カテゴリー
■イベリコ豚 ■メモ帳

イベリコ豚のベジョータの脂は、やはりすごかった!

IMG_6768 
写真を整理していたらこんな写真が出てきた。ギフエロで僕がイベリコ豚を解体したときの写真。ハポネカット(日本式カット)。和牛のロース以上に脂が分厚い。以下の写真の脂もすごい

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

フランスでのカサルバの生ハムの評価とハモンセラーノに使ってる豚肉のこだわりとハモンセラーノ・アウマードのこだわり。

IMG_8809
カサルバの生ハムのフランスへの輸出は、パリのフォションを始め数々のフランスのレストランで好評という。写真はジャルダン・デ・サンス本店のメニュー。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

カサルバのパレタ・イベリコ・ベジョータの試食

IMG_8808 
イベリコ豚のパレタ(前足)のベジョータをスライスしたところ。骨を抜いてボンレス状態にしてスライス。こうやって切り立てをふわっと皿に盛ると脂が常温で溶け出して芳香な香りが漂ってくる。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

ベジョータのイベリコ豚タンの生ハムをカサルバで試食した

IMG_8741 
カサルバの特注品の2品目がこのタンの生ハム。塩の入り具合が絶品。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

セクレト・デ・ベジョータの生ハムをカサルバで試食した

 IMG_8743
今年の良質なベジョータを使った、3種類の特別オーダーを品を3種類、カサルバでは作ってくれた。とにかくベジョータの生産の忙しい時期(1月~3月)に仕込むのでマルティンベラサテギ氏とか特定のお客さんや、自分で食べるぐらいしか仕込まない、いわば「世に出ることのない生ハム」。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

ソロミージョ・デ・イベリコジョータの生ハムをカサルバで試食した

IMG_8737 
イベリコ豚・ベジョータのソロミージョ(ヒレ肉)の生ハム。しっとりとした味わいで噛むほどに味わいがでてくる。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

カサルバで今年のトリュフ入りサルチチョン、ベジョータを試食

IMG_8734
毎年同じ材料で作っても同じく出来ないのが手作りの奥深いところ。バルセロナ近郊の山で取れる黒トリュフが多いところを撮ってみた。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

地鶏の卵にパンセタとアウマードのせの相性

IMG_8762
カサルバに行くと定番の一品。今朝産んだ卵をフライドエッグにして生ハムをのせてくれる。

カテゴリー
2008/07トレベレス,ブルゴス

バルセロナの生ハム専門店でベジョータをリオハと合わせる

R0013202
バルセロナ市内のチャルクテリア(生ハム専門店)。このお店は数種類の生ハムを少量ずつ食べながらワインが飲めるお店。バルセロナの友人が紹介してくれた!

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ

ルリカケスというラム酒とハモンセラーノのアウマードの相性は?

IMG_8099
先日、「じっくりいいもの選びたい2008」に弊社のハモンセラーノ・アウマード(スモーク風味)が掲載された。合わせたお酒は写真のラム酒。なんと奄美諸島の徳之島でつくっているというので早速購入した。その味わいはどうだったろうか?