カテゴリー
■グルメミート ■グルメミート試食日記

ちょっと注目のオーストラリアポークの「皮付きロースバラステーキ」

IMG_8934
最近、試食をして美味しかったのがこのステーキ。ロースの部分とバラの部分がつながっていてロール状に巻いてあるもの。皮付きで皮も美味しく食べられる。で早速焼いてみた。

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■生ハム!

金箔を生ハムに散らしてみた

IMG_8984
究極の生ハムの部位はイタリア名ではクラッチャ(細め)、スペイン名ではマサ。
写真はパルマハムのクラッチャのスライス。どうせならと金箔を散らしてみた。
この感覚は自分ではそんなには趣味ではないけれども、何かの節目のときにはこういった生ハムにあえて使うことで印象には残るかも知れない。パラリンピックでも日本人選手ががんばって金メダルを取っているので良いでしょう!

カテゴリー
■グルメミート試食日記 ■生ハム!

ある意味、究極とも言うべき生ハムが出来てしまった。

IMG_8973 
写真の生ハムがそれ。生ハム通ならばよだれが出てきてしまう最高の部位のスライスが出来上ってしまった。脂の部分も美しく下になった生ハムの部分が透けて見えている。   

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

フランスでのカサルバの生ハムの評価とハモンセラーノに使ってる豚肉のこだわりとハモンセラーノ・アウマードのこだわり。

IMG_8809
カサルバの生ハムのフランスへの輸出は、パリのフォションを始め数々のフランスのレストランで好評という。写真はジャルダン・デ・サンス本店のメニュー。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

ベジョータのイベリコ豚タンの生ハムをカサルバで試食した

IMG_8741 
カサルバの特注品の2品目がこのタンの生ハム。塩の入り具合が絶品。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

セクレト・デ・ベジョータの生ハムをカサルバで試食した

 IMG_8743
今年の良質なベジョータを使った、3種類の特別オーダーを品を3種類、カサルバでは作ってくれた。とにかくベジョータの生産の忙しい時期(1月~3月)に仕込むのでマルティンベラサテギ氏とか特定のお客さんや、自分で食べるぐらいしか仕込まない、いわば「世に出ることのない生ハム」。

カテゴリー
2008/07トレベレス,ブルゴス

今回のカサルバ訪問の宿泊は村の綺麗なホテル

R0013498 
カサルバのボデガの裏手にあるホテル。マドリッドから超してきた親子が経営するスペイン版シャンブルドット的ホテル。花がきれいだ。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

ソロミージョ・デ・イベリコジョータの生ハムをカサルバで試食した

IMG_8737 
イベリコ豚・ベジョータのソロミージョ(ヒレ肉)の生ハム。しっとりとした味わいで噛むほどに味わいがでてくる。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

セシーナ(牛モモの生ハム)

IMG_8733
セシーナはいつ食べても美味い。

カテゴリー
■ブルゴスの生ハムメーカー・カサルバ 2008/07トレベレス,ブルゴス

地鶏の卵にパンセタとアウマードのせの相性

IMG_8762
カサルバに行くと定番の一品。今朝産んだ卵をフライドエッグにして生ハムをのせてくれる。