
![]() |
|
丸ごとじっくり焼いた後にカットして、タレを絡めて炙るといっそう美味しく召し上がれます♪ | |
![]() |
![]() |
下準備して骨膜を剥がしておくと焼き縮みが少なくなります。 | 隠し包丁をしておくと味が染み込みやすくなります。 |
![]() |
![]() |
スペアリブは少し硬めなスジがありますのでBBQでは塊で2時間ほどじっくり焼く事をおすすめします♪ | |
![]() |
![]() |
写真左:肉の部分に切れ目を入れることで、筋が切れて食べやすくなります。 写真右:焼き上がりの写真です、骨ごと切れ目ごとにかぶり付いて下さい♪ |
|
![]() |
![]() |
プレート状のスペアリブが2枚入っています。 |
お肉は骨周りが美味しいといわれています。その美味しい骨周りの肉が存分に食べられるスペアリブは、ラム肉の中でも最も旨みのある部分の一つです。
赤身肉と脂肪が層になっているため、肉本来のジューシーさと日本人好みの脂の甘味の、両方を兼ね備えている部位といえます。ラムのフレーバーもたっぷりですから、香辛料や濃いタレの味にも負けません。シンプルな味付けでも、濃厚な味付けでも美味しく召し上がることができます。
また、カットしてから煮込むのもおすすめです。トマトソースで煮込んだり、カレーに入れてもよいでしょう。薫り高いラムのフレーバーを存分にお楽しみください。
※脂がありますのでアツアツを食べるのがおすすめです。
網焼きや鉄板でジュージュー焼いてスペアリブにかぶりつくと、美味しさもひとしおです。
ホロッと肉が外れるくらい煮込んだラムスペアリブのカレー。
ラムの風味とカレーの風味が重なって、とても薫り高いカレーです。
このまま(丸ごと)マリネして焼いても、
ベイビーバックリブのようにボリュームたっぷりのスペアリブが出来上がります。
骨と骨の間にナイフを入れて、1本ずつ切り分けて焼いても美味ししく召し上がれます。
![]() ![]() ![]() |