成長促進ホルモン剤・抗生物質は使用していない、安心安全なお肉です。
グラスフェッドビーフ・ステーキ商品
◆ラム肉・羊肉で免疫力アップ
-
ラム肉・羊肉のリシン(リジン)で免疫力アップ
ラム肉・羊肉は必須アミノ酸が多く含まれます。免疫力をアップさせる「リシン」も多く含まれます。リシンを原料として体内で作られたタンパク質はウイルス・細菌の新入を防ぐ作用があります。
-
ラム肉・羊肉のL —カルニチンでダイエット
ラム肉には脂肪燃焼を促進させる効果があるL-カルニチンが多く含まれ、ダイエットにも効果的です。L-カルニチンは身体を温める作用もあるので、女性には嬉しいお肉です。
◆レバーのビタミンAで免疫力アップ
-
レバーで効率よくビタミンA補給
レバーは、必須アミノ酸がバランスよく含まれます。ビタミンの含有力も高く、レバー50gで1日に必要なビタミンA・ビタミンB2が摂取できると言われています。レバーに含まれるビタミンAは抗酸化作用に優れており、粘膜の新陳代謝を促して免疫力を高める効果があります。
◆オリーブオイルと納豆で効果倍増
-
納豆+オリーブオイルで血液サラサラ、骨を丈夫に、さらに便秘解消
納豆は免疫力アップのほか身体によい食品として知られています。さらに納豆にオリーブオイルをプラスしたオリーブオイル納豆は、さらに効能があっぷします。納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」とオリーブオイルに含まれる「オレイン酸」は血液をサラサラにする効果があると言われています。さらにオリーブ納豆に多く含まれる「ビタミンK2」 とオリーブオイルに含まれる「ビタミンD」の作用で、効率的に骨を丈夫にすることができます。またオリーブオイルのオレイン酸は腸管を活発にする作用があり、納豆に多く含まれる食物繊維と一緒に効率よく便秘解消に効果的です。
◆バターで免疫力アップ、さらにダイエット効果も
-
1日10gのバターで免疫力アップ
バターには牛乳の約13倍のビタミンAが含まれます。ビタミンAは皮膚や粘膜の状態を正しくサポートし、免疫機能を高める効果があります。バターには、 カルシウム、マグネシウム、亜鉛、リン、カリウムなどのミネラルも豊富に含まれます。またバターに含まれる共役リノール酸は脂肪燃焼効果があります。特に牛肉と一緒に食べるのがおすすめで、共役リノール酸と牛肉のL-カルニチンのダブルパワーで脂肪燃焼を促します。バターはカロリーも高いので1日10gがおすすめです。
◆馬肉は栄養豊富で低カロリー、疲労回復に抜群の効果があります
-
馬肉は高タンパク低カロリー!ミネラルも豊富
馬肉は栄養豊富なとってもヘルシーなお肉なんです。カロリーは牛肉に比べで約半分以下。ミネラル類も豊富で、カルシウム、鉄分(ヘム鉄)、亜鉛は牛肉・豚肉の5倍、体に吸収しやすく、非常に疲労改善に効果が高いと言われています。
-
馬肉はエネルギーの源となるグリコーゲンが豊富疲労
馬肉には、牛肉の約3倍以上のグリコーゲンが含まれています。グリコーゲンは直接ブドウ糖に分解される即効性のエネルギー源で、疲労回復・スタミナ補給に効果があります。またペプチドも多く含まれます。ペプチドは血管を拡張する作用があり、冷え性に良いと言われています。