数ヶ月前の写真を引っ張り出してみました。2011年の4月の出張の際のビルバオのエチェバリの1コマ。かなり高級なレストランでベンハミンとワインの配達をかねて食事に行ってきました。確かエチェバリは「スペインは止まらない」で紹介されていたバスクのレストランです。
まだ世に出ない2009年ビンテージのラビーニャアンドレスロメオとかいろいろ試飲をかねて持参!!これをこのレストランで試飲させてもらう。。。なんという贅沢。
その際に日本人の二人組にレストランで出合ったのです。神戸の薪焼きレストラン・Nudaさん。シェフの坂井さんはこのお店で修行し、西川さんはソムリエさんで、ソムリエの西川さんにベンハミンが自分のワインの試飲をすすめたのでした。その縁がもとで現在、ベンハミン・ロメオの8種類のフルバージョンを使ってもらっています。
6月20日のANAクラウンプラザホテル大阪の展示会で、神戸のお店を経営しているお客さんがヌーダさんに「素晴らしいワイン」ということで紹介されたと言って、ワインを飲みに来てくれました。感謝です。
エチェバリのメニュー。チストラ(バスク地方の細いチョリソのようなものです)のベンハミンのブドウの枝を使った「チストラのブドウ枝いぶし」。
これはベンハミンがブドウの皮を漉すためにブドウの枝を使うのですが、 ブドウの枝がワイン色に染まっている枝を使います。彼に一度ひと束もらったことがありますがレンタカーのクルマ中ワインの香りで一杯だったことを覚えています。