写真は飼育場を背にして、ブティファラなどの加工場方面を撮った。
前を歩いている3人は、左側がシェフと二人の生産を担当している兄達。
写真右は、さやえんどう。野菜ももちろん栽培をしている。
ねぎ、数種類の芋、サラダ用の葉物、などあった。
写真はねぎ系の栽培。
こちらはさやえんどう豆。
鶏!7ヶ月肥育して、料理をする。フランスの鶏の血統も入っていると
言っていた。若いときは草があるところで放し飼いにしていた。
こだわりの飼料。主にこの近辺で取れたものを与える。コーンがベースで
粉乳も与える。
作成中の加工所。倉庫を改造しているといっていたが、中は最新の
設備になっていて、ブティファラ用のアルミ製の巨大な桶などあった。
加工所の周辺には、タイムや、ローズマリー(下記)などが
生えている。下記もローズマリー
なんともうらやましい環境だ。ちなみに弊社の庭もローズマリーを栽培中
だが、冬が寒くなかなか大きくならない。
タイム、ローズマリーのほかにも香りがいい草(多分ハーブ)があった。