カテゴリー
FOODEX JAPAN(フーデックス・ジャパン)

FOODEX JAPAN 2010のイベリコ豚と生ハムのセミナーが決まりました!

FOODEX JAPAN フーデックス
フーデックス・ジャパン2010・幕張メッセの展示会に今年も出展します!昨年も好評だった生ハムセミナーをよりパワーアップして今年も開催します!ことしは2つのセミナーを開催する予定ですので、ご来場お待ちしております。

■日本の気候風土にあった輸入生ハム原木の扱い方セミナー(3月2日火曜日12時〜12時40分セミナールームD)
 
スペインやイタリアから輸入され日本で流通している生ハムは実は本国では流通して
 ない形態で流通されています。その為に身につけなければならないノウハウを
 インポーターの立場からご提案させて頂きます。

■イベリコ豚の部位の特徴と肉の扱い方セミナー(3月3日水曜日13時〜13時40分セミナールームD)
 イベリコ豚の独自の小分割のカットスタイルは、日本の調理法にも優れたものです。
 セミナーではこれらの小さく別けられた部位の特徴と扱い方から冷凍肉の適切な解凍の
 仕方などをご提案させて頂きます。

※以上、題名内容等微調整はございますが大きな変更はございません。
ご参加お待ちしております!セミナー予約も承りますのでメールかお電話(フリーダイヤル)
0120−000−029まで、お名前と当日ご連絡できる電話番号をお知らせ下さい。
お席を確保させて頂きます。尚今年の他のセミナーはこちらです。

フーデックス・グルメミートワールド
2009年フーデックスジャパンのグルメミートワールドブース。
おかげさまで行列が出来るほど大盛況でした!ありがとうございました。


カテゴリー
■メモ帳

外山から望む1月3日の日光連山

日光連山・外山景色.jpg
明けましておめでとうございます。。。遅くてすみません。むか〜しは1月15日が成人の日でしたがその日までには信念の、、、ちがう、新年の挨拶を済ませなくては新年が始まらない!と誰か言っていたのを思い出しました。日光連山の1月3日の景色をプレゼントします。
カメラマンは僕の後輩の小野崎君 です。
毎年、1月3日は日光は外山の毘沙門天縁日 で福銭を借りてくるのが習慣になってますが、今年はいい年になるかどうか、、、させましょう!。

外山 のぼり1.jpg
外山の登りはこんな感じです。昔は何処にお参りするのか分からずに革靴で結局頂上まで行ってしまったことを思い出します。登山時間は30分〜40分ってとこでしょうか。毎年2度ほど休みながら登るのですが、ことしは無休憩で登ったため正月のアルコール類が全て出たようでしたね。。。

カテゴリー
生ハム・料理レシピ

グルメ写真一覧1

IMG_2415.JPG

IMG_2485.JPG  

カテゴリー
■メモ帳

12月になっても暖かいと思っていたら。

グルメミートワールド梱包
今年の12月は暖かいな〜、と思っていたら、グルメミートワールドも、おかげさまで繁忙期になってきたようです。

カテゴリー
■生ハム!

MATSUのトロワインとイベリコ生ハム

カサルバセボ生ハム
12月はちょっと繁忙期ということもあって、遅く自宅に帰ると
毎晩ワインを飲みたくなってしまう。でワインと一緒に
カサルバのハモンイベリコの生ハム。昨晩食べた。
合わせたこのワインも美味しかった。イベリコに負けてない。

MATSUと言うトロのワイン
バルセロナの YUKOさんが紹介している。
2009 JSA (日本ソムリエ協会) 認定 ワインエキスパートも受かった
とブログに出ていた、良かった!!おめでとう♪

ハモンイベリコベジョータ
そこそこ美味しい銘柄豚も、イベリコの生ハムと合わせると不思議とマッチしてしまうから不思議。

カテゴリー
■メモ帳

足尾の名店・ホルモン末広が50周年!

ホルモン末広
日光市のホルモン末広さんは、創業昭和34年!女手ひとつで50年!やってきた足尾の名店だ。
もちろん僕より歴史はちょっと深い。

ホルモン焼き
昔ながらの水をはっての焼肉コンロ?も風情があっていい。この店の特徴は新鮮な豚ホルモンをおばちゃん特性のタレで食べさせてくれるところ。豚のホルモンしかメニューにはない。
カシラ、ナンコツ、タン、レバー、ハツ、シロ、コブクロ、などが混ざっているホルモンが基本だが、個別にも注文ができる。とにかく新鮮で美味くて安いのが特徴。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 イベリコ豚・料理レシピ

イベリコ豚ホルモン食べてみた

イベリコ豚ホルモン
イベリコ豚の生ホルモンが入荷した。タレは試行錯誤で様々な割合で試食をしたけど、辛味噌系に落ち着きそうだ。

イベリコ豚ホルモン
この生ホルモンの特徴は写真の真ん中のような腸の脂!これも当然だけどイベリコ豚のピュアな脂であって普通の豚の脂ではない!しつこくなくて口の中に入れてもすう〜、ジュワ〜と 溶けてなくなる。ホルモン好きにはたまらないものかも知れない。。。
近日中に販売予定です。

カテゴリー
■グルメミート試食日記

パリッと焼けた鴨のコンフィにカナール・フォアグラを合わせる!

鴨コンフィ
アツアツの鴨コンフィがオーブンで焼けたところ。ちょと鴨の脂を多めにかけて、たまに脂を鴨にかけながら焼き上げた。付け合わせは芋とブロッコリーとパンセタ。

鴨コンフィとフォアグラ
当然のごとくフォアグラのテリーヌを合わせてみる!アツアツのところにフォアグラを入れると程良く溶けてくる。

カテゴリー
■ハモネロ

結構しっかりしたアルコスのハモネロ

アルコスハモネロ
アルコスの挟み込みタイプのハモネロ。しっかりした厚さと重量感があるハモネロで、高性能ナイフメーカーARCOS社製。重量は4.25kgあるのでこのクラスのハモネロではかなりしっかりタイプだ。

ARCOSハモネロ
写真の金具を回して生ハムのスネのところをしっかりと挟み込む。金具もしっかりとしている。アームのところにARCOSのマークがある。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 イベリコ豚・料理レシピ

イベリコ豚のモツ煮は肉厚!

イベリコ豚のモツ煮
イベリコ豚の生ホルモンでモツ煮をやってみました。プリプリ柔らかで肉厚の食感は他のモツ煮では味わえないかも知れない。

イベリコ豚モツ煮
肉厚です。